campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    カテゴリ:キャンプ用品 > ベッド、マット、寝袋(シュラフ)

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    シーズンキャンプに絶対欠かせないのが、心底冷える夜を暖かく過ごすための寝袋です。冬用の寝袋はさまざまな機能性を備えていますが、当然ながら値段もそれなり。手が出せず、冬キャンに興味があっても参加は見送っている…という人も多いのではないでしょうか。

    アウトドアブランドDOD(ディーオーディー)より発売中の「FUTON CAMPER(フトンキャンパー)」は、目から鱗のナイスアイデアが光る冬キャン対応の掛け布団カバー。何と普段使っている掛け布団を、寝袋として使えるようになるんです!


    冬用寝袋に悩むならマイ布団を寝袋化してみない?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    冬用寝袋に悩むならマイ布団を寝袋化してみない?


    これ自宅でもキャンプ気分でいいかも!!


    【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!

    <このニュースへのネットの反応>

    【冬用寝袋に悩むならマイ布団を寝袋化してみない?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ダウンシュラフにはメーカーモデルもたくさん種類があって、どれを選べば良いか迷う登山装備のひとつです。値段にも差があり安いものだと1万円後半、高いもので10万円前後と幅が広いのも迷いを助長しています。

    そこでダウンシュラフの基礎知識として表記の見方や、スペックの違いなどを知ることで自分に合ったシュラフ選びのコツがつかめるのではと思います。

    ダウンシュラフの選び方ポイント

    ダウンのメリット・デメリット

    【メリット1】ダウンシュラフは軽量・コンパクト

    シュラフを大きく分けるとダウンを使ったグループと化繊を使ったグループとに分けることができます。ダウンシュラフは保温性能に対して軽量でコンパクトです。

    シュラフで人気のモンベルを例にとってみると、モンベルのダウンハガー800 #3と、バロウバッグ #3という同じ温度域の化繊シュラフを比べてみるとその大きさと重さの違いが分かりやすいと思います。

    ※横スクロールで表がスクロールできます。
    アイテム ダウンハガー800 #3 バロウバッグ #3
    種類 ダウンシュラフ 化繊シュラフ
    重量 573g 1,050g
    収納サイズ ∅14×28cm(3.8L) ∅18×36cm(7.3L)
    価格 ¥30,000 ¥14,500
    コンフォート温度 4度 6度
    リミット温度 -1度 1度
    エクストリーム温度 -16度 -14度
    created by Rinker
    モンベル(mont-bell)
    モンベル(mont-bell) 寝袋 バロウバッグ #3 バルサム 右ジップ [最低使用温度1度] 1121273 BASM R/ZIP
    created by Rinker
    モンベル(mont-bell)

    【デメリット1】水に弱く濡れると保温力低下

    ダウンシュラフのバリア層(嵩)があると、それだけデッドエアを含むので保温力が上がります。しかし水に濡れると嵩が減って保温力が低下します。だからコンディションによって保温力に差が出てきます

    対して化繊シュラフロフトダウンが少なく濡れに強いとされています。しかし実際にシュラフが濡れるかというと、テントにつく結露ぐらいのもので、基礎知識として知っておくと回避の仕方など知恵がつきます。

    【デメリット2】自宅収納に迷う

    ダウンシュラフは小さくコンパクトに圧縮できますが、自宅収納する際も圧縮をし続けることはお勧めしません

    自宅で収納する時はダウンシュラフを購入するとオプションでついてくるストレージバッグに入れて保管します。

    湿気がある環境でダウンが圧縮されている状態で保管し続けると、いざ使用する際に膨らみが悪くなってしまいます。

    しっかりと乾燥をさせて使用すれば保温力は戻ってきますが、いざ使う時にいちいちしっかりと乾燥させるのは難しいので場所は取ってしまいますがストレージバッグに入れて保管することになります。

    シュラフメーカーによってストレージバッグに入れた際の大きさが異なりますが、化繊シュラフより収納時は大きくなることを購入前に知っておくと便利です。

    表記の見方

    表記の見方のポイント

    温度表記

    ヨーロッパの温度検査規格というのが様々なメーカーに取り入れられています。ヨーロピアン・ノームやEN 13537と記述されていたらヨーロッパの温度検査規格が使用されています

    シュラフスタッフサックにコンフォートリミットエクストリームと温度が書かれているタグがシュラフに縫い付けられていたり、メーカーカタログに記載があったりと様々な形で目にすることができます。

    一昔前は寝袋の温度表記というものがメーカー独自で記載されていました。自社基準でコンフォートリミットエクストリームの記述があるのでシュラフスペックが比較しづらいというのが消費者にとってのデメリットでした。

    例えばモンベルでコンフォート2度と記載されているものと、イスカコンフォート2度と記載されてるものとでどちらが温かいのか議論が絶えなかったと記憶しています。

    ヨーロピアンノームは、こういった消費者の比較しづらいというデメリットを回避するために、認定された第三者機関がテストを行い、公平に温度を記載することでこの問題を解決するというものです。

    お店のスタッフの方に聞くとこのヨーロピアンノームという規格が徐々に消費者の方々にも認知され始めてきているようです。

    表記の見方-コンフォート

    一般的な成人女性が寒さを感じることなく寝ることができる温度域とされています。一般的に女性は男性よりも寒さを感じやすいので約5度程度高く、使用温度を算出しているようです。

    快適使用温度とも呼ばれ、この温度でシュラフを選ぶと安心安全です。

    表記の見方-リミット

    一般的な成人男性が寝袋の中で丸くなり8時間寝ることができる温度域とされています。これよりも低い温度ではリスクがあるという温度域で、下限温度とも呼ばれます。

    表記の見方-エクストリーム

    一般的な女性がシュラフの中で膝を抱えるくらい丸くなった状態で6時間までなら耐えられる温度域とされています。

    この温度域で使用すると低体温症になる恐れがあり非常に危険です。

    表記の見方-まとめ

    上記のようにカタログ上では若干言い回しは異なると思いますが、自分がどの温度域で購入すべきか迷います。人それぞれ寒いと感じる温度が異なり、また経験が浅いとどの温度域がベストなのかということがわかりづらいです。

    絶対とまでは言えませんが、実際にシュラフを使ってみたい季節におけるテント場の最低気温を調べてみて、その温度がコンフォートより上の温度になるようにシュラフを選ぶことをお勧めします。

    例えば以下は赤岳鉱泉(標高2215m)付近の月間最低気温(2019年)を表したものです。

    最低気温
    1月 -15.3
    2月 -16.3
    3月 -10.6
    4月 -4.9
    5月 0.6
    6月 5.6
    7月 10.2
    8月 10.8
    9月 7
    10月 -1
    11月 -5.9
    12月 -11.6

