campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2021年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「なんだかたのしい、ちょっとうれしい」をテーマに商品づくりをおこなう雑貨メーカー「セトクラフト」。同社の「ロールティッシュケース(テント)」は、アウトドア好きにはたまらないテント型アイテムです。SNS上にも「小物まで気を遣いたいおしゃれキャンパーにオススメ!」「デザインカラーかわいいから写真映えしそう」といった好評の声が。一般的なティッシュケースとは形が異なるようですが、いったいどのように使うのでしょうか?

     

    【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

     

    ●キャンパー心をくすぐる「ロールティッシュケース(テント)」(セトクラフト)

    家族や友人とバーベキューを楽しむ機会が多い私。写真もたくさん撮るため、写り込むアウトドア用品は見た目にこだわっています。しかし、先日写真を見返していたところ、むき出しで置かれたロールティッシュを発見。これを、もっとアウトドア空間にマッチさせたいな…と考えていたところ、「ロールティッシュケース(テント)」(2090円/税込)を見つけました。

     

    同商品は、テントをモチーフにしたオレンジ色のロールティッシュケーストンガリ屋根のポールテント型がかわいらしく、テントの入り口がジッパーで開け閉めできる仕様となっています。

     

    使い方は簡単で、まずロールティッシュの芯を抜きましょう。その後テントの中にロールティッシュを入れ、上部にある“ペーパー取り出し口”からティッシュを引き出せばセット完了。ちなみにロールティッシュの芯を抜く際は、横に置いて全体を手のひらで軽く潰すと引き抜きやすくなりますよ。

     

     

    テントのてっぺんからティッシュが出てくる姿はキュート。また、テントの底面にも“ペーパー取り出し口”があるため、ティッシュを置く場所によって、取り出し口を変更することが可能です。

     

    実際に同商品を使用した人からは、「カラビナつきだから高いところにも吊るせて便利!」「オレンジ色が華やかで気分も上がるね」「家で使ったらアウトドア気分を味わえそう」といった反響が続出。

     

    あなたもぜひ「ロールティッシュケース(テント)」をゲットして、アウトドアの必需品・ロールティッシュおしゃれケースに収納してみては?

    おしゃれキャンパー必見! 見た目も機能も抜群な「ロールティッシュケース(テント)」レビュー


    (出典 news.nicovideo.jp)

    おしゃれキャンパー必見! 見た目も機能も抜群な「ロールティッシュケース(テント)」レビュー


    これオシャレで欲しくなりますね!!


    ちなみにうちはこれ使ってますが笑笑


    <このニュースへのネットの反応>

    【おしゃれキャンパー必見! 見た目も機能も抜群な「ロールティッシュケース(テント)」レビュー】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    2021年3月、鳥取県・大山隠岐国立公園内の「一向平(いっこうがなる)キャンプ場」(鳥取県琴浦町)にて、“ワーケーション”で利用できる県内初・国立公園内の独立コワーキングスペースオープンサウナ施設もある「キャンプ場ならではのワーケーション」の魅力を発信するため、2021年3月22日・23日に、大阪を拠点とするフリーランスの若者を招いてモニターツアーを実施しました。
    大自然の中でコワーキング !高速Wi-Fi&電源完備の快適設備

    新型コロナ禍において、リモートワークが普及したことで“新しい働き方”が定着しました。中でも注目を集めているのが、ワーク(労働)とバケーション(休暇)を組み合わせた“ワーケーション”です。そこで「一向平キャンプ場」では、大自然の中でキャンプを満喫しながら仕事にも取り組める、コワーキングスペースを場内の森林体験交流センターに新設。高速Wi-Fiと電源完備、作業用テーブルや椅子は全てキャンプ用品でとりそろえ、アウトドア気分で働ける環境を整えました。1人500円で、1日自由に作業やミーティングなどでご利用いただけるスペースとなります。

