campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2021年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    金子貴俊がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「エバラ Camp Station~おいしいノアソビ~」。この番組では、いま注目のキャンプアウトドアにまつわる旬の情報を紹介します。7月25日(日)の放送は、DIYバンキャンプの魅力や、ノアソビ簡単レシピ「タコとセロリのマリネ」を紹介しました。


    (左から)金子貴俊、逸見真央さん


    DIYバンキャンプの魅力とは?
    今回、DIYを駆使して商用車・バンをキャンプ仕様にカスタマイズする「DIYバンキャンプ」の魅力について語ってくれたのは、“DIYバンキャンパー”の肩書きを持つ逸見真央(へんみ・まお)さん。学生時代にリユース店「セカンドストリート」の本庄店でアルバイトを始めたことをきっかけに、中途採用にて入社。キャンプ好きが高じて、アウトドアギア専門のリユースショップ「セカンドアウトドア」越谷谷中店・店長として勤務するかたわら、DIYバンキャンパーとしても活躍しています。

    現在31歳の逸見さんがDIYバンキャンプにハマったのは、コロナ禍がきっかけだったと言います。

    大好きなキャンプを自粛する状況が続き、おうち時間で自宅の片づけをしていたときに、「“ここに、こんな棚があったらいいのに”とふと思い、“じゃあ、自分で作っちゃおう”ということでDIYを始めた」ときっかけを語ります。そして、テレビボードカウンターテーブルなどを手作りしていたところ、「SNSを見たら、(車の)バンを車中泊できる仕様にDIYしている人がいて、“これなら僕にもできるな”と思って、すぐにバンを購入した」と振り返ります。


    逸見さんの DIYバン車内



    DIYバンキャンプの一番の魅力は、「片づけと準備の時間がかからないので、思い立ったらキャンプに行けるところ」と声を大にします。DIYバンキャンプに目覚めてからは、「遊び方の幅もめちゃめちゃ広がりました」と笑顔で語ります。

    また、車中泊できる仕様となっているため、テントやタープを設営するための時間が不要で、ゆっくりと音楽を聴いたり、料理に時間をかけたりすることも可能となり「コロナが落ち着いたら九州などにも行ってみたい」と話します。

    ちなみに、逸見さんが購入した車は「MAZDA BONGO VAN」。中古で約30万円だったそうで、自らの手で運転席の後部の天井をフローリング張りにして、さらには車内にキッチンテーブルなどとして使えるスライド式のテーブルベッドなどを装備。DIYにかかった費用も、およそ10万円程度だったと言います。


    DIYバンをはさんで写真を撮る2人



    実際に逸見さんの愛車を見た金子は、すべて手作りということに驚きを隠せない様子。なかでも一番費用がかかったのは、バンの外装を塗装したペンキ代・約2万円。そのほかの材料や資材もホームセンターで買い揃えたものだけで、完成させたそう。

    逸見さんいわく、まだ完成形ではなく日々カスタマイズ中だそうで、それ自体を楽しむのもDIYバンならでは。車中泊できるため、「キャンプが初めての友達を巻き込みやすくなったと思う。(一緒にDIYキャンプを楽しむ)友達が増えました」と実感を語ってくれました。

    ◆<今週のノアソビレシピ
    アウトドアフリーマガジンフィールドライフ」でおなじみ、アウトドアコーディネーターの小雀陣二(こすずめじゅんじ)さんが、キャンプで使える簡単でおいしいレシピを紹介してくれる「ノアソビレシピ~おススメキャンプステーション」のコーナー

    今回取り上げたのは、「タコとセロリのマリネ」。あっさり爽やかな風味が夏のキャンプにピッタリな絶品レシピを紹介してくれました。


    タコとセロリのマリネ


    【使用アイテム
    BBQグリル

    【材料】4人分
    ・エバラ「プチッとうどん 釜玉うどん」……2個
    ・タコ(ゆで)……300g
    セロリ……1本(斜めスライス
    レモン……1/2個(スライスし、種を取り除く)
    パセリ……1本(みじん切り)
    ブラックペッパー……適量

    【作り方】調理時間およそ15分
    1.炭焼きグリルで、炭5個に火をつけておきます。

    2.タコの表面を炭火で少し焦げるまで炙り、食べやすい大きさに切り分け、ボウルに入れます。そこにスライスしたセロリみじん切りにしたパセリを入れ、レモンを絞り、皮ごと加えます。

    3.エバラ「プチッとうどん 釜玉うどん」を加え、ブラックペッパーを振り、よく和えてお皿に盛りつければ完成です!