    例えばモンベルの人気のシュラフ3番になると、コンフォートが4度、リミットが-1度なので、もしも赤岳鉱泉でこのシュラフを使って快適に就寝するのならば6月〜8月となります。もしもリミットで選ぶとなると5月〜10月となります。

    実際にリミットでちょうど良いと感じる人もいれば、すごく寒かったと感想を述べる人も多いので、人それぞれ寒さの耐性が異なると理解して、最初はコンフォート温度でシュラフを選び、経験を積むことで自分の耐性を理解して調整をしていくというのがベストです。

    ちなみに-15度以下の温度で検査することが困難なようでこの温度域はメーカー側がある程度追記するような形で設定しているということのようです。

    ヨーロピアンノームの検査方法

    ヨーロピアンノームの検査方法を見ると興味深い内容が記述されているので紹介します。

    検査方法は温度センサーが装備されたマネキンに、長袖と足首までアンダーウェアを着用させます。シュラフに寝かせてキャンプ用のマットレスの上に乗せます。マネキンの内側5箇所の温度が測定され放熱の度合いを計測します。計測された温度と実験室の気温を計算式に当てはめて値を算出します。スリーピングバッグの保温性能は単純な中綿の量だけでなく、生地・種類・厚み・ジッパー等にも影響を受けるためテストではこれらを総合的に判断します。

    ヨーロピアンノーム

    実際にシュラフに潜り込む際にアンダーウェアのみで寝るか、もしくはミッドレイヤーダウンジャケットなどを着込んで寝るかなど人それぞれかと思います。ウェアを着込むことによって温度域に差が出てくるということを理解しましょう。

    またキャンプマットレスとありますが、非常に良いマットレスを使っているようです。シュラフは体の重みで背中側の綿が潰れてしまい保温力が落ちがちです。シュラフに背中側の保温を頼るというのは難しく、どうしてもテントマットに頼ることになるので、シュラフと一緒にテントマットのスペックを確認することも大変重要です。

    実際に寒かったからといってシュラフを買い換える前にテントマットを取り入れることも重要ですし、テントマットのスペックを確認することも怠らないように気をつけましょう。

    テントマットではASTMというマットにおけるユーロノームのような第三者機関を活用するメーカーも出始めてきているので比較しやすくなっています。

    フィルパワー

    ダウンの測定基準の一つで圧力に対する反発力を表すものです。例えば760フィルパワーの場合は30gのダウンに圧力をかけて実験した際、760インチ反発するということです。フィルパワー指数が高いほど良いダウンと言われています。

    フィルパワーの数値が高いということはフィルパワーの低い同じ重さのダウンよりも保温力が高いということになります。

    言い換えればフィルパワーが高いと軽くてコンパクトダウンシュラフとなります。

    フィルパワーの数値が高いとそのまま価格にもインパクトを及ぼすので、価格が高いシュラフフィルパワーも高いと言えます。

    ファブリック

    シュラフはファブリックの中にダウンが封入されていると言う構造になっており、多くはフィルパワーが高くなるとファブリックは薄くなってきます。ファブリックが厚いことで価格を安く仕上げることができるというメリットメーカー側にはあります。

    メーカーごとに異なるとは思いますが、フィルパワーの数値が低いシュラフにはファブリックに厚手のものを使うことで価格を安く仕上げることができ、安さを売りにすることができます。

    対してフィルパワーの数値が高いシュラフにはファブリックに薄手のものを使うことで価格は高くなりますが、軽さを売りにすることができます。

    これだけではなく、フィルパワーが高いとダウンがファブリックから出てきづらいという特性があります。

    フィルパワーが高いダウンは芯がない綿の部分だけを集めているという特性があります。逆にフィルパワーが低いダウンには芯が付いていることがあるため、重量も嵩み、ファブリックを突いてダウンが出て来やすくなってしまいます。

    キルト構造

    キルト構造には基本的に2種類で大きく分かれます。シングルキルト構造とボックスキルト構造でそれぞれメリットデメリットが存在します。

    シングルキルト構造

    重量を抑えることができる縫製方法で、表地と裏地を直接縫い合わせてボックスを作り、作られたボックスの中にダウンが封入されています。

    直接縫い合わせることでコールドスポットが作られやすいために使用温度が高くなりがちです。

    ボックスキルト構造

    ダウンの保温性能を生かすために表地と裏地の間に通気性のあるメッシュを配置し、ダウンの偏りを防ぐために縦横にボックスを作っています。

    表地と裏地を直接縫い合わせていないのでコールドスポットがなく保温力に優れています。

    ここでいうコールドスポットは外からの冷気がシュラフの中に入ってきやすいという考え方と、シュラフの中に溜まった暖かい空気が出て行きやすいという2つの考え方があり保温力の違いが出てきます。

    同じダウンの封入量でもシングルキルト構造かボックスキルト構造かで使用温度域に大きな差がうまれてきます。

    シュラフによっては体の体幹部分にボックスキルトを使用して足元はシングルキルトと言う両刀使いのシュラフもあれば、全てがボックスキルトになっているというシュラフもあります。

    ナンガやイスカ、モンベルなどの3シーズン対応の主力モデルは、背面は体重でロフトが潰れるのでダウンやファブリックを節約するためにシングルキルト構造で上面はボックスキルト構造になっているというコンビネーションモデルが多く見られます。

    ボックスとシングルの構造の違いは上にある通りですが、ファブリックの量がボックスはシングルと比較すると約2倍と言われています。

    ファブリックの節約によって重量を抑えることもできるし、価格を抑えることもできるので、軽量に特化したサマーシュラフには積極的にシングルキルト構造が使用されています。

    冷気を防ぐ効果的な4つの構造

    フットボックス

    寝る時に足首が立つようになりますがその形に合わせて足元を立体構造にして足のつっぱりによって起こるロフトダウンを防ぐ作りがフットボックスです。

    フットボックスではないシュラフの場合の懸念は、つま先がシュラフの上面にあたって冷たくなることが考えられます。

    ドラフトチューブ

    ドラフトチューブはジッパーが体に接しないようにするために作られたダウンが封入されたチューで、ジッパーによるコールドスポットを軽減する効果があります。低温向けモデルシュラフに配置されています。

    ショルダーウォーマー

    シュラフの中で暖かい空気は上昇する傾向があります。首元と肩の部分を包み込むマフラーのような働きで、寝袋内部の温まった空気の流れを効果的に防ぐ働きがあります。

    フードの構造

    頭からの放熱というのは大きく、寒い時期にシュラフに潜り込むと特に頭部の寒さが気になります。頭部を包み込む立体的なフードによって寝心地を損なうことなく機能的に保温してくれるシュラフを選ぶことは重要です。

