載らないなら引けばいい! じつは手軽な「牽引トレーラー」という選択

ヒッチメンバー装着車ならトレーラーが引っ張れる

 軽自動車の場合、荷室のスペースにどうしても限界があるため、キャンプバーベキューに出かける際の収納場所に困ることが多くあるはず。そこで注目したいのが、車外収納だ。

 車両後部のフレームヒッチメンバーという装置を固定すれば、比較的手軽に車両の後ろにトレーラーなどをけん引することができるのだ。ヒッチメンバーは、一般的にボルトオンで取り付けできるものが多く、そこに荷物を積載できるカーゴキャリアや荷台形状になったトレーラーなどを連結して使用する。牽引トレーラーを導入するためのガイド

 トレーラーキャンプバーベキューに出かける際などに、たくさんの荷物を積むことができるだけでなく、荷台をテーブルとして使用できる便利なものもあるため、アウトドアやレジャーを満喫するにはかなりオススメの一手と言える。牽引トレーラーを導入するためのガイド

 ヒッチメンバーに連結できるものは、自転車を取り付けできるサイクルキャリア、水上バイクやボートを積載するためのトレーラーなど多岐にわたるが、ここでは荷物の積載を目的とし、かつナンバープレートが必要なトレーラーを導入するにあたり知っておきたい8つのポイントを紹介していこう。

ポイント 1)トレーラーで引っ張れる重量は車重で決まる

 ナンバーの必要なトレーラーには、黄色ナンバーの軽トレーラーと白ナンバーの普通車規格のトレーラーがある。トレーラーサイズや最大積載量でカテゴリーが変わってくるが、軽自動車では、軽トレーラーを引っ張るのが一般的だ。

 基本的には、車両側の車検証の「車両重量」を確認、トレーラーと積載物の合計重量が、その車両重量の半分以下であることがまずはけん引ができる第一の条件となる。それ以外にブレーキの制動能力やトレーラーの性能などによってけん引可能なトレーラーが決定する。牽引トレーラーを導入するためのガイド

ポイント 2)指定サイズ内ならけん引免許は必要なし

 意外と知られていないが、トレーラーのけん引にはけん引免許なしの普通免許だけで運転が可能なものもある。普通免許で運転できるのは、車両とトレーラーを連結したとき、前から後ろまでの長さが12mを超えず、トレーラーと積載物の総重量が750kg未満であることだ。
牽引トレーラーを導入するためのガイド

ポイント 3)トレーラーの連結はほんの数分

 トレーラーの連結や解除はとても簡単で、ほんの数分もあれば完了する。そのため、普段は街乗りや通勤車としてけん引なしで車両を使用し、必要なときのみサクッと連結して出かける、といったことが手軽に行えるのだ。 さまざまな規定はあるが、それさえクリアすれば見た目ほどキャリアやトレーラーのけん引実現へのハードルは高くない。牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

牽引トレーラーを導入するためのガイド

載らないなら引けばいい! じつは手軽な「牽引トレーラー」という選択


(出典 news.nicovideo.jp)

載らないなら引けばいい! じつは手軽な「牽引トレーラー」という選択

これいいですね!!

この発想最高ですね!!

牽引トレーラー欲しい!!




<このニュースへのネットの反応>

そして内輪差で巻き込む…と




↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村