今回はそんなレインスカートの魅力についてチェックしていきましょう。まずは、レインウェアの中でもパンツではなくスカートタイプを選ぶことのメリットについて調査してきました。
【詳細】他の写真はこちら
■レインスカートの魅力
ここではレインスカートの魅力やメリットについて解説。
・雨が降ってなくても着られる
出典:photoAC
レインパンツはいかにも雨具!というデザインが多いのに反して、レインスカートのビジュアルはスマートなものが豊富。一見シンプルな普通のスカートに見えるものが多く、雨が降っていないときでも着用できるのがメリットです。また、レインスカートはラップスカートのように巻きつける仕様が主流なので、アウトドア系もきれいめ系も着こなしを楽しめます。
・素材が特殊なのでメリハリコーデを楽しめる
出典:photoAC
レインスカートは撥水加工や速乾加工が施されているため、生地にハリがあるのが特徴です。特にゴアテックスなどしっかりとした撥水加工タイプであれば、着用時にはかっちりとした雰囲気が出ます。
例えば、トップスにふんわりとしたブラウスを合わせれば、素材が正反対でコーデ全体にメリハリがつきますよね。このように、レインスカート独特の素材感を活かしてファッションを考えられるというのも魅力のひとつです。
・もちろん雨の日も大活躍
出典:photoAC
レインスカートが最大限に活きるのは、もちろん雨の日のお出かけ。特にラップスカートタイプは、急な雨のときにボトムスの上からくるっと巻くだけでびしょ濡れになることを防いでくれて便利です。畳んでコンパクトになるもの、防寒加工がプラスされているもの、耐久性が高い本格仕様のものなど、さまざまなタイプが販売されているので、使いたいシーンやニーズに合わせてセレクトすると良いでしょう。
■おすすめのレインスカートはどれ?
ここからはおすすめのレインスカートをご紹介!
・THOUSAND MILE サマーバケーションセットアップ
出典:@jeansfactory_official さん
スタイリッシュなアウトドアブランド『THOUSAND MILE(サウザンド マイル)』の夏セットアップは、伸縮性、速乾性に優れた素材感が魅力。濡れてもあっという間にさらりと乾くので、タウンユースにもフェスなどのイベントにも大活躍の軽やかなサマーウェアです。
・WORKMAN 高撥水トレッキングラップショーツ
出典:@workman_ezakiさん
ワーキングウェアの『WORKMAN(ワークマン)』からは、動きやすくてかわいいラップショーツスカートをご紹介。一見スカートですが、中はパンツになっているため動きの多いアウトドアでも安心です。ベージュ、ダークグリーン、ブラックのベーシックカラー展開も使いやすい一着。
・フェリシモ 雨が待ち遠しくなる 巻くだけレインスカート
出典:photoAC ※写真はイメージです
大人女子に人気の『FELISSIMO(フェリシモ)』で販売されている「雨が待ち遠しくなる 巻くだけレインスカート」は、ボトムスの上から巻くだけで濡れを防いでくれます。かわいい花柄プリントで、一見普通のスカートにしか見えないナチュラルなデザイン性も魅力です。
・ヒラキ 撥水ラップスカート
驚きのプチプラ価格でシューズや生活雑貨を販売している『ヒラキ』。こちらの「撥水ラップスカート」は、年齢を問わず使いやすいプレーンなデザインです。特に自転車利用が多い人の間で「急な雨でも漕ぎやすさを損なわずおすすめ」と、口コミ人気が広がっています。
■意外と簡単!レインスカートの手作り方法
ここでは、簡単なラップタイプのレインスカートの作り方をご紹介。ハンドメイドのレインスカートなら自由に好きな色柄を選べるので、雨の日が楽しくなりますよ。
出典:photoAC
・材料
好みの撥水加工生地
ミシン(手縫いでもOK)
糸
メジャー
チャコペン
ハサミ
スナップボタンまたはマジックテープ
ひもまたはリボン
・作り方
1.生地の裁断
生地を体に巻きつけながら、体型や好みに合わせてウエストや丈を調整します。
続いてラップスカートに必要なパーツを裁断。
前身ごろ2枚、後身ごろ1枚と、計3枚の布が必要となります。
ウエストと丈のサイズを元に、生地の裁断サイズを定めます。
仕上がり寸法+上下左右の縫い代分として3~5cmほどゆとりを足すのが目安です。
巻いたときに布が重なるかぶせの部分を浅く設定してしまうと、座ったときにスカートが開いてしまうので要注意。
2.巻きスカートの縫製
3枚の布パーツを縫い合わせ1枚布の状態にしてから、裾をかがり縫いします。
3.ダーツなどの調整
かぶせの部分を折り返し、縫い合わせます。
ウエストは山折りにして端の処理をし、お好みでひもかリボンを縫いつけます。
ヒップ部分に立体感を出すため、後ろウエストにダーツを入れます。
4.巻きスカートの仕上げ
かぶせの部分にスナップボタンかマジックテープを縫いつけ、スカートがずり落ちないようにします。
最後にひもかリボンを端に縫いつけたら、簡単ラップスカートの完成です。
仕上げに100均などでも入手できる撥水スプレーを散布するとより安心◎
■レインスカートが一枚あると雨の日が楽しくなる!
出典:photoAC
トレッキングやキャンプなど、本格アウトドアのイメージが強いレインスカート。実はおしゃれなデザインやデイリーに使えるものもたくさん販売されているんです。ボトムスの上から巻くタイプや、普通のスカート感覚ではけるものなど使い勝手はさまざま。今年はワードローブにレインスカートを仲間入りさせて、梅雨の時期を軽やかに乗り切ってみてはいかがでしょうか。
(mamagirl)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
コメント
コメントする