    寝ていて唯一、顔の部分だけ空いているので、寒ければ寒いほど、ここからの冷気の侵入を防ぐことが重要になってきます。

    口だけを出して寝るといったようなことを考えるとドローコードで絞った時の顔へのあたり具合や、フード周りに封入されているダウン量にも気を配ることが重要です。

    シュラフの使い方

    使い方のポイント

    使用するタイミング

    テントを立てたらマットを引いてシュラフスタッフサックから出してしっかりとロフトが出た状態で寝ることが重要です。

    ダウンがしっかり乾いている場合は30分から1時間ほどでしっかりとダウンの嵩が蘇ると思います。

    スタッフサックへのしまい方

    シュラフを購入したタイミングではシュラフは綺麗に折りたたまれてスタッフサックに入っています。

    これを毎回スタッフサックにしまう時に繰り返すことは実際には大変困難なので、押し込むようにしてしまいます。

    使用するタイミングでは体から出た湿気や空気中の湿気などを含んでいるので若干嵩が落ちている状態でスタッフサックに押し込むことになると思います。スタッフサックの奥の方から順に突っ込んでいくような感じでスタッフサックに入れ、最後にドローコードで閉めておしまいです。

    保管方法

    使用後は陰干ししてしっかりと湿気を取った後にストレージサックに保管します。除湿器を部屋にかけて湿気を取った状態で乾かすと1~2日でしっかり乾いてくれます。

    メンテナンス方法

    クリーニングは専用洗剤を使用しましょう。家庭用のものでもOKなのですが、芳香剤など余計な成分が入っていると保温力が失われてしまいます。

    Grangers(グランジャーズ) アウトドア ダウン専用 お手入れセット ダウン 2イン1 ケアキット 洗濯機投入タイプ 300ml×1本 ドライボール×3コ 04855
    created by Rinker
    Granger's(グランジャーズ)

    またダウンは積極的に洗うことをメーカー側はおすすめしています。寝ていると汗などで皮脂が付着し、そうすることで保温力は失われます。洗ったあとの乾かし方は、乾燥機などで乾かし、偏ったダウンを手でパンパンと叩きながらほぐします。

    それなりにメンテナンスは大変なので、シュラフと直接体が触れないように、シーツを使うのをおすすめします。

    TRIWONDER インナーシーツ 高い弾性寝袋ライナー トラベルシーツ インナーシュラフ シーツ寝袋 スリーピングバッグ 超軽量 通気性 肌触り良い アウトドア用寝具 室内外通用 出張 旅行 キャンプ ホテル用 登山 車中泊 丸洗い可 地震対策 防災用品 収納袋付き 4色 (グリーン – 200 x 80cm)
    created by Rinker
    TRIWONDER
    (サモルックス) Sumolux インナーシュラフ 寝袋 フリース 毛布 ブランケット 大判 あったかい 多機能 膝掛け アウトドア 車中泊 洗える ファスナー付き 封筒型 グリーン
    created by Rinker
    Sumolux(サモルックス)

    特徴的なおすすめのダウンシュラフ

    モンベル 寝袋 シームレス ダウンハガー900#5

    ダウンの片寄りを防ぐための隔壁を廃した、画期的な「スパイダーバッフルシステム」採用のスリーピングバッグ。超高品質900フィルパワー・EXダウンと超軽量シェル素材を組み合わせ、モンベル・スリーピングバッグ中、最軽量・最コンパクト(同番手での比較)を実現しています。従来モデル同様にストレッチ性を備えつつ、ダウンの保温力を最大限に引き出します。汎用性に優れ、夏の高山から冬の低山キャンプまで一年を通して使用できます。

    モンベル(mont-bell)寝袋 シームレスダウンハガー900#3 バルサム(BASM) R/ZIP #1121350
    created by Rinker
    モンベル(mont-bell)

    ナンガ (NANGA) ウルトラドライダウンバッグ UDD BAG 380DX

    DXの羽毛に超撥水加工を施した高品質で高機能ダウン(770FP)を採用し、最大の弱点・水濡れを克服。これまで選ばれてきた水に強い化繊の寝袋と比べ、軽く小さく暖かい。強い反発力で膨らむ時間も短縮され、寒さから早く身を守ることも実現しました。

    ナンガ (NANGA) UDD BAG 380DX レギュラー YEL(イエロー)
    created by Rinker
    ナンガ(NANGA)

    SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) スパークSpII

    スパークは軽量コンパクトを徹底追求しつつ保温性を高めたシリーズウルトラライトライナーとして、また軽さを生かして厳冬期のエクスペディション用として幅広く活躍します。たとえ使用シーンが大きく違っても「気候に適合しつつ最軽量」という設計思想をしっかりと反映します。
    スパークSp2はSpIと同様のシルエットながら要所にダウン封入量を追加し、保温性を高めたモデル。胴から上にボックス状の縦型バッフルを配置、より多くのダウンを封入して体幹部の保温性を向上。下部は軽量な縫いつぶしタイプの横型バッフル。ハーフ長ジッパーはスライダーを2個備え、換気や使い勝手に優れます。また従来モデルのサイジングを見直し、肩と腰にゆとりを設けています。
    撥水トリートメントされたウルトラドライダウンは、ダウンに悪影響を及ぼす水分をほぼ排除。外部の大気中の水蒸気からダウンをまもり、内部で結露するのを防ぎます。ウルトラドライダウンの採用により、1gの違いが重要な意味をもつアルパインクライミングやアドベンチャーレースといった過酷な環境にも対応します。

    NEMO(ニーモ・イクイップメント) カユ30

    収納性に優れた800FPのNikwaxハイドロフォビックダウンと軽量シェル素材、Insotect Flowバーチカルバッフルを組み合わせたNEMOの山岳用マミーバッグのハイエンドモデルです。快適性を維持しながら細部の不要な部分をそぎ落とし、体のラインに沿ったシェイプを採用しています。軽さを追求するバックパッカー、ULハイカーに最適です。

    NEMO(ニーモ・イクイップメント) カユ30 NM-KYU-30 【使用温度の目安】-1℃まで
    created by Rinker
    ニーモイクイップメント(NEMO)
    The post ダウンシュラフの基礎知識 first appeared on 山旅旅.


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ダウンシュラフの基礎知識

    これ調べたくなりますね!!


