campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2020年11月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【元記事をコミックナタリーで読む】

    あfろ原作によるTVアニメゆるキャン△」のネックウォーマーが、2020年12月上旬にコスパのオフィシャルショップジーストア・ドット・コム、山梨の浩庵キャンプ場などで発売される。

    【大きな画像をもっと見る】

    ネックウォーマーには焚き火キャンプチェア、カトラリーなど、キャンプに関するモチーフデザイン。素材にはポリエステルが使われており、ふわふわした肌触りに仕上げられた。

    価格は税込2750円。2020年度生産分は300個の数量限定で、コスパのオフィシャルショップでは予約を明日11月26日18時より受け付ける。2021年生産分は2021年10月に発売される予定だ。

    (c)あfろ芳文社/野外活動委員会

    「ゆるキャン△ ネックウォーマー」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    「ゆるキャン△」数量限定のネックウォーマー、キャンプ関連のモチーフをデザイン


    まだまだ「ゆるキャン△」グッズいいですね!!
    次回作もあるし最高ですね!!


    人気ブランド patagoniaやTHE NORTH FACEの新作アイテムを多数取り扱い中!

    <このニュースへのネットの反応>

    【「ゆるキャン△」数量限定のネックウォーマー、キャンプ関連のモチーフをデザイン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    登山・アウトドアクライミング用品販売店、クライミングジムを運営する株式会社好日山荘(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長 池田 真吾)は、国内二ブランドによるコラボダウンジャケットの販売を開始いたします。


    国内屈指のダウンメーカーとして、数多くの山岳用シュラフ(寝袋)やダウンウェアを生み出し続けている 「NANGA(ナンガ)」と、都会と自然をボーダレスにつなぐ“テクニカルデイリーウェア”を、神戸から発信するブランドFORESTWARDROBE(フォレストワードローブ)」による、コラボモデルダウンジャケット 「NANGA POLAR DOWN JACKET」を2020年11月28日(土)より販売開始いたします。

    快適性と機能性はもちろん、フードを被った時でも視界を妨げない細かなディテールや、印象的な左腕のロゴワッペンでトレンドを押えつつ、街から山まで幅広いシーンで活躍するシンプルデザインに仕上げました。この冬を楽しむための欠かせない一着になるはずです。ぜひ好日山荘の店頭でお試しください。

    「NANGA POLAR DOWN JACKET」に関して
    販売店舗:全国の好日山荘店舗
    販売開始:11月28日(土)
    カラーバリエーションTAN、OLIVE
    サイズ展開 :M、L、XL
    価格   :¥48,000(税抜)

    FORESTWARDROBE 「POLAR DOWN JACKET」 特設ページ
    https://forestwardrobe.jp/collab/nanga/

    好日山荘について
    「好日山荘」は1924年、日本初の登山用品専門店として誕生し、創業から95年を超える日本で最も歴史のある登山・アウトドア用品専門店です。創業以来、登山やアウトドアの楽しみを広めることをミッションとし、日本全国にある「好日山荘」直営店43店舗で、山や自然を心から愛する経験豊富なスタッフが、安全・快適な登山やアウトドアライフのための商品、知識・ノウハウをご提供しております。
    また、2010年より、スポーツクライミングを日本で普及・発展させるためクライミングジム「グラビティリサーチ」をオープン。全国で11店舗を展開。https://www.kojitusanso.jp/

    配信元企業:株式会社 好日山荘

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    「NANGA」×「FORESTWARDROBE」 


    このダウン試してみたくなりますね!!


    Outdoor Style サンデーマウンテン

    <このニュースへのネットの反応>

    【「NANGA」×「FORESTWARDROBE」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加



    グランピング」という言葉をご存知でしょうか?
    グラピングとはグラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた造語
    ホテルや宿泊施設が提供してくれるキャンプなので、自分たちでテントを張ったりする必要もなく気軽に贅沢なキャンプを楽しむことができます。
    全世界で今新しいアウトドアレジャーのスタイルとして注目のグランピングです。



    GoToトラベル対応の宿泊プランもございます。


    グランピングについてのお問い合わせ
    〒415-0028 静岡県下田市吉佐美2248−2
    電話: 0558-22-1555
    URLhttp://by-the-sea.jp/
    MAIL:moriya@clicc.jp



    BY THE SEA グランピングにつきましては、こちらからご確認ください




    (出典 news.nicovideo.jp)

    伊豆半島の最先端に位置するBY-THE-SEAは、知る人ぞ知るプライベートリゾート。そのバイザシーが新しくグランピングとプレミアムキャンプサイトを始めました。

    このグランピング最高ですね!!

