campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2021年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    秋の行楽シーズンが近づき、夏は暑すぎて敬遠していたキャンパーもそろそろキャンプ場事情が気になる頃合いではないでしょうか。キャンプ場選びはワクワク感があるこそすれ、どこにしたら良いのかが悩みどころ。初めてのところにトライして失敗するのは嫌だけど、毎回同じでも面白くない。

    そこで今回は、仕事でもプライベートでも外遊びを楽しむアウトドアファッション業界のキャンプ好き10名に「好きなキャンプ場」を聞きました。

    月岡さんの、好きなキャンプ場。

    月岡徹/tensix代表取締役

    ファッションブランド広告代理店を経て、2019年tensixを設立。 企業やブランドに関わるプロモーション企画や商品ディレクション、フェスイベントの制作運営など、のクリエイティブプロデューサーとして活動している。

    多忙な生活を送る傍ら、暇を見つけてはキャンプへ赴く生粋のアウトドア派な月岡さん。普段は6〜10人の多人数でのオートキャンプを楽しんでいるというだけに、充実設備の高規格なキャンプ場をセレクト

    【群馬県】軽井沢キャンプクレスト

    一面に広がる青々とした芝生のフィールドが特徴的な軽井沢キャンプクレスト。夏でも涼しい林間サイトや冬に助かる電源付きサイトも用意されているほか、場内にはフリーWi-Fiが飛んでいるため近年注目を浴びるワーケーションにも最適だ。

    「とにかく芝生がゴルフ場のようにとても綺麗で、ひとつひとつのサイトが広くてリラックス出来ます。トイレやシャワーの設備もよく手入れされており、綺麗で快適。ジップラインなど遊具もあるので、ファミリーキャンプにも向いていると思います。管理人さんも親切で最高です」。

    軽井沢キャンプクレスト https://campcrest.jp/

     

    宿利さんの、好きなキャンプ場。

    宿利泰蔵 /フォトグラファー

    GO OUTの人気別冊シリーズキャンプスタイルブック」でも活躍中のフォトグラファー。キャンプアウトドア関係の撮影も多く、年間で300以上のキャンプサイトを撮影している。

    仕事でキャンプへ行く機会も多く、年間で約30泊はこなしているというカメラマンの宿利さん。GO OUT CAMPにもプライベートで参加するほどの大のキャンプ好きがおすすめするのは、2021年よりオープンしたばかりの知る人ぞ知るキャンプ場だ。

    【長野県】姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド

    長野県のほぼ中心に位置する長和町姫木平地区に2021年の春よりオープンした新スポット。白樺を意味するホワイトバーチと名付けられたように、場内には白樺が林立し、小川が流れる美しいロケーションが魅力だ。

    「東京からおよそ3時間とアクセスが良いとは言えませんが、キャンプ場周辺には白樺湖や遊べるところも多数あり。白樺林に囲まれた林間サイトは、関東にはない風景を楽しむことができ、とてもフォトジェニックキャンプ場です。標高約1,300mなので夏でも涼しく快適です」。

    ■姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド https://whitebirch-himeki.com/

     

    鰐淵さんの、好きなキャンプ場。

    鰐渕 航/THE NORTH FACE PR

    外遊びが高じてアウトドアブランドのPRに。夏山縦走から冬山のバックカントリースノーボードまで、四季を問わずに通年フィールドで遊び呆ける34歳。最近はMTBと海釣りにも夢中で、少々アクティビティ渋滞気味。

    年間で10〜20泊くらいは行うという登山泊を除いても月1回以上はキャンプに行っているというさすがのアクティブさをみせる鰐淵さん。基本的に友達家族と一緒に多人数でキャンプに行くことが多いというだけに、サイトに区切りがないフリーサイトのキャンプ場をピックアップ

    【神奈川県】西丹沢 大滝キャンプ場

    都心からほど近い丹沢エリアの中でも人気の高い大滝キャンプ場。キャンプ利用は全サイトフリーサイトとなっており、場内には川も流れているため夏場のキャンプにも最適。

    アクセスの良さが1番ですね。神奈川県住まいの僕にとっては同県ということもあって1時間前後で行けるのでとても便利です。フリーサイトで先着順にはなるんですが、サイト内で好きな場所があるのでいつもそこを狙って行きます。川沿いで、夏場も涼しいので避暑地としても最適です。」

    ■西丹沢 大滝キャンプ場 http://ootakicampsite.com/index.html

     

    小林さんの、好きなキャンプ場。

    小林剛/バッグデザイナー

    有名ブランドを渡り歩き、長年バッグ作りを生業としているバッグデザイナーフェスキャンプを中心にアウトドアに趣向が強く、休日はめっぽうアクティブ派。

    小林さんも月に1度のペースキャンプに行くヘビーキャンパーだが、近頃はめっぽうキャンプサウナにハマっているそう。モバイルサウナフィールドへ持ち出してはグループで“サ活”を楽しんでいるスパ好きキャンパーだけに充実設備のキャンプ場をチョイス