    持ち運びにやすいポータブル電源【Jackery】

    <このニュースへのネットの反応>

    【ダウンシュラフの基礎知識】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    本記事では、車中泊キャンプなどで使う寝袋・シュラフの選び方について解説しています。おすすめの10メーカーを紹介するとともに、どのようなポイントに注目して寝袋・シュラフを選ぶと良いかという点にも触れていますので、ぜひ参考にしてください。

    寝袋・シュラフとは?
    寝袋

    寝袋・シュラフとは、主に袋状の形態の、持ち運びできる寝具のことを指します。長方形の袋型の他にも、人をすっぽりと覆う形のマミー型、その他にも独自の形などが存在します。 寝袋・シュラフは、形やサイズ、使われている素材などで、対応できる気温や備えている機能が異なります。そのため、天候や気温、用途に合わせて、寝袋・シュラフを選ぶ必要があります。

    ここからは寝袋・シュラフのおすすめメーカーを紹介していきます。各メーカーの特徴や販売されている製品の機能などを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。使用場所や用途に適した寝袋・シュラフを見つけましょう。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー1:コールマン
    大人用big-n-tall 30-degree長方形Sleepingバッグ
    大人用big-n-tall 30-degree長方形Sleepingバッグ
    ¥11,900〜
    Coleman大人用big-n-tall 30-degree長方形Sleepingバッグ
    コールマンはアメリカ発祥のキャンピング用品の製造販売メーカーです。

    1900年頃に前身となるガソリン式ランタン製造会社として創立した歴史あるメーカーです。紹介するコールマンの寝袋・シュラフは、-1℃までの耐寒性があるうえ、アメリカサイズのため、約202㎝の身長の方まで対応できる長さと、約102㎝のたっぷりした幅があります。

    また、快適な寝心地を実現しながらも、簡単にコンパクト収納できるシステムや防水性があり汚れに強く、ジッパーから熱を逃がさない構造などが採用されています。その他、顔回りが柔らかく設計され、洗濯機で洗うことができるなど、細部にまで気配りの行き届いた寝袋・シュラフになっています。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー2:ロゴス
    キャンプ 寝袋 プレミアム ダウンコンフォート3セパレーター -2 72600550
    ロゴス(LOGOS)
    キャンプ 寝袋 プレミアム ダウンコンフォート3セパレーター -2 72600550
    ¥19,800〜
    [ロゴス] キャンプ 寝袋 プレミアム ダウンコンフォート3セパレーター -2 72600550
    株式会社ロゴスコーポレーションは、大阪府にある日本のアウトドア用品メーカーです。

    そして、ロゴスはそのブランド名です。日本全国に店舗を展開しています。 紹介するロゴスの寝袋・シュラフは、3層になっており、気候条件や気温に合わせて簡単に温度調節ができます。

    すべての層を別々に使うことができるため、ひざ掛けやブランケットとして単体で使うこともでき、用途の幅が広がります。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー3:スノーピーク
    セパレートオフトン ワイド1400 [最低使用温度-8度] BDD104
    スノーピーク(snow peak)
    セパレートオフトン ワイド1400 [最低使用温度-8度] BDD104
    ¥64,680〜
    スノーピーク(snow peak) セパレートオフトン ワイド1400
    スノーピークは新潟県にある日本のアウトドアブランドです。

    徹底的な利用者視点の商品作りや、環境を意識して長く使える商品作りを目指しているため、保証期間が長く、修理などのアフターメンテナンスも充実しています。

    セパレートオフトンは、日本の布団の掛ける・敷くことをイメージして作られた寝袋・シュラフです。上掛けと敷布団を分けて使うこともできる構造です。 ジッパーを閉めていれば-8℃の気温にも耐え、分けて使えば夏場でも快適に使うことができます。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー4:モンベル
    寝袋 アルパインダウンハガー800#2 サンフラワー(SUF) R/ZIP #1121374
    モンベル(mont-bell)
    寝袋 アルパインダウンハガー800#2 サンフラワー(SUF) R/ZIP #1121374
    ¥51,988〜
    モンベル(mont-bell)寝袋 アルパインダウンハガー800#2 サンフラワー(SUF) R/ZIP #112137
    モンベルは1975年に創業したアウトドア用品の企画製造販売を行う日本の会社です。

    アウトドア用品以外にも、環境や健康といった分野にも活動の場を広げており、アウトドアの精神を持ちながらも多様な事業を展開しています。

    モンベルの寝袋・シュラフのおすすめ点は、700g台の超軽量であることです。また、30cmの筒型にコンパクトに収納できますので、荷物になりません。 コンパクトで軽量ながらも、伸縮性があり体に快適に密着する縫製方法を採用し、保温性も抜群です。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー5:イスカ
    寝袋 デナリ900 ブリック [最低使用温度-25度] 158529
    イスカ(Isuka)
    寝袋 デナリ900 ブリック [最低使用温度-25度] 158529
    ¥42,900〜
    イスカ(ISUKA) 寝袋 デナリ900 ブリック
    イスカは、大阪府にある日本の寝袋・シュラフメーカーです。

    寝袋・シュラフの専門メーカーなだけあり、夏向きのものから厳冬期や極地にも耐えるモデルまで幅広い寝袋・シュラフラインナップが魅力です。

    紹介するイスカの商品は、-25℃の低温に耐えられる軽量な冬山登山にぴったりのモデルです。また、コンパクトに収納できるので、冬場の車中泊キャンプにもおすすめです。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー6:ナンガ
    シュラフ 通販 UDD BAG 450DX (高機能ダウン770FP)レギュラーサイズ 寝袋 総重量825g 超撥水加工 キャンプ 登山 3シーズンモデル アウトドア
    NANGA(ナンガ)
    シュラフ 通販 UDD BAG 450DX (高機能ダウン770FP)レギュラーサイズ 寝袋 総重量825g 超撥水加工 キャンプ 登山 3シーズンモデル アウトドア
    ¥43,450〜
    NANGA ナンガ シュラフ 通販 UDD BAG 450DX (高機能ダウン770FP)レギュラーサイズ 寝袋
    ナンガは布団メーカーとしてスタートし、現在ではダウンフェザーの製品を中心に、寝袋・シュラフも製造販売している日本のメーカーです。

    ナンガのウルトラドライダウンバッグは、夏から冬の3シーズンに使える高性能ダウンを使った寝袋・シュラフです。ダウン自体に撥水加工を施し、水濡れに強いダウンとなっています。ダウンならではの反発力の高さがありますので、収納時は軽くコンパクトに収まります。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー7:ドイター
    ドイター(deuter)
    ¥13,750〜
    deuter(ドイター) オービット 0度 DS3701318-3387 レッド
    ドイターは、1898年ドイツで生まれたバックパックメーカーです。

    長年のバックパックの技術を活かし、寝袋・シュラフの製品も展開しています。ドイターの寝袋・シュラフは、化繊中綿の2層構造で冬のキャンプや低山登山に適したタイプとなっています。

