campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2023年02月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    東北では冬季になると休業するキャンプ場が多いようです。けれど冬こそ北国の自然や雪とふれあいたい! 今回は宮城県福島県から、通年営業している4つのキャンプ場をご紹介します。憧れの雪中テント泊に挑戦したり、コテージからのんびりと銀世界を眺めたり。東北ならではの冬キャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。
    キャンプの計画には『tenki.jp キャンプ場の天気』『tenki.jp お出かけスポット天気』もぜひご活用ください。

    ※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
    新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
    ※お出かけの際は、各施設の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。


    波の音と朝日!冬限定の手ぶらキャンププランも/神割崎キャンプ場(宮城県本吉郡)

    宮城県南三陸の景勝地「神割崎(かみわりざき)」の岬に位置するキャンプ場です。フリーサイトは目の前が海! 波の音と焚き火のはぜる音が心に染み入るのも、冬キャンプの醍醐味です。「冬の手ぶらでキャンププランでは、電源の使えるオートサイトで設置済みのテントへ宿泊。重い荷物や設営の必要がないので、気軽に冬キャンプが楽しめますよ。キャンプサイトはペット同伴OK。ログキャビンにもペットが同伴できるタイプもあります。日の出と星空、朝も夜も美しい時間が待っているキャンプ場です。

    神割崎キャンプ場
    ■所在地:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23 ※アクセスこちら
    ■問い合わせ:0226-46-9221
    ※詳細は公式サイトをご参照ください

    ◆宮城県のキャンプ場情報◆

    ※写真はイメージです

    ※写真はイメージです


    360度の大パノラマ!冬キャンを無料で気軽に/加護坊山キャンプ場(宮城県大崎市)

    加護坊山(かごぼうやま)の山頂付近に位置するキャンプ場です。場内からは蕪栗沼や栗駒、船形、蔵王の山々、遠く太平洋まで、360度の大パノラマが楽しめます。無料で利用できるのもうれしいポイント! 水道、かまど、トイレは備え付け。歩いてすぐのところに大崎耕土を一望できる展望レストラン「加護坊 四季彩館」があり、キャンプの受付場となっています。山の麓には日帰り温泉施設「加護坊温泉さくらの湯」も。気軽に出かけて雪中デイキャンプを楽しみたいという方にもおすすめです。

    加護坊山キャンプ場
    ■所在地:宮城県大崎市田尻大沢字加護峯山178-1 ※アクセスこちら
    ■問い合わせ:0229-39-0404
    ※詳細は公式サイトをご参照ください
    2023年2月25日現在、キャンプ場は利用中止中です。再開時期については、公式サイトをご確認ください。

    ◆宮城県のキャンプ場情報◆

    ※写真はイメージです

    ※写真はイメージです


    雪中の非日常!リゾート感覚で楽しめる/エンゼルフォレスト那須白河(福島県岩瀬郡)

    福島県大自然に囲まれた複合リゾート施設です。快適なサニタリハウスランドリー、キャンプ用品のレンタルも充実しているので、本格的なアウトドアを手軽に楽しめます。ゆったりとしたサイトスペースは全てペットの同伴可。雪に包まれたドーム型のコテージなど、異国のようなフォトジェニックな風景にも会えますよ。またキャンプ宿泊者は、滞在中何回でも温泉とスパを利用できます。愛犬と一緒にリゾート感覚で冬キャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。

    エンゼルフォレスト那須白河
    ■所在地:福島県岩瀬郡天栄村大字羽鳥字高戸屋39 ※アクセスこちら
    ■問い合わせ:0248-85-2525
    ※詳細は公式サイトをご参照ください

    ◆福島県のキャンプ場情報◆

    ※写真はイメージです

    ※写真はイメージです


    広々!雪少なめでテントが張りやすい/いわき市遠野オートキャンプ場(福島県いわき市)

    遠野の自然の楽しさ、美しさを体験できるキャンプ場です。東北のなかでもいわき市は日照時間が長く冬でも降雪が少ないので、テントを張りやすい環境です。全面芝生のテントサイト、エアコン完備のログケビンなど宿泊棟も充実。オートサイトは全区画にAC電源と水道付きです。タープを張ってもゆとりがあり、広々と快適に過ごせますよ。周辺に温泉リゾートスパリゾートハワイアンズ」や「いわき湯本温泉郷」 など、ほっこりできる立ち寄りスポットがいくつもあるのも魅力です。

    いわき市遠野オートキャンプ場
    ■所在地:福島県いわき市遠野町入遠野字越台97-1 ※アクセスこちら
    ■問い合わせ:0246-74-1031
    ※詳細は公式サイトをご参照ください