    【神奈川県】ソレイユの丘オートキャンプ場

    三浦半島の岬に広がるソレイユの丘は、花々が咲き誇るヨーロピアンテイストの公園内にあるキャンプ場。園内の高台からは広大な相模湾が見え、対岸には富士山や大楠山、湘南海岸に江ノ島伊豆半島、大島までもが一望できる。

    植物園やふれあい動物村、キッズガーデンなどキャンプ場以外の施設も充実した公園に面したスポット。東京からも近いし温泉も施設内にあるしで気軽に家族で楽しめる点でとても良いキャンプ場ですよ」。

    ソレイユの丘オートキャンプ場 https://www.seibu-la.co.jp/soleil/camp
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年8月24日から当面の間、臨時休園となっています。

    中島さんの、好きなキャンプ場。

    中島小太郎/ koti BEAUTY&YOUTH ディレクター

    キャンプの趣味が高じて2021年4月にユナイテッドアローズ社初となるアウトドアレーベル<koti BEAUTY&YOUTH>を立ち上げる。

    春から秋にかけて月1〜2回ほどのハイペースキャンプを楽しんでいるという、話題のアウトドアレーベル「コティ」ディレクター中島さんは、グループファミリーゆっくりキャンプを楽しむことが多いようで、ロケーションが自慢のキャンプ場をセレクト

    【長野県】駒出池キャンプ場

    高千穂高原に位置する駒出池キャンプ場は、白樺林に囲まれたロケーションが特徴的。中でも駒出池に面したフリーサイトは特に景色が美しく人気も高い。標高が高く、夏場でも涼しく過ごすことができるのも嬉しいところ。

    日本一の白樺林や綺麗な駒出池のほとりにある抜群のロケーションが一番のポイントです。夏には蛍が見れたりするくらい水が綺麗な場所です。ミラーレイクといわれる鏡のような湖に映った幻想的な景色は非現実感を味わえて、長野まで来た甲斐があると思わせてくれるキャンプ場です」。

    ■駒出池キャンプ場 https://yachiho-kogen.com/camp/

     

    好きなキャンプ場はまだまだ! 次ページへ続きます。

     

     


     

    勝山さんの、好きなキャンプ場。

    勝山 龍一/フリーPR

    餃子とアウトドア吉祥寺をこよなく愛する39歳。キャンプ場や建材屋、インテリアブランドのPRをしている。 @ryuichi_katsuyama

    キャンプへ出かけることが最近こそ減ったものの、以前は年に12〜20回は行っていたという勝山さん。気の合う仲間たちとのグループキャンプで、特段何をするでもなく、のんびりと過ごすのが好きだという。

    【山梨県】水源の森 キャンプ・ランド

    多くのキャンプ場が点在する道志エリアにて2020年より誕生したキャンプ場。マウンテンリサーチを率いる小林節正さんがプロデュースする話題のスポットで、クラブハウスやドッグラン、直火サイトなど充実の設備が揃う。

    「都心からのアクセスが良かったり、直火で焚き火ができるサイトがあったり、24時間無料で使えるシャワーがあったり (シャワー大好きなんです) 。だけど車の乗り入れができないっていう程よい不便感が居心地がいいんですよ」。

    ■水源の森 キャンプランド https://www.doshisuigen-mori.com/

     

    ダブワークス上田さんの、好きなキャンプ場。

    上田大輔/DOVE WORKS.代表

    国内外のファッションアウトドアスポーツと幅広いブランドのPRを行う DOVE WORKSの代表。 休日はキャンプ、釣りとアクティビティを中心に楽しむ。

    グループキャンプファミリーキャンプなど、多人数でのオートキャンプメインに楽しむ上田さんだが、今後は家族3人でのコンパクトキャンプスタイルを目指していきたいそう。

    【栃木県】菖蒲ヶ浜キャンプ場

    菖蒲ヶ浜キャンプ村は、奥日光中禅寺湖畔で唯一のキャンプ場。湖を目の前に、周囲は緑に囲まれた絶好のロケーションが自慢。奥日光の山々の登山やトレッキング、湖でのカヌー、釣りなどの拠点としても人気のスポット。

    「夏のキャンプはやはり高所で涼しいとこを、ということで奥日光の中禅寺湖キャンプ場です。湖も綺麗ですし、やはり水遊びできるので暑い時期には最高ですね」。

    ■菖蒲ヶ浜キャンプ場 http://www.shoubugahama.co.jp/

     

    米澤 創さんの、好きなキャンプ場。

    米澤創さん(ナンガ広報課)

    休みの都合があえばキャンプへ行き、平日はボルダリングジムで汗を流し、休日の天気のいい日はアウトドアを楽しむ生粋の外遊び好き。

    キャンプのほかボルダリングも楽しむアクティブ派な米澤さんは主に家族でのオートキャンプを楽しんでいるよう。月に1回のぺースでキャンプを楽しんでいるというヘビーキャンパーぶりはさすがの一言。

    【静岡県】田貫湖キャンプ場

    朝霧高原に位置する湖畔のキャンプ場。田貫湖と富士山を同時に拝むことができる好ロケーションを誇り、ダイヤモンド富士も見られる大人気のスポットだ。

    「田貫湖に写る富士山を眺めながらキャンプを楽しむことができ、また湖畔沿いには散歩コースや近場にはアクティビティステーションがあるので便利。徒歩10分圏内にホテルの日帰り風呂があるのもポイントです」。

