ライフハッカー[日本版]からの転載
すぐにできるエコ活動ってなんだろう?
スーパーマーケットのレジ袋が有料化され、エコバッグを持つ人が増え、飲食店のお箸も割り箸から洗って使えるタイプに替わってきましたよね。世界的な流れとして次はプラスチック製のストローやドリンク容器をなくす、減らす方向になっているので、今後はマイストローやマイ箸を使うのが当たり前になるかもしれません。
姉妹サイトmachi-yaに登場した「エコラシポケット」はチタン製のストローとお箸のセット。ケースも付属し、アウトドア用カトラリーとしても良さそうな製品です。
リユーザブルでエコにも貢献できそうなので、早速チェックしてみたいと思います。
シンプルだけど考えられている
Image: machi-ya金属製のお箸のデメリットとして滑りやすい点がありますが、「エコラシポケット」はこれを軽減するために食べ物をはさむ先端部には滑り止め加工が施されています。
Image: machi-yaストローは細くて手入れが面倒ですが、専用のブラシが付属するのでさっと洗うことが可能。
Image: machi-yaアルミ製のケースで持ち運びも自由に。またキャップ部にストローとお箸がそれぞれくっつく仕様のため、不用意に口に入れる部分を触ってしまうこともありませんね。
エコ活動を気軽に始められるチタン製のお箸&ストローセット「エコラシポケット」はクラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーンを実施中。執筆時点では1セットが13%OFFの2,680円(送料込)から、その他にもお得な複数セットコースが用意されています。
コンビニでお弁当を買うことが多い人や、アウトドアで割り箸を使う人はこの「エコラシポケット」があればすぐに社会貢献ができそうですね。
>> 軽くて清潔で地球に優しいストローとお箸「エコラシポケット」のオーダーはこちら
(出典 news.nicovideo.jp)
エコ笑
でも使うシーンは案外多いでしょうね!!
ソロキャンに持っていけば重宝しそうですね!!
<このニュースへのネットの反応>
この類の話を見るたびに、製造や洗浄にかかるエネルギーなどを考えると、国産間伐材の割り箸が一番エコなんじゃないかといつも思う。
割り箸を悪物にしたい勢力が一定数いるようで残念。割るものだけに。
割り箸より洗うための洗剤の方が環境破壊してそうだもんな。ストローも別にいらんし