    ◆福島県のキャンプ場情報◆


    日本各地には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。防寒対策をしっかりして、真冬のアウトドアを存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

    ※写真はイメージです

    ※写真はイメージです

    憧れの雪中キャンプも!東北で通年営業のキャンプ場は?【宮城・福島】


    (出典 news.nicovideo.jp)

    憧れの雪中キャンプも!東北で通年営業のキャンプ場は?【宮城・福島】

    この雪中キャンプ最高ですね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【憧れの雪中キャンプも!東北で通年営業のキャンプ場は?【宮城・福島】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     ワークマンは、2022年に8万点販売したトランスフォージャケットシリーズの23年バージョンを、全国の店舗で2月上旬から順次販売を開始している。春らしい新色も加えた商品展開で、行動制限が緩和しつつある中でのアウトドアや普段使いの需要を狙う。

    【新商品を見る】(画像6枚)

     トランスフォージャケットシリーズは、ポケッタブル機能を利用しバッグに変身する製品。ショルダーバッグとしては小物収納に便利な使い勝手とした他、背中のベンチレーション機能で衣服内のムレを軽減する。着用時のためにUVカット機能付け、また高撥水機能で急な雨にも対応可能とした。

     23年バージョンでは、既存のジャケットフードジャケットの他、新たに「トランスフォームマウンテンパーカー」も投入。また、春らしい新色も加え、アウトドアシーンから旅行やちょっとした外出などの普段使いに最適なデザインを目指した。

     ワークマンは今後、機能を見た目からでは分かりづらくし、デザイン性やファッション性でも選ばれる製品にすることを目標にしているという。

    トランスフォームフージャケット

     トランスフォームフージャケットの価格は1900円で2月中旬に発売予定。カラーは4色展開でサイズはM~LLを用意した。

    トランスフォージャケット

     トランスフォージャケットラインアップには、春らしい新色のライム、アスター、スモーキーピンクを追加し4色とした。価格は2500円で現在発売中、サイズはM~LLを用意した。

    トランスフォームマウンテンパーカー

     トランスフォームマウンテンパーカーの価格は2900円。現在発売中で、カラーは5色展開で、パープルは4月下旬に発売予定。サイズはM~LLを用意した。

     同社は「価格据え置き宣言」(主力 PB 製品の96%を8月まで据え置き延長)を発表しており、「ワークマンらしい価格への『こだわり』で23年春夏シーズンもお客さまに貢献していきます」とコメントした。

    ワークマンは2月初旬から、昨年8万点販売したトランスフォームジャケットシリーズの2023年バージョンを全国の店舗で順次発売を開始した(出所:プレスリリース、以下同)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ワークマン、“バッグにもなるジャケット”の新作発売 アウトドア・普段使い需要を狙う

    これキャンプのお供に最高のアイテムですね!
    とっさに使えるアイテム助かりますね!

    mk_ma_01



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【ワークマン、“バッグにもなるジャケット”の新作発売 アウトドア・普段使い需要を狙う】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    スーパーコールドクーラーバッグ 25L ベージュ

    【トランスフォームする焚き火台!?】デザインも機能も優れた「キャプテンスタッグ」の傑作小物2選の画像一覧

    日本が誇るアウトドアブランドの雄、「キャプテンタッグ」のアイテムは、キャンプシーンはもちろんのこと、家でも使いたくなる傑作ばかり。その注目商品にフィーチャーしてみた。
    今回はデザインも機能も優れたアウトドア小物2選をご紹介。大型キャンプ道具以外にも、キャプテンタッグには欲しくなる小物が勢ぞろい。アウトドアだけでなく、家に並べて置いてインテリアとして活躍したり、毎日のストックにも優れた日常でも使える優良グッズの新作に注目だ。

    01.端材ステンレスから生まれた環境に優しいデザイン小物

    hako‐niwa(ハコニワ)

    hakoniwa(ハコニワ)
    (左上から時計回り)ヘキサグリル<ミニ>  ¥7,700、ソロベンチ焚き火台 ¥7,700、蚊取り線香スタンド<ティピイ> ¥4,980、ベンチ焚き火台 ¥8,800焚き火テーブル ¥6,980

    厨房機器メーカー「ハイサーブウエノ」との協業で生まれたSDGsコラボアイテム。大型ステンレス商品の端材を有効活用し、ハイクオリティなミニチュアアウトドアグッズを製作。ベンチ形状が変わるミニ焚き火台、野外調理に適したグリル、耐熱テーブルなどに生まれ変わった。

    形状が変化する焚き火台?