    ■大阪からキャンピングカーに乗って、1泊2日のワーケーション体験
    今回のモニターツアーには、大阪に拠点を置くクリエイティブチーム・PIXELGRAM(ピクセルグラム)が参加。プログラマーWebデザイナーミュージシャンライターなど、様々な業種のフリーランスら11人を招き、一向平キャンプ場で感染症対策を徹底しながら1泊2日のワーケーションを体験していただきました。
    移動と宿泊は、キャンピングカー株式会社レンタルサービスを利用。出発前にしっかりと講習を受けられるので、はじめての人でも安心です。なによりキャンピングカーなら、大阪から約3時間半の移動中も机でゆったりと仕事ができるとあって、ワーケーションに最適だと大好評でした。移動と宿泊は、キャンピングカー株式会社レンタルサービスを利用。キャンピングカーなら、大阪から約3時間半の移動中も机でゆったりと仕事ができるとあって、ワーケーションに最適だと大好評でした。
    実際にコワーキングスペースを利用いただくと、「都会の喧騒から離れた、大自然の中だからこその静けさがすごく集中しやすい」といった声や、非日常な空間でリフレッシュできるため、新しいアイディアがひらめく!」など、いつもと違った環境だからこそ、より仕事がはかどると絶賛。もちろん、キャンプサイトやキャンピングカー内でも、自由に仕事に取り組んでいただくことも可能です。

    ■「交流の場」として、県内外から集まった人たちがつながる
    様々な人が集まって働く、コワーキングスペースには作業場のほかに「交流の場」としての役割もあります。そこで、大阪から訪れた若者たちと地元・鳥取県琴浦町で働く若者や役場職員が交流し、これからの働き方や鳥取の未来についてディスカッションする座談会も開催。互いに観光で訪れただけでは、なかなか話せない真剣な議論を交わしたり。職場ではない開放的な空間だからこそ話せる、ありのままの意見交換やカジュアルな話題まで、時間の許す限り語り合いました。

    ■仕事の後は、本場フィンランドサウナで“ととのう”
    しっかり働いた後には、本場フィンランドサウナ「Nature Sauna(ネイチャー サウナ)」で汗を流し、“ととのう”至福のひとときも。熱されたサウナストーンに、自分で水をかけるセルフロウリュで体を温めたあとは、屋外に設置された大山の天然水かけ流しの水風呂でクールダウン。そして、大自然の中で澄んだ空気に包まれながらの外気浴…と、都会では味わえない格別のサウナ体験に一同、恍惚とした表情に。

    グルメも味わう!地産地消・鳥取のジビエ料理をBBQで堪能
    場内のBBQハウスでは、アウトドア用の焚火台を使った炭火焼肉も楽しめます。この日は、鳥取県ジビエプロモーション活動を行う「ほうきジビエ推進協議会」と、同県米子市フレンチレストラン「ONZE(オーンズ)」による、しし肉としか肉のジビエ料理も提供。食卓でも交流会の続きを楽しみながら、地産地消ならではの新鮮な肉の旨味を味わっていただきました。しし肉は、同ハウス内で販売中。食材や食器などは持ち込みも可能です。 今回のモニターツアーの内容は、一向平キャンプ場の魅力を凝縮したワーケーションのモデルケースです。ひとりひとりのアウトドアライフや働き方に最適なワーケーションを、自由にお楽しみいただける環境を整備してお待ちしております。そして、この日のようにワーケーションを通して県内外の交流を生み、琴浦町から県全体を盛り上げていくような“ワーケーションの鳥取モデル”を発信してまいります。
    ※撮影時のみマスクを外しております

    ■一向平キャンプ場について
    鳥取県・大山隠岐国立公園内にあり、日本の滝百選にも選ばれた「大山滝」までハイキングできるなど、手つかずの豊かな自然が魅力の「一向平キャンプ場」。昨年6月にリニューアルを実施し、アウトドア通販大手・ナチュラム社とコラボした「手ぶらキャンプ」のサービススタート。さらに、昨年10月にはサウナ専門メディアサウナタイム」の監修による本格的なフィンランドサウナを開業するなど、大自然を生かした新しい取り組みの数々が、ツウはもちろん初心者でも気軽に楽しめるキャンプ場として親しまれています。

    <施設情報>
    名称:一向平(いっこうがなる)キャンプ
    住所:鳥取県東伯郡琴浦町野井倉688-130
    電話:予約専用ダイヤル 070-2161-3315(10:00~19:00
    休み:火曜
    駐車場:約80台(無料)
    交通:JR山陰本線浦安駅下車タクシー利用
    【島根・米子方面より】米子自動車道米子東ICから琴浦東ICを降りて南に約20分
    【岡山・大阪方面より】中国自動車道院庄ICから湯原ICを降りて国道313号を北上、関金宿より県道45号を西に約30分


    リリースについてのお問い合わせ先>
    運営:株式会社 一向平キャンプ
    https://tottori-camppark.jp/ikkoganaru/

    協力:合同会社ピクセルグラム
    https://pixelgram.jp/

      :キャンピングカー株式会社
    https://camping-car.co.jp/

    配信元企業:株式会社 一向平キャンプ

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    鳥取の自然豊かなキャンプ場でワーケーション!大阪の若手フリーランスが体験ツアーに参加

    これ最高ですね!!