    ■田貫湖キャンプ場 https://tanukiko.com/
    緊急事態宣言中は予約受付を停止中となっている

     

    遠藤大陸さんの、好きなキャンプ場。

    遠藤大陸/FREAKS STORE MD 兼 VANLIFE SUPPLY by FREAKS STORE ディレクター

    アウトドア関連の物作りだけでなく、コロナ渦前は年4回はアメリカに渡り古着やアンティーク関連の仕入も担当しており、ビンテージギアや車にも拘りが有。 愛車はVANAGON T4。

    遠藤さんは年間で約20泊、ハイシーズンは月の週末はほぼキャンプ場予約で埋まっているというほどのキャンプ好き。車のオーニングを駆使した車中泊キャンプメインで、ギアはビンテージものの中に、最新のアイテムを織り交ぜたハイブリッドスタイルで楽しんでいるという。

    【静岡県】夕日丘キャンプ場

    遠藤さんが挙げたのは、太平洋を望む高台に位置する夕日丘キャンプ場。写真からも分かる通り、一面に太平洋の大海原が広がるオーシャンビューが自慢のスポットだ。その名の通り、地平線へと消えていく夕日は圧巻。

    「とにかくこのキャンプ場の魅力は抜群のロケーションです!  夕日が沈む中で海がオレンジ色に染まる風景を見ながら焚火を囲む、なんて贅沢な時間を過ごせます。伊豆の海で遊ぶ際はココしか行きません!」

    ■夕日丘キャンプ場 https://www.yu-higaoka-camp.com/

     

    朝倉さんの、好きなキャンプ場。

    朝倉秀樹/デザイナー

    歴史や文化に学びながらも、型にまらない自由な発想が活きた、暮らしに役立つバッグとウェアとアクセサリー。 日本の職人の手仕事を大切にし製作している。

    キャンプ仲間に加えて、そこに家族も参加することもある、ユルいオートキャンプを楽しんでいるという朝倉さん。今回はのんびりと過ごせ、アクティビティも堪能できるとっておきのキャンプ場を教えてくれた。

    【山梨県】四尾連湖 水明荘キャンプ場

    標高850m、周囲1.2kmの小さな山上湖「四尾連湖」に面した湖畔のキャンプ場。透明度の高い湖はロケーションの良さだけでなく、釣りやカヌー、SUPなどウォーターアクティビティも楽しめる。また、近くの蛾ヶ岳でのトレッキングや登山の拠点としても人気だ。

    「富士八湖の一つである山の上にある四尾連湖。甲府南ICから30~40分くらいです。いつも混み合っている印象はなく、最近はスタンドアップパドルボートにハマっているので、透明度も高く、のんびり一周できる小さな湖畔で漕ぐのが楽しいです」。

    ■四尾連湖 水明荘キャンプ場 http://shibirekosms.sub.jp/coordinate/pg161.html

     

    自分のスタイルにあった、「好きなキャンプ場」を見つけよう。

    外遊びの達人たちの「好きなキャンプ場」。知る人ぞ知るキャンプ場から人気のスポットまで、いろいろなフィールドを伺うことができました。都心からのアクセスやロケーション、設備の充実度やフリーサイトなど、それぞれのこだわりが滲むセレクトは秋のキャンプ場選びの参考になったんじゃないでしょうか?

    自分のスタイルに最適のキャンプ場を見つけて、週末のアウトドアをより充実してモノにしちゃいましょう!

     

    【併せて読みたい!】

    富士山を拝める! ロケーション抜群なキャンプ場13選。(2020.12.4 更新)


    日本全国「お風呂に入れるキャンプ場FILE」セレクト45。(2020.2.21 更新)


    冬キャンプデビューにも◎な、関東近郊の高規格なキャンプ場11選。


    GO OUT


    (出典 news.nicovideo.jp)

    外遊びの達人10人に聞いた「このキャンプ場が好き!」なワケ。

    みんなの好きなキャンプ場気になりますね!

    やっぱり木々の中のキャンプ場っていきたくなりますね!

    私の好きなキャンプ場は霧島高原国民休養地です笑笑
    ここ広くて、温泉あって最高です!




    <このニュースへのネットの反応>

    【外遊びの達人10人に聞いた「このキャンプ場が好き!」なワケ。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    親子キャンプならではの楽しみ方と魅力とは

    アウトドア熟練のおふたりの初めてエピソードから、いまのキャンプスタイルに至るまで、親子キャンプならではの楽しみ方と魅力を語ってもらいました。

    わたしたちが話しました!

    小田巻美穂子さん

    13歳、6歳男児の母。一番印象に残っているキャンプ場は新潟のスノーピークヘッドクォーターズ。今回の対談で自転車キャンプ、島キャンプに行ってみたくなりました

    猪俣慎吾さん

    6歳男児の父。フォトグラファー&アウトドアコーディネーターとして活躍し、キャンプ歴は16年。息子が1歳10カ月のころから父子キャンプを楽しんでいます

    理想どおりのキャンプより、
    割り切って楽しむことが大事!