    行ってみたくなりますね!!


    SUNDAY MOUNTAIN 【アウトドアSHOP】

    <このニュースへのネットの反応>

    【伊豆半島の最先端に位置するBY-THE-SEAは、知る人ぞ知るプライベートリゾート】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    キャンプ強化月間』と称してGO OUT編集部は10月の毎週末、おなじみの「ふもとっぱら」にて、テントスナップを実施していました。

    ここではその中から、おしゃれキャンパー愛用の防寒系ギアをピックアップ! 今冬必須のアイテムを探ります。

    寒さ対策には、やっぱりストーブ!

    今回は冬ギアのマストアイテムであるストーブを用意していた三組。カセットボンベを使用するような小型モデルでも暖か小物と併用すれば十分快適だったり、強力な薪ストーブファンで熱を誘導したりと、暖房性能を引き出す一工夫が光っていました。

    オープンなヘキサタープの下でも、ストーブ+αでしっかり暖をとる。

    OWNERkazuさん、satoさん

    毎月1〜2回はふもとっぱらに足を運ぶという、地元在住のお二人。グリーンテーマカラーのサイトはアパレルブランド発のギアが中心で、イケアのムートン製ラグやホースブランケットリサーチのブランケットといった、ファッション感度高めな防寒ギアが目を引きました。

    ①ホースブランケットリサーチのブランケット

    馬用のウールブランケットをモチーフに、旧式の織り機を使ってヴィンテージ感も演出する人気銘柄の逸品。「秋冬のキャンプには必ず持ってきます。シンプルですがとても暖かく、膝に掛けるだけでありがたみを実感」。

    ②イケアのムートンラグ

    やさしい肌触りとソフトさが魅力のラムレザー。お尻の下に敷き、クッション感覚で使用しているそう。複数枚準備しても負担になりにくいリーズナブルさも◎。「ブランケット類と合わせて使えば想像以上に暖かく、あるとないのとでは全然違います」。

    ③ユニフレームのハンディガスヒーター

    レギュラーガスのカセットボンベが燃料だからランニングコストを抑えられ、気軽に使える。コンパクトで携帯性も高く、サイト内のどこでも活用可能。「足元からの冷えを防ぐのに欠かせません。誰でも簡単に扱えるのも魅力です」。

    シェルター×強力ストーブで暖空間作り。

    OWNERmasatoさん、sachigreengreenさん

    本格上陸したばかりのブランドであるプレ テントのシェルターを筆頭に、ミニマルワークスのハンガーラックやソルワークスのソルオル、ボンボネロのランタンシェードなど、要注目ギアに囲まれて過ごしていたmasatoさん。防寒の要を担っていたのは名門製石油ストーブです。

    ④トヨトミの石油ストーブ ギアミッション ラウンドタイプ

    ホーロー加工ボディが周囲に遠赤外線を放射し、暖房出力は一般的な石油ストーブ2〜3台分に匹敵する。無骨なデザインメンテナンスのしやすさも人気の秘密。「小型扇風機を併用して、欲しい場所にピンポイントで熱がくるよう工夫しています」。

     

    ティピーテントと薪ストーブの鉄板・北欧スタイル。

    OWNER:オノデラさん

    ウッド好きのオノデラさんはコットンテントと木製ギアに、アクセントでアイアンアイテムも加えて統一感あるサイトを構築。リクライニング機能があるアウトサイドイのカチャカチャチェアをテント外に設置し、ノータープの開放感を楽しんでいました。

    ⑤テンティピのエルドフェルストーブ

    スウェーデン発のテンティピがメイクする薪ストーブで、同ブランドのテントと組み合わせれば煙突の処理が簡単かつ安全に。全パーツが本体に収納でき、持ち運びやすくなっている。「完全に火が回れば、真冬でもテント内ならTシャツ一枚で過ごせるほどのパワーがあります」。

    前編ではガスに石油、薪といった三大ストーブが登場しました。いずれもテントの規模や小物とのバランスを考えて取り入れるのが効率良いようです。後半は火を使わない防寒アイテムピックアップします。お見逃しなく!