    最後に、小雀さんからは「タコを炭火で炙ることで“香ばしさ”が加わります。このひと手間で、できあがりの味が格段に違いますよ!」とワンポイントアドバイスが。また、今回味つけに使用したエバラ「プチッとうどん 釜玉うどん」は、カツオ節や煮干しの旨みが効いているので、レモンの風味を効かせたサッパリした味わいのなかに、コク深さも感じられるマリネに仕上がります。

    完成したメニューの写真を見た金子は、「オシャレメニューですね~! だしの深みが増して、よりおいしそう。しかも、タコはタウリンが豊富だから、暑い夏に消耗した体力も回復させてくるので、いいですね~!」と太鼓判を押していました。

    次回8月1日(日)の放送も、どうぞお楽しみに!

    <番組概要>
    番組名:エバラ Camp Station~おいしいノアソビ~
    放送日時:毎週日曜 8:00~8:30
    パーソナリティ:金子貴俊
    番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/camp/
    車を“キャンプ仕様”にカスタマイズ! 「DIYバンキャンプ」の魅力とは?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    車を“キャンプ仕様”にカスタマイズ! 「DIYバンキャンプ」の魅力とは?


    車のカスタマイズってなかなかトライしにくいですが、
    これ見るとやってみたくなりますね!!
    まずは内装部分からですかね!




    <このニュースへのネットの反応>

    【車を“キャンプ仕様”にカスタマイズ! 「DIYバンキャンプ」の魅力とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

      コロナ下で迎える二度目の夏休み。密を避けられるレジャーとしてアウトドアイベントを企画している人も多いのでは? 快適な設備を整えるキャンプ場なども増え、手軽&気軽に自然を満喫できるようになっているけど……油断しているとイタい(かゆい)目にあうことも。

     そこで今回、国内外の森でフィールドワークを行うアリの研究者・村上貴弘氏に注意すべき虫とアウトドアでの注意点を教えてもらった。

     村上氏はこれまで熱帯の森でパラポネラやヒアリキイロスズメバチなど、15種程度のアリやハチ、昆虫に刺されてきたほか、ダニに全身40か所を咬まれ高熱を発した経験をもつ。それについては著書『アリ語で寝言を言いました』に詳しいが……聞けば、我々の身近な林やあぜ道によくいる虫もかなり危険な存在でーー。(以下は村上氏による解説)

    ◆蚊――世界中で一番人間を殺している生きもの

     日本では蚊に刺されるとかゆい、不愉快程度かもしれませんが、世界には怖い病気をもった蚊はたくさんいます。日本でもかつては蚊が媒介する日本脳炎は死に至る感染症として恐れられていましたし、2015年に東京・代々木公園での感染が確認されたデング熱もまた、蚊が原因でした。

     東京オリンピックパラリンピックの開催でCOVID-19のさらなる感染拡大が危惧されていますが、開催が決まったときに昆虫学者たちが考えたのは、世界中から訪れる人間と一緒にさまざま病気を持った蚊が入ってくるのではないかということでした。

     好んで刺される人はいませんが、蚊には刺されないにこしたことはありません。

    ◆ブヨ(ブト・ブユ)――激しいかゆみに

     我々のようなフィールドワークに出る人間が、かなり鬱陶しいと感じているのがブヨです。見た目はハエそっくりで油断してしまうからです。チクッと刺されると、多くの人に激しいアレルギー反応と炎症がでて腫れます。そして、とにかく猛烈にかゆい。

     刺されたらすぐに流水にさらすと、多少は毒が抜けます。抗ヒスタミン系軟膏を塗っておくといいのですが携帯している人は少ないでしょう。あまりのかゆさにかきむしると患部がグジュグジュになってしまいます。皮膚科の受診をおすすめします。

    ◆マダニーー西日本を中心にダニ媒介感染症が流行中⁉︎

     いま、大きな問題になっているのがマダニです。
     とくに西日本エリアを中心に、ダニ媒介感染症――SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の被害報告が続いています。熱が出て吐き気や腹痛、下痢に筋肉痛といった症状が出ます。