    小田巻:家族キャンプは仕事がきっかけです。それまで無縁だったから急いでキャンプ道具を揃えたんです。”初めてセット”を買ってイベント取材に行ったら、そんな家族は1組もいなくて。みんなおしゃれなテントやタープを張っていたんです。それで私以上に夫がどんどんギア沼にハマっちゃって(笑)

    猪俣:私はもともとキャンプ歴15年以上。息子が2歳になるころから男ふたり旅を始めました。

    小田巻:わが家は最初、とにかくギアに夢中で、道具を買っては毎週のようにキャンプに行っていました。だけど、大人のこだわりで買ったイスに3歳児を座らせても居心地が悪そう。それがかわいそうで、キャンプサイトに多少合わなくても、子ども用や汚れてもいいものを用意するようになりました。子どもの世話もしながら理想的なキャンプするのってけっこう大変じゃないですか?

    猪俣:そうそう!私は親子キャンプをするようになって育児の大変さを痛感しました。男ふたり旅を始める前に、子どもが3人いる友だち夫婦とのキャンプに息子といっしょに行ったんです。設営に夢中になっているときに友だちパパから「ウンチしてるかも、オムツ変えないと!」と言われて、「えっ、そうなの?」って。すごくテキパキ子どもの世話をするんです。どんなにキャンプ歴が長くても幼い子どもと行くキャンプは、まったく違うんですよねぇ。

    小田巻:キャンプ飯も大変ですよね。

    猪俣:設営して、子どもと遊んで、手の込んだ料理なんて無理!焼くだけの調理か外食しちゃいますね。

    次のキャンプは何する?って、
    お風呂で作戦会議をするのが楽しいんです

    小田巻:キャンプならではのレシピを考えるのと、準備の大変さを夫も理解してくれて、それ以来簡単なものでいいよね、ってなりました!

    猪俣:キャンプスタイルがずいぶん変わったってよく言われますよ。バックパックひとつで行けるように軽量なテントにしたりね!子ども連れならテント+タープより、トンネル型のテントがおすすめですね。

    小田卷:わが家はいまや、テントさえ張らずに車にサイドタープくっつけて車中泊ですよ(笑)

    猪俣:キャンプの目的も変わりました!電車が好きだからサンライズ出雲に乗るために島根の隠岐へ行って、ロケットが見たい!と言えば種子島ロケット発射場が見下ろせるキャンプ場に行ったり。ドラえもんの映画に感化されて宝島に行ったこともありました。遊びのヒントをくれるのはいつも息子なんです。

    小田巻:うちは逆に「キャンプをしにいく」タイプです。子どもの遊び道具は、ラジコンハンモック子どもたちが喜んで集まってくる鉄板アイテムなんですよ!あとは、毎回キャンプテーマを作ってくれる友人がいて、「今回はカレーキャンプ!」とか、大きな鍋を持っていって「ポップコーンをいくらでも食べていいキャンプ」とか。

    猪俣:それ、いいじゃないですか!ポップコーン楽しそう。「キャンプをしにいく」のは友だち家族といっしょなら楽しいんですが、自分たちだけだと子どもはつまらないかもしれ
    ない。キャンプはあくまで手段のひとつと考えて、キャンプ以外の旅の目的を決めるのも楽しいですね。

    猪俣:息子が小学生になるので、今後は低山に登ってテント泊などに挑戦してみたいですね。

    小田巻:うちは家族それぞれが自分のものを自分の自転車に積んで旅をする、バイクパッキングキャンプがしてみたい! でも、とりあえず猪俣さんの話を聞いたら島キャンプに興味が湧いてきました。まずは島に行ってみようかな?

    小田巻家の
    キャンプスタイル

    何もわからないままに買った初めてセットで過ごした昔のようす。オシャレイベントで浮いていた⋯⋯。

    慣れてきた頃に新調したタープとトンネル型テントの快適スタイル

    猪俣家の
    キャンプスタイル

    簡単だけどサマになるような外ごはんを楽しむ。こちらはポテトガレットソーセージスープを添えたもの。

    宝島でのキャンプは海賊のコスプレでなりきって楽しんじゃう!

    種子島でのロケットキャンプのときの一枚。ミニマムに無理しすぎないのも猪俣親子のスタイル

    (出典/「ランド特別編集 親子でキャンプ コーデ&道具BOOK」)

    親子キャンプ熟練のふたりが語る、ママとパパのひみつの焚き火トーク!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    親子キャンプ熟練のふたりが語る、ママとパパのひみつの焚き火トーク!