    また、ジッパーや顔回りから冷気が入りにくい構造となっています。 内側に貴重品を入れるポケットがついているのもポイントです。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー8:ミレー
    MILLET(ミレー)
    ¥54,523
    MILLET(ミレー) TRILOGY EDGE REG MIC1108 U
    1930年代にできたフランスバックメーカーがミレーです。

    山岳用のバックパックで有名ですが、クライミング用ウェアや寝袋・シュラフまで、登山に関わる製品を展開しています。

    ミレーの寝袋・シュラフは、気温や天候別の用途の違いとは別に、メンズとウィメンズに分けて展開されています。 寒冷登山時には体形に合わない寝袋・シュラフは、熱を逃がしてしまいます。メンズとウィメンズに分けた展開は、こうした熱の無駄も抑えます。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー9:ザ・ノースフェイス
    ¥83,500
    THE NORTH FACE(ザノースフェイス) インフェルノ -29 Inferno-29 NBR41501

    最新のテクノロジーを取り入れ、高機能で快適な製品作りで有名です。また、最高品質のグースダウンを用いた寝袋・シュラフジャケットにも定評があります。 ザ・ノースフェイスの寝袋・シュラフは、足の部分に膨らみを持たせたデザインで、足を自由に動かせるので血流を妨げずに保温効果も抜群です。

    高品質なダウンを使用しており、コンパクトに収納できます。 また、体の重みが掛かり潰れやすい部分には、底冷えしにくくする繊維を使用しています。蓄光素材のファスナータブや、小物入れになるポケットなど、便利な機能も備わっています。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー10:キャプテンタッグ
    洗える人型シュラフ オレンジ×グレー UB-9 単品
    洗える人型シュラフ オレンジ×グレー UB-9 単品
    ¥9,570〜
    キャプテンスタッグ 洗える人型シュラフ
    パール金属株式会社の創業者家族が、アメリカに行った際にバーベキューコンロに着目し、帰国後にアウトドア用品メーカーとして設立したのがキャプテンタッグです。

    現在ではテントや寝袋・シュラフなどキャンプ用品全般を扱っています。紹介するキャプテンタッグの寝袋・シュラフは、ジャンプスーツのような人型です。

    保温性の高い寝袋でありながら、着たまま移動することもでき、体を自由に動かせる点がおすすめです。また、丸洗いできるのも嬉しいポイントです。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    寝袋・シュラフを選ぶポイント6つ
    冬キャンプ

    寝袋・シュラフには国産メーカーや海外メーカーの違いや、形や使用されている素材の違いなどを含めると、多種多様な商品が存在します。目的に合った寝袋・シュラフを選ぶ際にポイントとなる6つの項目について紹介します。

    寝袋・シュラフの主な形状には、長方形の封筒型、人を覆う形のマミー型、ジャンプスーツのように2足歩行が可能な人型などの種類があります。保温性を高めるためには隙間のないタイプがおすすめです。しかし、長方形の封筒型の中には、上下を外して別々に使えるものや、2つの寝袋・シュラフを合体させて複数人用に使えるものもあります。人数や目的に合った形状を選びましょう。

    寝袋・シュラフの素材には、ハイテクノロジーが用いられた素材が使われていることも多いものです。極めて寒冷地での使用の場合にはこういった素材が適していますが、夏場のキャンプなど必要のない場合もあります。また、中綿も気温や天候に合わせて、化繊やダウンなどから選びましょう。 中綿の素材によって重量も大きく変わりますので、登山やハイキングで持ち運ぶことが多い場合には、素材による重量の違いにも配慮しましょう。

    使用する季節や天候、気温といった条件に合わせて、耐久温度で選ぶことも大切です。EN13537は、寝袋・シュラフの保温力を示すヨーロッパの規格で、現在は各メーカーがこの規格による同一基準の下に製品の保温力を表示しています。快適温度・下限温度・極限温度の3つの状況下での保温力が表示されていますので、それぞれを確認して使用目的や用途に合った保温力があるかどうかを確認しましょう。

    寝袋・シュラフは保温性を高めるために、体に合ったサイズを選ぶことが大切です。なぜならば隙間が多いと、温まりにくい空間ができてしまうからです。 海外メーカーに多いロングサイズ、男性、女性、子供向けのサイズが展開されています。保温性に重きを置いているのであれば、実際に店舗で寝袋に入り、フィット感を確認して選ぶことをおすすめします。

    様々な機能が付加されている寝袋・シュラフがあります。撥水・防水加工といった機能の他にも、使われる素材によって重量やコンパクトに収納できるかどうかなどの機能も異なります。 さらには、貴重品を入れるポケットがついているものや、顔など直接体が触れる部分に柔らかい素材が使われていたり、ジッパーから熱が逃げないよう特殊な構造が採用されているものなどもあります。細かな機能を確認して、気に入ったものを選ぶのも良いでしょう。

    寝袋・シュラフは、使われている生地や中綿の素材によって、お手入れの方法が異なります。中には、洗濯機で丸洗いができるタイプもありますし、汚れたところをスポットクリーンするタイプもあります。 撥水・防水加工がしっかりされたものや、ダウンの入ったものの場合は特にお手入れの仕方に気を配る必要があります。気になった商品があったら、タグや商品情報を見て、お手入れ方法を確認しましょう。

    自分好みの寝袋・シュラフを選んでアウトドアを楽しもう

    寝袋・シュラフを選ぶ際には、使用環境・場所・収納力などの基本的なことを把握した上で、自分に合うサイズや機能などを確認して選ぶようにしましょう。 上記で紹介したポイントを参考にして、車中泊キャンプなどのアウトドアが楽しめる寝袋・シュラフを見つけましょう。

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー10選をご紹介|選ぶポイント6つ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    寝袋・シュラフのおすすめメーカー10選をご紹介|選ぶポイント6つ

    私もこれ悩みました笑笑

    流石に冬キャンにはちゃんとしたやつ買わないと!!笑笑

    って、ことでモンベルを選択しました!!

    ワークマンがいい!