    ベンチ焚き火台シリーズは、組み替えて三種の形に変化
    ベン焚き火シリーズは、組み替えて三種の形に変化。ディスプレイ用、五徳を安定させる形、火に空気を送り込みやすい形にそれぞれ変化する。

    薄型になり持ち運びも簡単!

    すべて組み立て式で、1~1.5cmほどの薄型で収納できる
    すべて組み立て式で、1~1.5cmほどの薄型で収納できるため持ち運びの際バッグ内のスペースをとらない。蚊取り線香スタンド以外は収納バッグ付き。

    特に便利だと感じた焚き火テーブル!

    焚き火テーブルは家でも机の上に設置できる
    焚き火テーブルは家でも机の上に設置し、一人用鍋やスキレットをそのまま置けるのが便利。デザイン性も高く毎日のご飯が楽しくなるはず。

    02.デザインも魅力!25Lの大容量クーラーバッグ

    スーパーコールドクーラーバッグ 25L ベージュ

    スーパーコールクーラーバッグ 25L ベージュ ¥9,680
    サイズ:W38×D29×H29cm

    抜群の保冷力を誇る定番人気のソフトクーラーの新色が22年登場。上下にエキスパンドする独自構造は扱いやすく、すでに飛ぶような勢いで売れている。その秘訣は前述のハードクーラーさながらの保冷力の他、テーブルとして使っても映えるところにあった。

    薄型に畳んで収納!

    クーラーボックスは毎日の置き場に困るが、11.5cmにまで畳める
    クーラーボックスは毎日の置き場に困るが、11.5cmにまで畳めるこちらなら、棚や家電の隙間にも収納可能。人が来た際は簡易デスクにもなる。

    問い合わせ先:キャプテンタッグ
    TEL:0256-35-3117

    【トランスフォームする焚き火台!?】デザインも機能も優れた「キャプテンスタッグ」の傑作小物2選


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【トランスフォームする焚き火台!?】デザインも機能も優れた「キャプテンスタッグ」の傑作小物2選

    このシリーズコンパクトで最高のアイテムですね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【【トランスフォームする焚き火台!?】デザインも機能も優れた「キャプテンスタッグ」の傑作小物2選】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     食パンに好きな具を挟んで焼く、温かくてカリッカリなサンドイッチ。“ホットサンド”を自宅で簡単に作ることができる調理器具「ホットサンドメーカー」を、ダイソーで発見しました!


    アウトドア用品売り場で見つけた「ホットサンドメーカー



    ホットサンドメーカー」(1,100円/税込)



     ダイソーアウトドア用品売り場で見つけた「ホットサンドメーカー」(1,100円/税込)。


    サイズ15.5cm×3.5cm×29cm
    本体:アルミニウム合金(底の厚さ:2mm)


     食パンと、好きな具を挟んで焼くだけ。簡単にホットサンドを作ることができる調理器具が「ホットサンドメーカー」です。



    ホットサンドメーカー」は、長方形の細長いフライパンが2枚合わさったような作りになっています。重さは約320g(独自に計測)と、小ぶりな見た目に反してややずっしり


     取っ手の下部についている金具を外すと、パカッと開くようになっています。



     今回購入したのは、“1枚焼き用”の「ホットサンドメーカー」なので、使用するのは食パン1枚。この開いた部分に食パンと具を乗せる~挟んで焼くだけで、ホットサンドの完成…というわけです。



    1枚焼き用の「ホットサンドメーカー



     具材を工夫するだけで、レシピ無限大なホットサンド。それと、自宅にいながら感じられるアウトドア気分に、作る前からワクワク…。


     それでは早速、「ホットサンドメーカー」を使って、ホットサンド作りに挑戦してみたいと思います。


    ◆挟んで焼くだけ、簡単すぎ!
     まずは、ハム&チーズのホットサンド作りに挑戦。作り方は簡単、4STEP。


    STEP1:「ホットサンドメーカー」を開き、中央部分にマヨネーズからしを塗った食パンを置く。



    中央部分にマヨネーズからしを塗った食パンを置く



     食パンは、6枚切り。やや厚みのあるものを使用しています。


    STEP2:食パンの上に、溶けるチーズ2枚とハムを3枚置く。



    溶けるチーズ2枚とハムを3枚置く



     STEP3:食パンを半分に折るようなイメージで、ふたを閉じていきます。



    ふたを閉じる



     思いのほかボリューミーで、ムギュッとしています。食パンの厚さと、具の量には、工夫が必要かもしれません。中央部分を手で軽く押さえて、具が飛び出さないように慎重にふたを閉じます。