    ここではザッと紹介しましたが、詳しくは↓の動画をチェック

    GO OUTのYou Tubeチャンネルスタートしました!  他にも、おしゃれアウトドア派のアレコレを取材した動画をゆる〜いテンションで配信中! 今後もGO OUT本誌と連動した企画を配信予定なので、チャンネル登録お願いします!

     

    GO OUT


    (出典 news.nicovideo.jp)

    キャンプの防寒ってどうしてる? おしゃれキャンパーの冬ギア拝見。【前編】

    これこれからの季節必要ですね!!

    参考になりますね!!




    <このニュースへのネットの反応>

    【キャンプの防寒ってどうしてる? おしゃれキャンパーの冬ギア拝見。【前編】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Image: from TR

    こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。

    ライフハッカー[日本版]からの転載

    ソロキャンプしっぽり楽しむのも良さそう。

    立冬も過ぎ、特に朝晩は冬を感じる気温になってきましたね。アウトドアには厳しい季節ですが、その分、人も少なく澄み渡った夜空を楽しめるなど、良いところもあるんですよね。

    そんなキャンプで夜空を肴にバータイムを楽しめそうなKole Flask」は要チェックかも。

    姉妹サイトmachi-yaでの先行販売キャンペーンがもうすぐ終了なので、最後に改めてご紹介しておきます。

    オーク材生まれのスタイリッシュボトル

    Image: from TR

    「Kole Flask」は、主にお酒を持ち運ぶフラスクスキットルと呼ばれる携帯用の小型水筒ハードボイルド映画などで、平たく小さい金属ボトルからグイッとお酒を飲むシーンに出てくるやつですね。

    無機質なデザインのものが多いですが、「Kole Flask」はオーク材を採用し、スタイリッシュさに加え上品さと温かみある仕上がりになっています。

    Image: from TR

    サイズ感はとてもコンパクトで、ジャケットなどのポケットにもスッと収まる極小サイズ感。

    いつでもどこでも飲酒を推奨するものではないですが、ひと仕事終えた後にちょっと一人で乾杯する時などに活躍してくれそうなポータブル性が良いですね。

    Image: from TR

    オーク材の柔らかい印象を上手く使いつつ、耐食性など機能が必要な部分はステンレススチール製となっています。

    蓋はショットグラスとしても機能するので、ほかにグラスを持ち歩かなくてもいいのが便利かも。

    職人によるハンドメイド

    Image: from TR

    ご存知の方も多いと思いますが、オーク材は伝統的にウイスキーワインの熟成樽にも使われ、お酒とは相性が良い素材

    そんな素材を、職人が時間をかけて厳選し手作業でひとつずつを製造しているとのことで、クラフトマンシップを感じられそうな製品です。

    ソロキャンプに持っていきたい!

    Image: from TR

    持ち運びに適した小型軽量サイズなので、人気も高まりつつあるソロキャンプへ持ち出すのがいいかも!

    ウイスキーを持参し、アイリッシュコーヒーでホッと一息つきながら見上げる夜空、などを想像するとテンション上がりませんか?

    Image: from TR

    冬のアウトドアは寒さとの戦いですが、ちょっと身体を暖めるために飲むハードリカーを嗜む、なんてのもスコットランドゴルファーのようでダンディな一時かもしれませんね!

    容量も限られるので、飲み過ぎも防げるのは良いポイントかも。

    Image: from TR

    「Kole Flask」があれば、語らいながらくいっとお酒を飲む洋画のワンシーンのようなバータイムの再現も不可能じゃないかもしれません。

    オーク材が映えるスタイリッシュなミニボトル「Kole Flask」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaでキャンペーン中。執筆時点では、10,740円(税・送料込)からオーダー可能でした。

    終了が迫っているため、気になった方は下のリンクからチェックしてみてくださいね

    >>職人の技術が詰まった一点モノのミニマルフラスクボトルの詳細はこちら

    Source: machi-ya, YouTube



    (出典 news.nicovideo.jp)

    アウトドアで1杯やりたくなるスタイリッシュなミニマルボトル

    これ試したくなりますね!!

    ちょい飲みに最高ですね!!

    冬キャンにいいですね!!


    え…世界最速!?

    <このニュースへのネットの反応>

    【アウトドアで1杯やりたくなるスタイリッシュなミニマルボトル】の続きを読む

    このページのトップヘ