    ウィンタースポーツ、秋のアウトドアに

    店舗受取、送料・手数料無料


    <このニュースへのネットの反応>

    【寝袋・シュラフのおすすめメーカー10選をご紹介|選ぶポイント6つ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    コットおすすめ

    アウトドア初心者の方の多くが、テント泊という慣れない環境に加えて、地面の固さで体が痛くて全然眠れなかったという経験をしているはず。
    熟睡できなければ疲れがとれるはずもなく、中には「キャンプはもう懲り懲り・・・」なんて思ってしまった方もいるのではないでしょうか。

    そこで今回は、アウトドアにおいても快眠を貪るための秘密兵器『コット』をピックアップ
    コットはどこにでも持ち出し可能な簡易ベッドなので、昼は外に持ち出して昼寝に、夜はテント内でベッド代わりとして活躍してくれますよ。

    コットの種類と選び方

    キャンプに少し慣れてくると快適性を求めるようになり、そのタイミングでコットの存在を知る方は多いはず。
    そのため利用シーンイメージはしやすいと思いますので、いくつかのポイントを押さえてピッタリのコットを見つけ出しましょう。

    快適性の鍵を握るのはハイorロー

    一口にコットといっても、実はハイタイプロータイプの2種類に大別することができます。
    それぞれにメリットデメリットがあるので、自分に合っている方をチョイスするといいでしょう。

    ハイタイプ

    高さがあるので下に荷物を収納できたり、ベッドだけでなくベンチとしても使えます。
    また、地面からの冷えが気にならないのもメリットですが、一方でテントにある程度の高さが必要だったり、比較的大きくて重量があるといったデメリットもあります。

    ロータイプ

    低さを生かした安定感が最大の魅力で、軽量かつコンパクトモデルが多いのも特徴です。
    デメリットはコットの下に荷物を置けない、寒くなると冷気が感じやすいなどが挙げられます。

    組み立てやすさや携帯性もチェック

    コットはテンションをかけながら座面を張るため、組み立てには相応の力が必要です。
    サクサク組み立てたい方や力に自信がない女性の方などは、ワンタッチで立ち上げができるような構造のものを選ぶといいでしょう。

    それからハイタイプのところでも少し触れましたが、持ち出し可能な簡易ベッドとはいえどうしてもそれなりの大きさになってしまいます。
    予算が許すなら軽量かつ高耐久のものを選ぶのもありですが、使用シーンをしっかり想定してオーバースペックにならないものを選ぶことが大切です。

    メーカーで選ぶのもよし

    コットはアウトドアギアの一つだけあって、多くのメーカーがこだわりいっぱいでリリースしています。
    愛用しているアウトドアメーカーのものを使うもよし、この機会に気になっていたアウトドアメーカーのものを使ってみるのもいいでしょう。

    おすすめメーカー①ヘリノックス

    参照元:amazon.co.jp

    軽量キャンプファニチャーの先駆けブランドであるヘリノックスは、軽くて丈夫なコットをお探しの方にとてもおすすめ。
    特に有名なのがチェアですが、実はコットも“最強”との呼び声が高いです。

    寝心地重視ならコンバーチブル、軽さ重視ならライトコットを選びましょう。

    おすすめメーカー②ハイランダー

    参照元:amazon.co.jp

    ヘリノックスと同様に軽量かつ簡単に設営できるのに、リーズナブルな価格で入手できると人気を集めているのがハイランダーです。
    収納サイズ・展開サイズともにほとんど差はありませんが、耐荷重でやや劣るとのこと。

    とはいえヘリノックスコットの4分の1程度の価格で入手できるので、快眠を得るには十分な品質といえるでしょう。

    おすすめメーカー③DOD

    参照元:amazon.co.jp

    ユニークファッション性の高いアウトドアギアを展開しており、中でもかまぼこテントが特に有名です。
    初心者ライトユーザー層から「気軽に使える」と高評価を獲得。

    コンパクトに折りたためて持ち運びやすいものが多くラインアップされています。

    コットのおすすめ20選

    ここからはHacktsu編集部が厳選したコットをご紹介していきます。

    寝返りで落ちでも安心!ロータイプのコット10選

    まずは携帯性重視のロータイプからどうぞ!

    DOD/ワイドキャンピングベッド CB1-100

    DOD/ワイドキャンピングベッド CB1-100

    DODワイドキャンピングベッド CB1-100 ¥5,980

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    展開サイズ77×190×19cm、収納サイズ20×80×4cmのコットです。
    タフなスチールフレームPVCコーティング素材の組み合わせで耐荷重100kgを実現。

    サイドポケットがついているので、スマホモバイルバッテリーを収納しておくのに便利ですよ。
    スチールフレームということもありやや重い(約4.6kg)ですが、価格を考えれば十分に満足できる使い心地と言えるでしょう。

    Motomo/超軽量コット

    Motomo/超軽量コット

    Motomo/超軽量コット ¥6,970

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    フレームアルミニウム合金、接続パーツプラスチックを採用した軽さ(約1.9kg)が魅力のコットです。
    耐久面が心配になりますが、フレーム5対にすることで見事にクリア耐荷重200kgと一般的なコットよりも高強度に仕上がっています。

    座面には通気性と強度を両立したオックスフォードを採用し、側面にはスマホなどを入れられる小物ポケットも装備。
    携帯枕が付属するのも本製品の特徴で、柔らかいものをいれればより快適な眠りを手に入れることができますよ。

    Campsnail/コット

    Campsnail/コット

    Campsnail/コット ¥7,980

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    展開サイズ64×190×14cm重量2.2kg耐荷重150kgとなっており、フレーム5対(脚10本)です。
    素材アルミニウム合金600Dオックスフォード、そして接続部にプラスチックが使われています。

    自然音しかしない現地で使ってみると意外に気になる“きしみ音”ですが、フレームの数を増やして体重を分散させることでしっかり軽減。
    収納時はコンパクトに、組み立ては簡単、そしてできるだけオシャレデザインのものがいいとお考えの方におすすめですよ。

    DINOKA/アウトドアベッド

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    身長が大きめの男性におすすめしたいのがこちらのコット。
    全長190cmのものが多い中、200cmと10cm長いので180cm超の方でものびのび眠ることができます。

    身長が大きくなれば体重も比例して増えますが、耐荷重180kgですのでまず大丈夫でしょう。
    座面の生地は600Dオックスフォードで通気性も良好。ブラックグレーレッドの3色から選べるのも嬉しいですね。

    Moon Lence/アウトドアベッド

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    大きな力を入れなくても組み立てできるものがいい、そんな方におすすめなのがこちら。
    携帯サイズ42×20cmとほんの少し大きくなりますが、テコの原理を利用して組み立てできる独自フレーム採用で組み立てがとにかく簡単と高評価を獲得しています。

    人気の秘密はそれだけではありません。重量3.15kgとそこまで重くない上に、サイドポケットが2口に分かれているのがまた便利。
    幅が70cmしかないので男性にはあまり余裕がないものの、テントへの収まりはいいのでソロキャンプのお供にいかがでしょうか。

    DOD/バッグインベッド CB1-510

    DOD/バッグインベッド CB1-510

    DOD/バッグインベッド CB1-510 ¥9,600

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    最初にご紹介した『CB1-100』と一見同じように見えますが、本製品はその名のとおりよりコンパクトモデルです。
    お値段が倍近いだけあって、軽量かつ組立簡単と完全な上位互換といったところ。