    その致死率は10~30%程度で、2020年12月までに75人の死亡が報告されています。2021年6月22日には関東地方ではじめて千葉県の方が感染し、亡くなられています。関東でも十分気をつけていただきたい。
     すべてのダニがSFTSのウイルスを持っているわけではありませんが、ウイルスの保有率はわかっていません。僕の研究センターでもPCR検査で調査を試みたことがあるのですが、小さすぎて検出限界以下になってしまい、正確なデータがとれないのです。

     とにかく、咬まれないようにするしかありません。もし、深く咬まれたら絶対に自力で取ろうとしないでください。ウイルスはダニの体内に溜まっています。引き剥がそうとおなかをつまむと中身が逆流して、人間の体の中へ注入されてしまいます(もちろん、すべてのマダニにSFTSウイルスがいるわけではありません)。

     厄介なのは、マダニはどこにでもいるということ。ほ乳類にくっついて増えるので、野生動物がいる林や人里近くの裏山や畑、おそらく都内のちょっとした公園にも生息しているでしょう。
     一度咬まれるとしつこく、3〜4日、ひどいときは1週間ぐらいくっついてることがあります。山に行った1週間後、足にグロテスクな赤黒い塊を見つけたら、血を吸って膨れたマダニだったなんてこともあります。

    ◆ツツガムシーー症状はコロナそっくり、ツツガムシ病

     マダニと並んで、要注意なのがツツガムシです。病原体をもつツツガムシに咬まれるとツツガムシ病を発症します。いまでも、日本全国で年間500人程度が発症し、死者も出ている病気です。
     僕自身はツツガムシに咬まれたことはないのですが、ダニより一回り小さいので、おそらく咬まれても気づかないのではないかと思います。

     その症状は高熱や悪寒、頭痛や筋肉痛、発疹というものです。登山にでかけて数日後、突然高熱がでたら、今だったら間違いなく新型コロナの感染だと思ってしまうでしょう。
    抗生剤を飲めば大丈夫ですが、かなり重症化することもあります。僕の先輩がツツガムシ病で倒れたことがあり、1ヶ月ほど入院していました。

    ◆ヒルーー流血の惨事のインパクトは大

     ヒルは血を吸われるだけで、怖い病気を媒介することはありません。その意味では過度に気にする必要はありませんが、血を吸ってぶくぶくと膨れていくヒル、ダラダラと流れる血など、ビジュアルインパクトがありショックは小さくありません。
    ヒルに咬まれると血が止まらなくなるのは、口からヒルジンという血液を凝固させにくくする分泌液を出すからです。

    口の先を皮膚の深いところに入れるので、あせって取ろうとすると、皮膚ごと剥がれてしまうことがあります。無理して剥がしてはいけません。塩水、酢、レモン汁、エタノール虫除けスプレーをかけたり、ライターの火や線香の先をちょっと当てると、びっくりしてヒルのほうから離れていきます。
     ヒルが離れれば、数時間で血は止まります。傷口は流水でよく洗ってヒルジンを流し切りましょう。かゆみが強い場合には病院で抗ヒスタミン剤を処方してもらうと良いでしょう。

    スズメバチーーメンチ切られたら逃げろ!

     スズメバチは人里と森の境界線のところに巣を作ります。甘いものに近寄ってきますので、キャンプ場などで甘いジュースを飲んでいると危険です。びっくりして払おうとして、逆に刺激して刺されるというケースが多いので十分気をつけください。

    ハナバチやクマバチなどミツバチ系やアシナガバチなどは、ハチ自ら人間に攻撃を仕掛けることはほとんどありません。いたずらに騒がなければ大丈夫。ただ、スズメバチの場合、じっとしていて大丈夫な場合と、すぐにその場から離れるべき場合があります。

     偵察(斥候)役のハチが来たときの様子で、巣からの距離がだいたいわかりますブーンブーンと旋回しながら飛んでいるようでしたら、巣は遠いと考えられます。刺激せずにその場にじっと止まり、去っていくのを待ちましょう。

     ただし、斥候役のハチが「こっちくんなよ」とばかりに、明らかにこちらにメンチを切り、おしりを向けて攻撃しようしたら、すぐそばに巣があります。できるだけゆっくりと、こっそり逃げましょう……といわれていますが無理です。慌てていいのでとにかく逃げてください。

