この秋、「おうちキャンプ」を楽しんでみませんか?

【フォトギャラリー】「Snow Peak Eat」絶品メニュー&店内を見る

お庭でアウトドアチェアテーブルを置いてご飯を食べるだけでも立派なおうちキャンプになりますが、プロのレシピアウトドアギアをヒントにすれば、もっとおうちキャンプが楽しくなります。

そこで今回は、アウトドア用品でおなじみのブランドスノーピーク」が運営するレストランSnow Peak Eat(スノーピークイート)」の実食レポートやレシピ、おうちキャンプにおすすめのスノーピークアウトドアギアを一挙ご紹介します。

スノーピークイート」でアウトドア料理を堪能!

スノーピークが運営する「Snow Peak Eat(スノーピークイート)」は、キャンプブランドであるスノーピークが、日本各地でキャンプをして見つけ出した滋味深い食材と焚火台、料理法で作られた料理を堪能できる、野生の感覚が呼び起こされ、野外で食べる美味しさも味わえるレストラン

全国に5店舗展開されているうち、今回は、南町田グランベリーパーク店に、ママと小学3年生の女の子が食べに行きました!

店内の様子

店内に足を踏み入れると、テントや焚火台など、キャンプアイテムグッズがそこかしこにあって、それだけでアウトドア気分を楽しめます。

飲食をする椅子やテーブルも、もちろん、キャンプグッズレストランにいながらキャンプ気分が味わえるのは嬉しいポイント

コンセプト・料理の特徴

スノーピークイートは、「『野生の感覚』が、美味しいと感じる瞬間を。」をコンセプトとしており、キャンプで作る料理のように、メニューから食べたい食材と加熱方法を選ぶことができます。

焼く・蒸す・煮るの3つの調理方法から、自分自身の五感を研ぎ澄ませて、今食べたい調理方法を選びます。

前菜サラダは色鮮やかな贅沢サラダフライドポテト

Snow Peak Eatの贅沢サラダ ビーツの鮮やかなドレッシングで」1,980円(税込)

前菜の「Snow Peak Eatの贅沢サラダ ビーツの鮮やかなドレッシングで」は、色鮮やかなサラダ

ボリューミーでファミリー向け。2人から3人でワイワイ食べられるサラダキャンプでなかなか生野菜は食べられないので、このカフェだからこそのメニューです。

ビーツのドレッシングが野菜と合っていて、美味しい! ただのグリーンサラダではなく、たくさんの野菜が入っていて、飽きずに食べられるのも嬉しいポイントです。

また、「北海道産きたあかり 農家のフライドポテト」は、きたあかりほくほくした食感で美味しい。

ニンニクも一緒に揚げているので、ニンニクの香りも美味しいポイント。娘はポテトが大好きなので、パクパクと食べていました。

メインメニューローストビーフ

メインメニューは、「北海道産経産牛サーロインのローストビーフと季節の焼き野菜」です。

今回は、牛肉の「焼く」メニューを選択。

お肉は200g、300g、400gから選べるのですが、今回は200gに。それでもかなりボリューミーなので、大人2人でシェアしても十分なくらいの量でした!

和鉄で運ばれてきて、熱々のままいただきます。

ローストビーフは自分で切って食べるので、キャンプ気分も味わえます。一緒に焼き野菜も出てくるので、サラダを頼まなくても楽しめます。

最高に美味しくいただけました!

デザートミルフィーユパンケーキ

デザートの「季節果実のミルフィーユ」は季節のフルーツがたっぷり。訪れた9月には、キウイパイナップルがふんだんに中に入っていました。シーズンごとに中のフルーツが違うので、毎シーズン来たくなってしまいそう。

「ダッチベイビー(ドイツパンケーキ)」は想像していたパンケーキと違い、ぺろっと食べられました。娘が食べたのですが、たくさんお料理を食べたはずが、このパンケーキはあっという間に食べてしまいました! アイスも生クリームもついていて、子どもの大好物が詰まったデザートです。

食後は、「アウトドアドリップコーヒー」でひとやすみ。アイスかホットを選べます。キャンプグッズを使い、自分でコーヒーを作れるんです。アウトドア体験ができるチャンス。実際にキャンプグッズを試せるので、キャンプ場でコーヒーを飲むために欲しくなっちゃいました。

以上、ママによる実食レポートをお届けしました。アウトドア気分が存分に楽しめる上に、美味しすぎるアウトドア料理が贅沢に堪能できるレストランでした。

今回、実食はしなかったメニューの中には、お子様向けメニューとして「キッズプレート」と「キッズカレーライス」があるので、子連れで訪れたときにぜひ注文してみてくださいね

シェフ直伝!簡単キャンプレシピ

スノーピークイートのシェフ直伝!簡単キャンプレシピ

こんな美味しいアウトドア料理が自宅で作れたら、おうちキャンプ大盛り上がり!