    ただし、耐荷重が120kgとやや弱めであること、分解にコツがいるなどいくつかデメリットがあるとのこと。
    ユーザーとの相性はあると思いますが基本性能自体は悪くないコットですので、レビューを見て「これくらいなら・・・」と思えたならぜひ使ってみてくださいね

    Alpidex/ローコット

    Alpidex/ローコット

    Alpidex/ローコット ¥10,939

    Yahoo!で見る

    モノづくり大国のドイツからは、独立立体構造採用究極の寝心地を目指したコットが登場しました。
    素材には航空機にも使われているアルミ合金A7075(超々ジュラルミン)を採用。高強度ながら1.85kgという業界トップクラスの軽さを実現しています。

    また、多くのコットが組み立てよりも分解に手間と力が必要なのに対し、こちらのコットはワンタッチでラクラク分解。
    幅が小さめなこともあり女性キャンパーから人気を集めていますが、ツーリングキャンプなど荷物をできるだけ小さくまとめたいときにもおすすめですよ。

    Helinox/コットワン コンバーチブル 1822170

    Helinox/コットワン コンバーチブル 1822170

    Helinox/コットワン コンバーチブル 1822170 ¥39,050

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    おすすめブランドでもご紹介したHelinoxがここに来ていよいよ登場です。
    超軽量オリジナル合金ポールTH72Mを採用しており、アウトドアシーンに必要な高い強度柔軟性を確保。

    ワンタッチ&軽い力でしっかり固定できるソケットアームのおかげで、女性でも簡単に組み立てできる上に分解も簡単です。
    別売りのコットレッグ(9,500円+税)を取り付けるとハイタイプのコットとして使えますから、冷えが気になる冬場のキャンプでもしっかり活躍してくれますよ。

    snow peak/コットハイテンション BD030

    snow peak/コットハイテンション BD030

    snow peak/コットハイテンション BD030 ¥43,889

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    公式ページにある”地上高30cmの至福スペース”という記載は伊達ではありません。
    2本のX脚が抜群の耐久性を生み出すと同時に、体重に合わせて程よくテンションが保たれるので寝心地は快適そのもの。

    寝転がるとわかりますが、座った状態から足を上げた瞬間はまるでフワフワのマットレスに乗ったような気持ちよさが味わえます。
    全長が200cmあるので身長が高い男性でものびのび過ごせるものの、収納サイズ125×28×20cmとやや大きめである点は留意しましょう。

    Helinox/コットマックス コンバーチブル 1822175

    Helinox/コットマックス コンバーチブル 1822175

    Helinox/コットマックス コンバーチブル 1822175 ¥49,500

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    コットワン コンバーチブル』を一回り大きくしたモデルで、ゆったり寝たい方や身長がある方はこちらがおすすめ。
    テコの原理を利用して少ない力で組み立てでき、完成後は生地にしっかりテンションをかけられるので沈み込みやゆるみがありません。

    サイズが大きくなる分はどうしても重量が増えますが、スタッフバッグ込みでも2.96kgと3kgを切っているのはさすがですよね。
    フレームブルーが使われているのも良いアクセントに。ロータイプで快適性にこだわるなら間違いない選択肢です。

    ベンチとしても代用可!ハイタイプのコット10選

    なんとなく手が出しにくいと感じている方が多いハイタイプですが、実はたくさんのメリットがあるのでとてもおすすめですよ。

    クイックキャンプ/キャンピングベッド QC-SC190

    クイックキャンプ/キャンピングベッド QC-SC190

    クイックキャンプ/キャンピングベッド QC-SC190 ¥5,500

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    脚を開けばフレームを展開できるワンタッチのコットで、見た目は華奢ですが素材には高強度なスチールが採用されています。
    地面から座面までが43cmあるため、ベンチにしてもなかなか座りやすそうですね。

    程よい通気性を確保した600Dポリエステルは強度も抜群。総重量8kg耐荷重120kgはハイタイプとしてはなかなかいいところではないでしょうか。
    サンドブラック・カーキの3色から選べるのも魅力。ハイタイプのコットでするお昼寝は最高ですよ。

    CAPTAIN STAG/EXGEAR アルミGIキャンピングベッド UB-2001

    CAPTAIN STAG/EXGEAR アルミGIキャンピングベッド UB-2001

    CAPTAIN STAG/EXGEAR アルミGIキャンピングベッド UB-2001 ¥6,573

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    ハイコットのフレーム素材は強度の観点からもスチールを採用するブランドが多い中、我らがCAPTAIN STAGはあえてのアルミフレームで勝負。
    結果的に耐荷重こそ80kgとかなり低めなものの、女性ユーザーだけでなく一般的な男性でも殆どの方が問題なく使用できるでしょう。

    フレーム素材にアルミを採用したことで、ハイタイプのコットとしてはズバ抜けた軽量化(約5kg)に成功しており、携帯性に優れるのも本製品の魅力。
    リーズナブルなのでサブとして使うもよし。アウトドア初心者のお試し用にもおすすめです。

    KingCamp/コット

    KingCamp/コット

    KingCamp/コット ¥7,590

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    こちらのコットの最大の特徴は、頭を乗せる部分にクッション感を持たせたことです。
    いくらコットとはいえ簡易的なものでも枕があるに越したことはありませんが、うっかり忘れてしまったときでも本製品なら大丈夫

    座面の素材には少し厚めの1000Dオックスフォードを採用。二重生地折返し縫製で強度を高めただけでなく、PEコーティングで耐久性もバッチリです。
    フレームにはスチールパイプを使っているので強度と安定性は心配なし。耐荷重120kg総重量5.7kgと軽い仕上がりになっています。

    クイックキャンプ/GIコット QC-AC190

    クイックキャンプ/GIコット QC-AC190

    クイックキャンプ/GIコット QC-AC190 ¥8,290

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    ハイタイプのコットはロータイプのものより組み立てが面倒と思っていませんか?
    こちらのコットならワンタッチ構造を採用しているのでクイックセットアップフレームを展開したらシートの4隅をかけて2ヶ所のロックを下げるだけでOKです。

    また、シート内部にクッション材が挟み込んであり、通常のコットよりふんわりとした寝心地も特徴の一つ。
    総重量も6.9kgとそこまで重くないですし、価格と性能のバランスが非常に良くとれている製品といえるのではないでしょうか。

    KingCamp/ワイドコット

    KingCamp/コット

    KingCamp/コット ¥8,980

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    長さ・幅ともにやや大きめの作りになっており、より快適な寝心地を求める方にピッタリのコットです。
    高密度スチールフレーム採用でハイタイプながら耐荷重120kgを実現していますが、代償として本体重量が9.7kgとなかなかの重さがあります。