     僕もパナマで蜂の巣を崩してしまいキラービー(これは非常に攻撃的なミツバチです)に襲われたことがありますが、すべてを放り出し逃げました。荷物を取りに戻るときの徒労感はひとしおですが、刺されるより断然マシです。

    アウトドアの虫対策で必要なこと

     自然の中に入るときは長袖長ズボンが基本です。加えて、いまはよく効く虫除けスプレーがあるので、状況に合わせて使ってください。

     数年前にディートという虫よけ成分が30%含まれているものが一般向けにも発売され、研究者の中では「ついにそこまで、踏み込んだか!」とちょっとした話題になりました。
     僕がパナマ虫除けスプレーを使うときは、ディート80%のものを使っています。パッケージにドクロマークが描かれていて皮膚につくと焼けるような痛みがあります。もちろん30%はそこまで強くはありませんが、かなり高い忌避効果があります。

     また、知り合いのフィールドワーカーはハッカオイルを使っています。自然由来の優しい成分で子どもも安心して使えます。長袖長ズボンのところに吹きかけておくと、虫が近寄ってこないようです。

     そして、山や林に入ったとき、大きな木のそばに行ったとき、畑仕事をしたとき……体をチェックすることを習慣にしてください。我々のような研究者はフィールドから戻ったとき、必ず全身を確認します。一般の人が立ち入らない山深いところに入るためですが、毎回必ず何十個体のダニが洋服についているのを発見します。

    ◆豊かになった自然と気候変動と

     僕が子どもの頃よりダニやヒルは数が増えています。学生時代(30年ほど前)は、フィールドワークに出てダニが体についているということはほとんどありませんでした。意外に思われるかもしれませんが、30年前より自然は豊かになっているのです。

     また、地球温暖化の影響で日本の環境が変化している感覚は、僕だけでなくみなさんにもあるでしょう。さらにグローバル経済化の影響でヒアリなどの外来生物も入ってきていますので、厄介度合いは明らかに上がっているのです。

     自然と親しむことはとてもいいことです。だからこそ、ここで紹介したようなリスクについては、基礎知識として覚えておいてほしいのです。かゆい、イタいといったイヤな思いをしなくて済むということだけではありません。
    COVID-19だけでなく感染症の多くは、みんなの警戒心が薄れたときに流行が拡大するということを繰り返しています。意識をすることで、防げることはたくさんあるのです。

    【村上貴弘(むらかみたかひろ)氏 プロフィール
    九州大学持続可能な社会のための決断科学センター准教授。
    1971年神奈川県生まれ。茨城大学理学部卒、北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。博士(地球環境科学)。研究テーマは菌食アリの行動生態、社会性生物の社会進化など。NHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ! 」ほかヒアリの生態についてなどメディア出演も多い。著書に『アリ語で寝言を言いました』、共著に『アリの社会 小さな虫の大きな知恵』など。

    <文/鈴木靖子>

    アウトドアで肌露出はキケン!長袖・長ズボンにしよう


    (出典 news.nicovideo.jp)

    虫に刺されて死なないために。アウトドアで要注意の虫リスト

    これアウトドアでは気をつけておきたいですね!!

    過敏になる必要なないでしょうが、
    必要最低限の知識は必要ですね!!
    最近は虫除けアイテムも増えてますね!


    <このニュースへのネットの反応>

    【虫に刺されて死なないために。アウトドアで要注意の虫リスト】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     

    アウトドアブランドFIRE BANKは、約1.5mm厚の「極厚メスティン」を発売しました。Amazon.co.jpでの販売価格は、6499円(税込)です。

     

    極厚メスティンは、自動車関連の金属加工会社が作った、取っ手付きのアルミ製飯ごうです。FIRE BANKによると、自動車業界を支えているこの金属加工会社は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦戦を強いられており、最新鋭の設備の使い道を模索するなかで、アウトドア業界に目を付けたとしています。そして、これまでに培ってきた経験や知識を生かし、絞り加工のなかでも特に難しいと言われるアルミ材の深絞りを厚板で実現したため、極厚メスティンができたそうです。

     

    メスティンの厚さは一般的な製品に比べて2倍以上の約1.5mm。直火でも使用可能としています。また、ハンドルに取り付けられているシリコンチューブには、2mmの極厚チューブを採用。チューブの耐熱温度は200度となっています。

     

    このほか、角や内側に成型時の跡が見られることによる手作り感や、しっかりとしたフタのはめ合いなど、細部まで作り込まれているため、無骨なギアの味わいや、一生モノとして使える完成度を感じられそうです。