そこで今回は特別に、おうちでもキャンプでも作れる簡単レシピを2つ、スノーピークイートのシェフに教えてもらいました!

BBQスペアリブ

材料

ポークスペアリブ 400g(4本)
・生姜 ひとかけ
ニンニク 1片

付けダレ
はちみつ 45g
トマトケチャップ 45g
・醤油 30g
・中濃ソース 15g
パイナップルジュース 45g

作り方

1.生姜はスライスし、にんにくは軽くつぶしておく。

2.鍋に水、生姜、にんにくスペアリブを入れて火にかけ、アクを取りながら一時間ほどコトコト煮る。

3.スペアリブを取り出し、あら熱が取れるまで冷蔵庫に入れておく。

4.付けダレの材料をすべて合わせ、あら熱が取れたスペアリブを一時間ほど漬け込む。
(ジッパー付きポリ袋などで空気を抜きながら全体になじませる)

5.中火のフライパンで付けダレを刷毛などで塗りながらじっくり焼く、もしくは180℃-200℃のオーブンで10-15分ほど焼いたらできあがり。

フルーツスモア

材料

・季節のフルーツ(柿やリンゴベリー系、パインなど) 80g
カスタードクリーム 30g
マシュマロ 10個
クッキー(甘くないもの) 3枚

作り方

1.「Snow Peak コロダッチオーブン ポット」のようなダッチオーブンカットフルーツを入れる。

2.その上にカスタードクリームを絞り、マシュマロを並べる。

3.200℃のオーブンで7分~8分焼く。

4.クッキーを3枚添えて完成。

ぜひ材料や道具をそろえて、おうちキャンプで作っちゃいましょう!

おうちキャンプにおすすめのアウトドアギア

スノーピークといえばアウトドアギア。

おうちキャンプにおすすめの、家庭に取り入れやすいアイテムスノーピークの担当者のコメントのもと、ご紹介します。

万能!小型ダッチオーブン

小型のダッチオーブンレタス半分が入る大きさで深さもあるため、いろんな料理に使えます。

「これ一台でロースチキンアクアパッツァビビンバまで、色々な料理を楽しめます。リッド(蓋)はフライパンとしてもお使いいただけます」(スノーピーク担当者)

アウトドアでも家でも使える!

普段使いもできるローチェ

ローチェショート アイボリー(LV-093IV)」23,980円(税込)

座面の高さが地上高30cmのローチェア。中央収束タイプの収納システムなので、持ち運びや保管にも便利です。腰を包むような座り心地はまるでソファーに座っているかのよう!

アウトドアだけでなく、リビングなどでもお使いいただけるローチェアです。お家にいながらキャンプ気分を味わえます」(スノーピーク担当者)

初めてのキャンプにぴったりのテント!

おうちでも外でのキャンプにも使えるテント。コストを抑えたエントリーモデルで、設営のしやすいアーチフレーム型のテントと、日影をつくり、雨の日も快適に過ごせるヘキサタープがセットになっています。

「家族での初めてのキャンプにぴったりなテントとタープのセットです。設営しやすく、これからキャンプに挑戦したい方におすすめです」(スノーピーク担当者)

店舗情報
Snow Peak Eat 南町田グランベリーパーク
住所東京都町田市鶴間3丁目4-1
アクセス東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅」直結
営業時間:
ランチタイム11:00~15:00(L.O 14:30)
カフェタイム15:0017:00(L.O 16:30)
ディナータイム 17:00~22:00(L.O 21:00
定休日:不定休(南町田グランベリーパークの休業日に準じる)

参考
スノーピークオンラインショップ



(出典 news.nicovideo.jp)

スノーピークのレストラン「Snow Peak Eat」実食レポ!“シェフ直伝”簡単キャンプ飯レシピも

スノピのレストラン行ってみたくなりますね!



“"


【9月度最新データを反映】Amazonアソシエイトの方におすすめのスポーツ&アウトドア商品

<このニュースへのネットの反応>



↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村