    STEP4:あとは、取っ手の金具をしっかり留めて、ガスコンロで焼くだけ。



    取っ手の金具をしっかり留める



    ホットサンドメーカー」は、直火専用なので電磁調理器での使用は不可です。


     ごく弱火で、片面1~2分ほど焼いていきます。



    弱火で片面1~2分ほど焼く



     しばらくすると、ジュージューとした焼き音と香ばしいいいニオイ。そろそろ焼けてきたかなというところで、本体をクルッと裏返します。


     取っ手には十分な長さがありますが、熱くなることもあるので、取り扱い時は注意しましょう。


    ◆5分でカリカリのホットサンドが完成!
     気になる焼き上がりはというと…。わずか数分で、このとおり。



    キレイなきつね色に焼き上がった



     こんがりキレイなきつね色になりました。もし焼き色が足りない場合は、ふたを閉めて再度焼いてください。


     表面はカリッカリ。チーズの溶け具合もいいですね



    表面はカリッカ



     食パン2枚を使って作るホットサンドと比べると、1枚焼きは食べやすい&食べ切りやすいサイズ感。美味しいタイミングを逃すことなく、ペロッといけちゃう。



    食べ切りやすいサイズ



     パンの耳を切ってから調理してもいいそうですが、このキュッと潰れてカリカリになった部分がまたいい味を出してくれています。なんと、完成までにかかった時間は…わずか5分! 大満足の仕上がりでした。


    あんバターホットサンドも美味しい



    あんバターホットサンド作ってみた



     とても簡単だったので、あんこバターで、あんバターホットサンドも作ってみました。



    おうちスイーツとは思えない贅沢さ



     カリカリな食感と、溶けたバターがジュワッと染み出てくる感じが、おうちスイーツとは思えない贅沢さ。やはり、焼きたてのホットサンドに勝るものはありません。


     使用後の「ホットサンドメーカー」には、はみ出したあんこが少しついた程度で、焦げつきはなし。



    使用後は焦げつきはなし



     分解できるので洗いやすく、お手入れも楽チンです。



    分解できて洗いやすい



     本体のふっ素樹脂塗膜を長持ちさせるには、火力は中火以下で使用するといいそう。


     おかず系からスイーツ系まで、いろいろなホットサンドを作って楽しむことができちゃう「ホットサンドメーカー」。見つけたら即買いです!


    <文/高木沙織>


    【高木沙織】「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram@saori_takagi



    キレイなきつね色に焼き上がった


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ダイソー「ホットサンドメーカー」が最高!カリカリサンドが5分で完成

    このキャンプ飯最高ですね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【ダイソー「ホットサンドメーカー」が最高!カリカリサンドが5分で完成】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    JR秋葉原高架下初心者のための「キャンプ練習場 campass 秋葉原」が、3月19日(日)オープン予定だ。場所はJR山手線秋葉原-御徒町間高架下

    【大きな画像をもっと見る】

    昨年8月に「高架下キャンプ練習場」として実証実験が実施され好評だったキャンプ練習場が、「キャンプ練習場 campass(キャンパス)秋葉原」として3月19日(日)より秋葉原高架下オープンする。「キャンプ練習場 campass 秋葉原」は、キャンプ初心者に練習体験を提供し、キャンプに一歩踏み出すハードルを下げ、より多くの方にアウトドアに触れてもらうためのサービスとのこと。


    なお、「キャンプ練習場 campass 秋葉原」の開催期間は今春から秋までの期間限定となっており、予約は本日2月20日(月)より受付が開始されている。また3月18日(土)にプレイベントを実施予定で、イベント内容については公式インスタグラムにて告知されるので、チェックしてほしい。

    <キャンプ練習場 campass 秋葉原について>

    キャンプ初心者の方が安心してチャレンジできるよう、「身軽に・気軽に」来ていただける練習場をご提供します。

    プラン

    ・しっかりキャンプ練習!  『STAY』 5,500円/大人
    ・気軽にデイキャンプ    『DAY』  3,300円/大人
    ・都心でサクッとキャンプ飯 『EAT』  3,300円/大人


    アクセス
     東京都台東区秋葉原4番9号
    山手線 秋葉原駅御徒町駅間の高架下


    ※詳細は公式HP・予約サイトをご確認ください。
    >> JR秋葉原の高架下に初心者のための「キャンプ練習場 campass 秋葉原」が、3月19日オープン! の元記事はこちら
    JR秋葉原の高架下に初心者のための「キャンプ練習場 campass 秋葉原」が、3月19日オープン!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    JR秋葉原の高架下に初心者のための「キャンプ練習場 campass 秋葉原」が、3月19日オープン!

    キャンプ練習場って最高ですね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【JR秋葉原の高架下に初心者のための「キャンプ練習場 campass 秋葉原」が、3月19日オープン!】の続きを読む

    このページのトップヘ