おうちで過ごす時間が増えると、どうしてもやることが尽きてきたり、飽きがきてしまいますよね。
そこで今回は、アウトドアスポーツ用品店「LOGOS(ロゴス)」のオンラインショップで買える、おうちキャンプにも役立つ、人気のキッズ向けアイテムを8つご紹介します。
<注意>
ベランダや庭でおうちキャンプをする際は、周辺への配慮を忘れずマナーを守って行ってくださいね。
おうちキャンプをするなら、寝る場所もいつものベッドから抜け出して、寝袋「LOGOS くまさんシュラフ」で寝てみましょう。
この愛らしいくまさんをデザインした寝袋なら、自然とテンションが上がりそう! 子どもから小柄な大人まで使用できるサイズ感で、くまさんに抱かれているように眠ることができます。
表面と肌面には、サラサラな手ざわりのシルキーモイスクロスが使われているので、心地よく眠れそう。
くまさんの両手で肩をしっかりホールドしてくれるから、寝袋内への風の侵入を防ぎあたたかく眠れます。実際のキャンプでも大活躍しそうですね。
キャンプといえばやっぱりテント! 「SNOOPY KIDS Tepee」はスヌーピーのとんがり屋根のプレイテント。キャンプやたき火をしているスヌーピーが描かれていて、とっても可愛い!
1分で組み立てられる便利さがある上に、フレーム差し込み用ポケットがあるので、室内でも床を傷つけずに使用できるという、まさにおうちキャンプにピッタリのテントです。
別売りのペグがあれば外でも使えるので、お外でのキャンプに使えますよ。
アウトドアに欠かせないチェア。「タイニーチェア プラス-AI(チェッカー)」は大人も子どもも使えるコンパクトチェアで、座面が低いので、子ども用チェアとしてもピッタリです。
小型で安定感がありながら約1.1kgと軽量なのも魅力的。背面にはスマートフォンや小物が入る収納ポケットがあります。
収束時はバッグの中に、コンパクトに収納できるため、置き場所にも困りません。持ち運びにも便利ですよ。
小さな子どもにも安心の、深さのないリングプール「はらぺこあおむし 水遊びゾーン」。はらぺこあおむしのイラストが描かれていて、とっても可愛い!
対象年齢3歳以上で、大きさは直径80×高さ9cmです。
これなら、おうちのお庭でプチアウトドア気分を味わえそうですね。遊ぶときには大人がそばで見ていてあげてくださいね。
自動でどんどん出てくる!
お庭などのお外で遊べるスペースがあるなら「キャンプで遊ぼう!シャボンダマシーン」で遊べば、おうちキャンプがより一層、盛り上がりそう!
市販のシャボン玉液を注いだら、本体うしろのスイッチをオン。すると自動でどんどんシャボン玉が出てくるんです。
別売りの単2電池4本で動くので、コンセントを確保する必要なし!
キャンプといえば料理です。ママやパパの腕の見せどころ!アウトドア気分が盛り上がる、親子でおそろいのロゴスエプロンをつけて、子どもにもお料理を手伝ってもらいましょう。
「LOGOS KIDS ログキャリーエプロン-BA」の素材は丈夫な綿帆布なので、ハードに使いまわせます。
裏側についたハンドルを持てば、裾の上に薪などをのせて持ち運ぶこともできるので、本物のキャンプでも大活躍! カラーはおしゃれなキャメルとグリーンの2色。
大人用は、「LOGOS ログキャリーエプロン-BA」6,248円(税込)です。
まだ子どもが小さいから、食器はガラス製品は避けたい。特におうちキャンプはいつもと勝手が違うから、より気をつけたいですよね。
そんなときにもおすすめなのが、両手で持てる Wハンドルのステンレスマグカップ、「はらぺこあおむし Wハンドルステンマグ」。
表にははらぺこあおむし、裏にはロゴスのワンポイントロゴが! 220ml入る、ステンレス製の保温&保冷性もあるマグカップです。
絵本やアニメで人気の「ペネロペ」のキャラクターが可愛い、子ども用のボディライト「ペネロペ 子供ボディライト」。
ワンタッチでウエストに装着できるバックル付きのライトになっていて、ボタンを押すとライトがつきます。
からだに装着するので、万が一、転倒したときにも安心。
4種類の点灯モードがあり、ライトは「強、中、弱、点滅」、色は「強(暖色) 弱(暖色)、点灯(赤色)、点滅(赤色)」にボタンを押すだけで切り替わります。
お庭でキャンプをするとき、夜でも子どもがどこにいるか確認できて安心ですね。
*
ロゴスのキッズ向けアウトドアアイテムの人気商品8つをご紹介しました。
色々そろえてアウトドアをとことん演出すれば、子どもたちも喜んでくれるでしょう!
【参考】ロゴスショップ公式オンライン店
※値段はセールなどで変動します。
※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
コメント
コメントする