    親子キャンプ最高ですね!
    これがファミリーキャンプの醍醐味ですね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【親子キャンプ熟練のふたりが語る、ママとパパのひみつの焚き火トーク!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    アウトドアの楽しみのひとつは、キャンプめしやバーベキューでしょう。家焼肉のスタイルのほか、本格的な塊肉を焼いて楽しむ人も増えていますが、食べ方はタレよりもスパイスソルトで味わうのが最新トレンドです。

    ↑実際のバーベキューを想定した料理とともに食べ比べます

     

    そこで、キャンプ好き絶賛のブランドから、身近なスーパーでも入手できる商品まで5つを集めて味比べ。それぞれの特徴を深掘りしていきます。

     

    1:米国的な明るい塩味とハーバル感「クレイジソルト

    まずは歴史の長いメジャー商品である「クレイジソルト」。クレイジーの英語表記は「Crazy」ではなく「Krazy」で、これはキッチン(Kitchen)で愛されて欲しいという思いを込めたことが由来です。中身は岩塩と6種類のスパイスハーブブレンドした調味料で、1960年代のアメリカ生まれ。当時60歳だったジェーンさんがおいしい岩塩を削り、ハーブを加えて手作り調味料を楽しんでいたことがはじまりです。

    ↑今回使ったのは30g入りの「クレイジソルト ミニ」(実売価格224円)。通常サイズ113g入りの「クレイジソルト」(実売価格558円)です

     

    使われている6種というのは、ペッパーオニオンガーリックタイムセロリ、オレガノ。味わってみると最初に塩が強めに来て、あとからセロリとオレガノを豊かに感じられます。

    ↑塩の粒は比較的大きめで、このサイズと配分量がエッジの決め手かもしれません

     

    アメリカらしいブライトニュアンスがありながら、ロングセラーであることを納得させるバランスの良さもあり、肉はもちろん魚や野菜にもバッチリ。ハーバルな香りが効いているので、肉の臭みを抑えたいときにも重宝します。

     

    2ワイルドさとエスニックな風味「マキシマム

    牛豚鶏のどれもが美味だと有名で、日本屈指の畜産県・宮崎が誇る「マキシマム」。ご当地スパイスソルトとして、他の追随を許さない知名度があります。1980年代の半ばに誕生したらしく、宮崎県出身者はもちろん、肉好きなら知っている人も多いでしょう。また、「中村食肉」という肉のプロが開発したという点も見逃せません。

    ↑「マキシマム」は140gで実売価格646円

     

    素材は、国内製造の食塩と胡椒のほか、コーンスターチ、ガーリック粉末、醤油、かつお調味粉末、オニオン粉末、ナツメグパプリカ、クミン、ローレル唐辛子。ところどころに和の素材も使われています。

    ↑色味は今回の中で最もブラウン系。塩はパウダー状ですが、ところどころ粒の大きい素材があります

     

    印象的なのは塩味の強さと余韻のピリ辛。スパイスハーブナツメグローレルを豊かに感じ、クミンによるエスニックな風味も。魚や野菜に合うけど、肉が一番合う味付けになっていると思います。

     

    次に紹介するのは、多くのキャンパーから愛されるあの逸品! 販売先はアウトドア専門店などが多く、値段も高めですが、愛される理由はどこにあるのか、確かめます。

     

     

    3:うまみと20種のスパイスによる複雑な味「ほりにし」

    その逸品の名は「ほりにし」。和歌山にある有名アウトドアショップオレンジ」のマネージャー、堀西晃弘さんを中心に開発したため、この商品名となっています。誕生は2019年4月と比較的最近ですが、すっかりキャンパー界隈では有名となり、家庭で使う人も少なくないとか。

    ↑「ほりにし」は100gで842円

     

    特徴のひとつが使用している調味料の多さで、その数はなんと20種類以上。食塩、ガーリック黒胡椒レッドベルペッパー、粉末醤油、ミルポアパウダーコリアンダーなど様々な素材を使っています。また、醤油やミルポア(スープソースベースとして使われる香味野菜の総称)パウダーなどで、うまみを効かせているのもポイント

    ↑おいしさの認知が広がる羊肉。BBQにはラムチョップがよく似合います

     

    それぞれの粒が大きめなのも「ほりにし」の特徴。パンチがありつつも醤油やミルポアの効果か、まろやかなタッチや甘みも感じます。「クレイジソルト」も粒が大きめで、「ほりにし」ともにインパクトの強さを感じますが、「ほりにし」のほうが味に柔らかさや奥行きがある印象。これは、使う調味料の数が多いため複雑性をもっているから、とも考えられます。シンプルなほうが好きなら「クレイジソルト」でしょうし、これは好みの問題だといえるでしょう。

     

    4ニンニク強めのガッツリ系「黒瀬のスパイス

    宮崎生まれのマキシマム」と双璧をなす九州のスパイスソルトといえば、「黒瀬のスパイス」です。こちらは福岡県北九州市の鶏肉店「かしわ屋くろせ」が、1990年代半ばに開発した万能調味料。「マキシマム」「ほりにし」「黒瀬のスパイス」で“アウトドア調味料御三家”と称されることもよくあります。

    ↑「黒瀬のスパイス」は110gで550円

     

    唐揚げや焼鳥をはじめ、様々な鶏惣菜を販売している「かしわ屋くろせ」。その中で、より鶏肉のおいしさを際立たせる調味料を追い求めた結果、「黒瀬のスパイス」が生まれたのだとか。

    ↑塩や胡椒のほか、醤油、レッドベルペッパーフライガーリック、マジョラム、オレガノなど15種類以上の素材が使われています。赤みがかった色合いは、レッドベルペッパーによるものでしょうか

     

    印象的なのは、フライガーリックの力強さ。適度な辛さも相まって、スパイシーさを豊かに感じます。「牛豚鶏魚に」というラベルのウリはその通りで、特にガツンとパンチの効いた味が好きな人にはオススメです。