    とはいえ組み立て簡単、ゆったりとした寝心地、そして高強度とくれば重さには目をつむることができるのではないでしょうか。
    サイドポケットがついているのでモバイルバッテリースマホは分けて収納可能。雑誌も入る大きささすがハイタイプといったところです。

    kabuki/折り畳み式ベッド

    kabuki/折り畳み式ベッド

    kabuki/折り畳み式ベッド 10,999

    Yahoo!で見る

    ハイローどちらでも使える2way仕様のコットで、フレーム鮮やかなブルーがとても印象的。
    シート生地には600Dナイロンフレームアルミニウム合金A7075(超々ジュラルミン)、接続パーツプラスチックが使われています。

    大きさはそこそこですが総重量が3.9kgと軽く、最新のロック機構搭載で組み立て簡単と使い勝手はかなり良さそうです。
    ハイのときでも座面が38cmと底まで高くないので、お子様用としても活躍してくれるでしょう。

    DESERT WALKER/アウトドアベッド

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    低騒音かつハイロー切り替え可能な2way仕様な上に、キャリングポーチに収納する問14×14×50cmと携帯性抜群のコンパクトサイズに収納できるコットです。
    ローモード16cm、ハイモードでも39cmとそこまで高さはありませんが、夏場の地熱や冬場の冷気を感じないようにするには十分でしょう。

    シートの背面に防水加工が施されているおかげで、初秋のキャンプなど湿気が上がってきてもベタつかず快適に眠ることができそうです。
    組み立てや分解はロック機構の進化により簡単になりましたが、それでも幾分慣れが必要ですので、一度自宅で設営から収納までやってみることをおすすめします。

    Coleman/Trailhead II

    Coleman/Trailhead II

    Coleman/Trailhead II ¥14,400

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    おすすめアウトドアメーカーColemanがここに来ていよいよ登場ですが、見ればわかる品質の良ささすがの一言。
    スチールフレームを使っているので総重量8.3kgと結構な重さながら、組み立て後のパンパンにテンションがかかったシートは寝心地に期待できます。

    シートカラー濃いめのベージュ(薄めのカーキ?)といった絶妙なところで、こういう些細なところで食指が動く方は意外と多いのではないでしょうか。
    ただし、「組み立てが大変!」というレビューが多く見受けられました。コツがいるようですので、何度か練習してから本番に臨みましょう。

    FUTURE FOX/2WAYコット

    FUTURE FOX/2WAYコット

    FUTURE FOX/2WAYコット ¥15,800

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    クラウドファンディングで公開した『Solo TENT』が大ヒットしたFUTURE FOXは、注目度急上昇中の新進気鋭アウトドアブランドです。
    テントやコットの他にもバーナー専用テーブルペグを取り扱っており、その品質の高さには定評があります。

    こちらのコットも耐久性、快適性ともに申し分なしの仕上がりで、耐荷重は成人男性約3人分の200kgを実現。
    シートデザインには北欧風のノルディックを採用。寝心地だけでなく座り心地にもこだわったこちらのコットをぜひお試しください。

    Naturehike/アウトドアベッド

    Naturehike/アウトドアベッド

    Naturehikeアウトドアベッド ¥16,900

    楽天で見る
    Yahoo!で見る

    ハイローどちらでも使える2way仕様のコットに、ミリタリープラスしたのがこちら。
    従来品との具体的な違いは強度安定性で、耐荷重が150kgになっただけでなく寝返り時の軋み音を大幅に低減。

    600Dナイロンシートアルミ合金フレーム、そしてプラスチック接続パーツの組み合わせにより、重量2.3kgと超軽量級の仕上がりになっています。
    コンパクトに収納できるので登山やツーリングキャンプのお供にも最適。オートキャンプ以外でも使えるものをお探しの方は必見です。

    お気に入りのコットで熟睡しよう!

    今回ご紹介したコットは全体のほんの一握りですが、安いには安いなりのデメリットが、高いには高いなりの魅力があるようです。
    体型+どんなシーンで使うのかをしっかり想定することで、高い安いだけではないしっかりしたモノ選びができるでしょう。

    お気に入りのコットが見つかれば、キャンプの楽しさが倍増すること間違いなし!
    アウトドアだからと快適な睡眠を諦める前に、あなたにピッタリのコットをこの機会に探してみてはいかがでしょうか。

    ※掲載価格は2020年12月22日時点のものです。

    スキレットのおすすめ20選!絶品アウトドア料理を楽しもう!


    The post コットのおすすめ20選!アウトドアでも快眠は譲れない first appeared on Hacktsu.


    (出典 news.nicovideo.jp)

    コットのおすすめ20選!アウトドアでも快眠は譲れない


    これ気になりますね!!

    冬でも夏でもコットあれば快適ですね!!

    私も昨日の冬キャンプはコットの上に電気毛布引いて快適にねれました笑笑

    私の愛用はこれですよ!!




    <このニュースへのネットの反応>

    【コットのおすすめ20選!アウトドアでも快眠は譲れない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【&GP編集部員が買ってみた!使ってみた!】

    アウトドアギアの中で、あった方が絶対快適になる! ってわかっていても、購入するのにテンションが上がらないものってありませんか? 例えば、アンダーウエアとか、テントのグランドシートとか、スリーピングマットとか、高機能ソックスとか…。個人的にはシュラフ(寝袋)もそのひとつ。

    シュラフは、アウトドアギアの中でもベスト3には入る超重要アイテムなのに、新しいものを購入するのは、どうもためらっちゃうんですよね。すでに持っているし、形は昔から変わらないし、しかもそう簡単に決断できない値段の壁があるから。

    ところが最近、寒い時期にキャンプに行くことが多くなったので、安眠を確保するため、以前から気になっていたモンベルの「ダウンハガー800 #0」(5万9400円)を購入したのです。値段が値段だけに何度も逡巡し、ついに清水の舞台から飛び降りました!

    11月に購入してまだ3回しか使っていませんが、寒くて起きてしまう、窮屈で不快というストレスから解放されて、もう手放せません。手持ちのシュラフとは快適指数が全然違う、新調したダウンシュラフのお気に入りのポイントを紹介します。


    ぬくぬくで広々!モンベルのダウンシュラフで冬キャンプの睡眠が快眠に変わりました


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ぬくぬくで広々!モンベルのダウンシュラフで冬キャンプの睡眠が快眠に変わりました


    いいなあー欲しいなあー


    初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

    <このニュースへのネットの反応>

    【ぬくぬくで広々!モンベルのダウンシュラフで冬キャンプの睡眠が快眠に変わりました】の続きを読む

    このページのトップヘ