     

    メスティンは、キャンプでごはんを炊くのはもちろん、お弁当箱やキャンプギア入れとしても使える幅広い用途が魅力。まだ手にしていない人は今後ずっと付き合っていくつもりで、手に入れてみてはいかがでしょうか。

     

    直火でも使えてキャンプで大活躍、日本の金属加工会社が作った「極厚メスティン」発売


    (出典 news.nicovideo.jp)

    直火でも使えてキャンプで大活躍、日本の金属加工会社が作った「極厚メスティン」発売

    極厚メスティン試してみたくなりますね!!

    どんなうまいご飯が食べれるか試してみたいな!!




    <このニュースへのネットの反応>

    【直火でも使えてキャンプで大活躍、日本の金属加工会社が作った「極厚メスティン」発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     SUNGAは7月26日に、「Bluetoothスピーカー内蔵クーラーボックス」を発売した。カラーは、TANBLACKの2色で、価格は3万4800円。8月15日までは、5000円オフの2万9800円で購入できる。
     

    画像付きの記事はこちら



     「Bluetoothスピーカー内蔵クーラーボックス」は、キャンプBBQ、釣りなどアウトドアシーンで手軽に音楽を楽しめる、スピーカー搭載クラーボックス。

     Bluetooth対応なので、手持ちのスマートフォンタブレット端末をワイヤレスで接続可能で、曲に合わせてRGBカラーディスプレイがリズミカルに点灯する。

     大容量の45Lで、極厚5.5cの高密度ウレタンフォーム加工と、強固なラッチロック仕様によって、炎天下や真夏日でも保冷効果をしっかりと保てる。

     内部の仕切り板は取り外せばまな板としても使用でき、天面にはメジャー機能とカップホルダー、側面には水抜き栓を備えている。さらに、持ち運びやすい少し長めのロープハンドルも搭載する。

     サイズは幅69.5×高さ43.0×奥行き43.0mmで、重さは13kg。スピーカーの連続再生時間は約4~6時間。

    45Lの大容量で、Bluetooth対応スピーカーを搭載したクーラーボックス


    (出典 news.nicovideo.jp)

    SUNGA、Bluetoothスピーカー内蔵のクーラーボックス

    このスタイル新しいですね!!
    これなら2つを一括で便利ですね!




    <このニュースへのネットの反応>

    【SUNGA、Bluetoothスピーカー内蔵のクーラーボックス】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    JVCケンウッドは7月27日KENWOODブランドのポータブル電源「BN-RK600」を発表した。容量626Wh(174,000mAh)のリチウムイオンバッテリーを内蔵し、39Wの小型冷蔵庫なら約13時間使い続けられる。8月中旬より発売する。同社の公式オンラインストア「JVCケンウッドストア」では、7月27日より先行販売を開始する(商品到着は8月上旬ごろ)。店頭予想価格は75,000円前後。

    アウトドアからデイリーユースまで幅広く使えるポータブル電源。防災製品等推奨品を受けており、停電や災害時の備えとして有効活用できる。出力ポートは、ACコンセント×2口、USB×3口、DC×3口(シガーソケット含む)を備える。出力はAC定格500W(100V/5A)で瞬間最大1,000W、USB出力は最大36W(5V/2.4A)、DC出力は最大120W(12V/10A)。

    容量626Wh(174,000mAh)のリチウムイオンバッテリーを内蔵し、12WのLEDライトなら約44時間、30Wの扇風機なら約17時間、39Wの小型冷蔵庫なら約13時間使い続けられる。充電は付属のACアダプターを使用するほか、別売りのポータブルソーラーパネル「BH-SP100-C」からも可能だ。

    バッテリー保護機能は、過電流、過電圧、温度、短絡に対応。折りたたみ式のハンドルを備え、持ち運びもしやすい。本体サイズはW300×D193×H192mm、重さは6.5kg。
    (リアクション)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ケンウッド、ACコンセントを備えた174,000mAhのポータブル電源「BN-RK600」


    このポータブル電源気になりますね!!
    しかもケンウッドってとこが最高ですね!!




    <このニュースへのネットの反応>

    【ケンウッド、ACコンセントを備えた174,000mAhのポータブル電源「BN-RK600」】の続きを読む

    このページのトップヘ