     

    5:お肉もいいけど魚もね勢に!下味にも使える万能性「GABANハーブリッチブレンド」

    ラストは日本が誇るスパイスの超名門「GABAN」(ギャバン)。シーズニングやスパイスソルトバリエーションも豊富で、その中から今年の新商品である「GABAN ハーブリッチブレンド」を試します。

    ↑「GABAN ハーブリッチブレンド」は57gで実売価格454円

     

    テーマは汎用性。グリル系の肉料理をはじめ、白身魚ソテーなどの魚料理にも合うよう、7種のハーブを絶妙なバランスブレンドし、食べやすい方向性に。また、ハーブの味を邪魔せず味の厚みづけを行うために試行錯誤した結果、隠し味に味噌を使用しているのもポイントです。

    ↑7種のハーブは、ローズマリー、オレガノ、バジルセージタイムパセリディル。これらを、うまみ豊かな岩塩を絶妙にブレンドしています

     

    第一印象は、ハーバルで上品な風味。肉にも合いますが、今回比べたほかのスパイスソルトよりはおとなしめで、一方で魚との相性に関しては優位性を感じました。粒が細かいパウダー状になっているのもポイントで、下味として馴染ませたいときにも使いやすいと思います。

    ↑味や香りはもちろん、色味や粒の大きさも千差万別。乾燥していて保管や持ち運びに便利な点も、アウトドアに嬉しい魅力です

     

    本稿を参考に、好みに合ったスパイスソルトゲットしてください!

     

    【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

    BBQはタレではなく「スパイスソルト」が最新トレンド!ツウ御用達から定番まで「絶品5品」を食べ比べ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    BBQはタレではなく「スパイスソルト」が最新トレンド!ツウ御用達から定番まで「絶品5品」を食べ比べ

    これキャンプでのスパイスたまりませんね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【BBQはタレではなく「スパイスソルト」が最新トレンド!ツウ御用達から定番まで「絶品5品」を食べ比べ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【元記事をASCII.jpで読む】

     10月1日国際コーヒーの日です。だからなんですか。新車を買った情報2021、私は四本淑三です。

     もーね、アレですよ。「久しぶりに新車を買ったらこんなことまでやり始めた情報」とでも連載タイトルを読み替えて頂いて、ここはどうにかご理解いただきたい。私だって実のことを言えば心苦しいんですよ。あんなマツダドライバーアテンション・アラートさえなければ、あの休憩おすすめ命令にさえ従っていなければ、機械が人類を支配するこんな未来さえやってこなければ、私だって……。

     と、人のせいにしつつ実はこれが一番欲しかったやつ。今回の話題の中心といたしますのはバーナーカセットコンロ用のガスカートリッジを使うシングルバーナーであります

     前回は休憩のおすすめに忖度して1カップ用の「モカエクスプレス」を購入いたしましたが、これは別名「直火式エスプレッソマシン」というくらいで熱源が必要です。

     それを何にすべきか考えに考え抜いた結論が、岩谷さんの新ブランド「フォアウィンズ」から今年発売となった「マイクロキャンプストーブ FW-MS01」であります。お値段はヨドバシカメラで7150円也。

     バーナーのような熱源はキャンプ用品の中核となるものですが、ゆえに椅子と並んでヤバいものです。それを手に入れるリスクは後ほど述べることとして、にも関わらずモカエクスプレスには、これがベストマッチであり、ゆえに買わざるを得なかったのであります

    普通のカセットコンロも使えるけど

     まずモカエクスプレスの底は小さい。だから通常のカセットコンロの五徳には載りません。そこでモカを淹れる際にはこんなアダプターを使います。

     この黒い艶消しのリングは、パール金属「鉄製ミニ五徳 HB-5001」。コンロの五徳にひっかけ、小さい鍋を支えてやろうというもので、似たような製品は各社から出ており、どれも1000円しない程度の値段で買えるはずです。

     また同じカセットコンロでも、そのまま使えるものもあります。たとえば岩谷さんの「マーベラスII CB-MVS-2」。五徳はバーナー側に迫り出した形状で、アダプターなしにモカエクスプレスを支えることができます。

     このマーベラスIIは風防もついたアウトドア用ですから、これを車載用の熱源にする手もあります。が、バーナーの直径が1カップ用モカエクスプレスの底面より大きく、また炎が外側に広がる配置なのが問題。炎の大半がモカエクスプレスの底に当たらず側面を流れ、熱効率がよろしくないだけでなく、樹脂製の取っ手が変形しそうで怖いのであります

    マイクロキャンプストーブの良さとは

     そこでアウトドア用のシングルバーナーというわけです。アルコールストーブなんかでも行けたかも知れませんが、点火と消火が早いガスの方が便利だろうということです。

     これは一般のカセットボンベ、略して「CB缶」が使える安上がりなタイプから選びました。その中でも岩谷さんのマイクロキャンプストーブは、まず五徳が小さ目なのが大変よろしい。

     五徳内周は実測で約54mm。直径65mmほどの1カップ用モカエクスプレスでもアタプタなしで載ります。

     そしてバーナーの直径も小さく、開口部が全て上に向いており、炎が一直線に上がること。だから周囲に炎が逃げず、底にバッチリ命中して、取っ手も熱くならない。だから家でモカを淹れる時もこのバーナーを使っているくらいです。

     ただ、五徳の外周は95mmほどですから、大きな鍋や広いフライパンは向いていません。載せても不安定だし、真ん中しか温まらない。大きなクッカーを使う場合は別のバーナーをお勧めします。

    実は周辺機材も必要でそのなりの出費に

     屋外でモカを淹れるとなると、バーナーとモカエクスプレス以外にも様々な器具が必要になります。私が持ち出しているものを箇条書きにしてみました。

    ・ガスカートリッジ
    コーヒー豆
    ・グラインダー
    ・水
    コーヒーカップ
    コーヒーカスを入れるポリ袋
    ・組み立て式テーブル
    ・風除け

     必須なのはまずテーブルです。水をバーナーで温めるわけですから、不安定な地面や傾いた場所に置くのは危険。バーナーを設置する平らな面を確保するテーブルが必要です。

     ここで気を付けたいのは、マイクロキャンプストーブは三点接地でそれぞれ足の接地面が小さいこと。メッシタイプや隙間の大きなテーブルは、穴にハマるか踏み抜いてしまいますので、下に板を敷くか、最初から一枚板のテーブルだと安心です。

     私は「FOTOCITI」なるブランドの製品をアマゾンで購入。2枚分割式のアルミテーブルトップと鋼線の足による組み立て式。どうやら汎用OEM物件のようで似たような製品があちこちのブランドから出ています。その中から布製の丈夫そうなケースが付いて1780円とお得だったこれにしました。

     そしてマイクロキャンプストーブは申し訳程度の風防がついているものの、実際にはほぼ無力です。そこでダイソーの「アルミ風よけ」550円を採用。アルミの保護フィルムを貼りっぱなしで整形して箱詰めという安い中華製キャンプ用品同様の製品であるため、買ってからフィルムを剥がすのが大変という物件です。「ダイソー 風除け 保護フィルム」でYouTubeを検索すると剥がし方の解説動画ヒットしますが、私は面倒なのでそのまま使っています。

     そして淹れる直前にコーヒー豆をグラインダーで挽きたい私は、豆を1回分の8グラムづつ袋詰めにしています。この袋にはセリアの「デザインジッパーバッグS」110円を採用。

     コーヒーを淹れようと夏場の草むらに立ち入ると、蚊が執拗に攻撃してまいります。そこでフマキラー「ヤブ蚊バリア 480mL」も常備。これは近所のドラッグストアで600円くらいだったと思います。「植物にかかっても安心」だそうですが、結構効きます。

     そしてこれらを詰め込むバッグとして、サーモス「ソフトクーラー 5L REQ005-BK」を流用。これは1550円でありました。特に冷やすものもないのですが、サイズがちょうど良かったので。ただしアルミテーブルは大きくて入りませんでした。

     アルミテーブルとサーモスのバッグを詰め込んだロードスターのトランクはこんな感じに。まだまだ3分の1程度しか埋まっておりません。余裕!

    小型バーナーで懸念されるリスクについて

     最後に、小型のガスバーナーを買う危険性について申し述べます。場所を取らないものだから、机の上で、仕事をしている側で、小規模なキャンプ飯ができてしまう。たとえば南部鉄器のスキレット、岩鋳「ファミリーパン14」を買っただけでこの有様です。

     机の上でソーセージが焼ける。これはビールが旨い。

     机の上で帆立貝柱のバター醤油焼きもできる。やはりビールが旨い。

     机の上でジンギスカンもできる。文句なくビールが旨い。ちなみに鋳鉄製なのでサイズの割に重量はありますが、そのおかげで径の小さな五徳上での安定性もバッチリです。

     キャンプに出かけるのもままならないご時世とは言え、これは良くありません。なにしろキャンプに行かなくたって、目の前にパソコンがあると酔った勢いでポチってゆくものだから、あれもこれもと用品ばかりが増えてゆく。だいたいビールが旨くて仕事になりません。

     ぷしゅっ。それではまた。

    バーナーを買ったら人生おしまい


    (出典 news.nicovideo.jp)

    バーナーを買ったら人生おしまい


    これ私は新たな始まりですね笑笑
    バーナー買ってキャンプ沼にハマりましょう笑笑



    <このニュースへのネットの反応>

    【バーナーを買ったら人生おしまい】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    LDKでくつろぐ家族

    リビングの壁一面を活用したワークスペースや、キッチンとダイニングを仕切る壁には古材を使ってアウトドア感を演出するなど、リノベーションならではの工夫が詰まった石川さんの住まい。丘の上に建つ緑豊かな団地の一角にあります。以前は3LDK だった部屋を、壁を少なくすることで開放的な空間へと再構築。高台にある団地の4階という立地を生かし、大きな窓にはあえてカーテンをつけずに太陽の光を採り入れるなど、開放的な暮らしを実現しています。

    団地リノベしよう!アウトドア風リビングに仕事や趣味に没頭できるワークスペースも

    古材を使ってアウトドア感を演出


    LDKから寝室へ続く廊下

    キッチンとダイニングを仕切る壁には、古材を使ったアクセントウォールを貼ってあたたかみを演出。梁と壁の一部をあえて現し、アイアンフレームスイッチカバーを組み合わせました。


    ダイニングでくつろぐ家族

    床は無垢のオーク材を採用。


    子ども部屋で勉強中

    長女、二女の子ども部屋にはあえて間仕切り壁をつくらずに、将来的に個室を増設しやすい設計に。廊下側に面した壁の上部に大きなガラスの内窓を取りつけて、空間のつながりと明るさを確保しています。


    ゆったりとした廊下

    ゆったりとした廊下。ガラスの内窓を開けても邪魔にならないよう配慮されています。


    リビングの掃き出し窓とインナーバルコニー

    リビングの掃き出し窓の手前にはタイルを貼り、インナーバルコニーを設置。外部空間となるベランダとのつながり感を演出しています。


    サンルームだった場所にソファを造作

    以前サンルームだった場所は、リビングとつなげて居心地のよいソファを造作。壁面をパイン集成材で囲んで別荘風に仕上げました。簡易なベッドにもなる広さで、家族がくつろぐ場所がひとつ増えました。ベンチの下は大容量の収納スペースになっています。


    バルコニーからの見晴らし

    丘の上に建つ団地の上階にある石川邸。見晴らしがいいだけでなくプライバシーもしっかり確保されています。

    【この住まいのデータ

    ▼家族構成
    夫40代 妻30代 長女 二女

    ▼リノベを選んだ理由
    家を購入しようと考えた当初から、自分の好きなようにできるリノベ前提の物件を探していた。団地に決めたのは、子育てにも絶好の環境で予算的にもベストだと感じたから。

    ▼住宅の面積やコスト
    専有面積/85.13㎡ 物件価格/3100万円、工事費/1370万円(税・設計料込み)

    仕事や趣味に没頭できるワークスペース


    ワークスペースで作業する夫

    夫妻の念願だったワークスペースはリビングの壁一面を活用。裁縫が趣味の妻が使うミシンや、夫のパソコンを置いて、仕事や趣味に没頭できる環境をつくりました。「ちょっとした隙間時間を有効活用できるので、かなり重宝しています」と夫。


    ミシンで作業する妻

    手前の壁面には有孔ボードを設置。フックを使用して小物を収納しています。


    アーチ型の垂れ壁ごしに見たキッチン

    キッチンのアーチ型の垂れ壁は、既存の上からモルタルを使って一部をきれいに整えました。美しいアーチのおかげで無機質なモルタル壁がやわらかい印象に。


    キッチンからの眺め

    キッチンからの眺め。リビング・ダイニング越しに外の景色が眺められます。


    洗面所で手を洗う親子

    家族いっしょに使えるよう、洗面所は広めに設計。水はねが気になる部分にタイルを貼り、掃除がしやすいように配慮しています。


    シンプルな洗面台はオリジナル

    シンプルな洗面台はオリジナルタイルは妻がショールームで見つけたもの。貼り方を工夫して表情豊かな空間となりました。


    鮮やかなカラークロスが印象的なトイレ

    鮮やかなカラークロスが印象的なトイレ。ペーパーホルダーや照明は真ちゅう製を選び、おしゃれな雰囲気に。

    趣味を思いっきり楽しめる土間収納


    広々とした玄関土間

    玄関を入ってすぐの場所は床をモルタルで仕上げて広々とした土間とし、キャンプアウトドア用品の収納場所を確保。水や汚れを気にしなくていいのでキャンプ道具の準備や後片づけもラクです。


    可動式のオープン棚を靴収納に

    可動式のオープン棚を靴収納に。ブーツも難なく収納できます。


    寝室、廊下の両方からアクセスできるウォークインクローゼット

    ウォークインクローゼットは寝室、廊下の両方からアクセスできて回遊性は抜群。


    寝室扉の上部に設置した横すべり出し窓

    寝室扉の上部に横すべり出し窓を配置。屋内へ光と風を取り込みます。「収納がたっぷりあることで、趣味も思いっきり楽しめるようになりました」と語る石川さん。リノベーションで自分が理想とする暮らしを手に入れて、家族みんなが楽しい毎日を過ごしています。

    間取り(リノベーション前後)


    リノベーション前の間取り図

    リノベーション


    リノベーション後の間取り図

    リノベーション

    設計・施工/フィールドガレージ
    自由な暮らしを提供したいという思いから、2004年リノベーション専門の設計事務所を設立。工事の請け負い、不動産仲介も手掛け、リノベ向きの物件探しからローン審査・売却、賃貸管理のお手伝いまでトータルにコーディネートする。

    撮影/溝田 誠 ※情報は「リライフプラス vol.38」掲載時のものです

    before


    (出典 news.nicovideo.jp)

    団地リノベしよう!アウトドア風リビングに仕事や趣味に没頭できるワークスペースも

    これ最高のスペースですね!
    アウトドア風を自宅でできるなんて最高ですね!




    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【団地リノベしよう!アウトドア風リビングに仕事や趣味に没頭できるワークスペースも】の続きを読む

    このページのトップヘ