    ワーケーション試してみたくなりますね!!




    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【鳥取の自然豊かなキャンプ場でワーケーション!大阪の若手フリーランスが体験ツアーに参加】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(住所:栃木県栃木市細堀町376番地 /代表:福島範治)は、ゴルフキャンプを融合させた新しいアウトドア体験~ラグジュアリーキャンプ~「CAMPING&GOLF AT TGC」を2021年5月19日(水)よりグランドオープンいたします。

    CAMPING&GOLF AT TGCは、一日一組限定の特別プランゴルフプレー1.0R終了後に18番ホールのフェアウェイを貸切りテントを設置いたします。ディナーはオープンテラス席で、プレミアムディナーコースを堪能でき、テントでは自然の星空の下で焚火を囲みながらゆっくりと過ごせます。朝はできたての朝食をテントまでお届け致します。自然の光と芝の上で昇る朝日を見ながらお召し上がりいただけます。

    開催は、毎週水曜日土曜日一日一組限定、2021年5月19日(水)よりグランドオープン2021年4月5日(月)予約開始。大切なご家族やご友人とラグジュアリーなキャンプ体験ができるプランです。

    水曜日 38,000円(税込)/1名様 ・ 土曜日 48,000円(税込)/1名様 ゴルフ一泊三食付き【昼、夕、朝】テント付。

    【詳細】ゴルフプレー1.0R(昼食)、オープンテラスディナー・宿泊代・朝食・テント内冷蔵庫ドリンクフリー
    *栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部の会員様は5,000円引き *有料でキャディ付、翌日ゴルフプレー追加可


    プレミアムディナーコース
    季節の食材や地元の食材を使用したコースディナーをオープンテラスゆっくりとお楽しみいただけます。夕食時ドリンクフリービールワインスパークリングワイン・焼酎・ウィスキーソフトドリンク

    【朝 食】
    でたきたての朝食をテントまでお届けいたします。
    自然の光と芝の上で、朝の太陽が昇る一瞬の光を体験できます。


    【使用するアウトドアメーカー
    テントや焚火台をはじめ使用する製品は、洗練されたデザインで国内外から人気が高く、ハイスペックな製品を提供するキャンプ・登山・アパレルを中心としたアウトドアブランドの「Snow Peak」製を使用しています。


    オプション(有料)で花火打ち上げ可能です(35,000円~)*要予約


    CAMPING&GOLF AT TGCの動画をお楽しみください。

    特設ページはこちらから
    https://peraichi.com/landing_pages/view/cgt

    ゴルフ場情報
    栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部
    住所 栃木県栃木市細堀町376番地 
    電話 0282-28-1070
    アクセス 東北自動車道 栃木ICより車で3分 最寄り駅/栃木駅

    会社概要
    鹿沼グループ 代表 福島範治
    本部 栃木県鹿沼市藤江町1548-61
    電話 0289-71-1031
    http://www.kanuma-g.com/

    配信元企業:株式会社 栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    ゴルフ場のフェアウェイでラグジュアリーなキャンプ体験

    これ最高のキャンプ体験できますね!!

    一緒にゴルフも堪能したいですね!!



    “"





    <このニュースへのネットの反応>

    【ゴルフ場のフェアウェイでラグジュアリーなキャンプ体験】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    野外イベントの企画制作を行う株式会社アウトオブドア(本社:静岡県三島市 代表取締役 鈴木駿矢)はサブスク型会員制キャンプコミュニティ「キャンパーズ」β版(https://campers-camp.com/)を2021年4月1日より公開します。


    サービス開発の背景
    コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるレジャーとして定着しつつあるキャンプ。市場規模も年々拡大傾向です。(※1)

    そんな中で、これからキャンプを始めようとしている人や、キャンプを始めたばかりの初心者~中級者には、多くの悩みや課題がありました。
    例えば、
    キャンプに興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない」
    キャンプに行きたいけど道具がない、使い方がわからずハードルが高い」
    キャンプに一緒に行く友達がなかなか見つからない」

    などなど。

    また気軽にキャンプ道具が手に入り、キャンプ人口が増えたことにより、正しい知識を身に着けずにフィールドに出てしまう人が、知識不足からマナー違反をしてしまうという問題もあります。

    そんな不安や課題を解決するために生まれたのがサブスクキャンプコミュニティ「キャンパーズ」です。
    招待制かつ有料会員制(※2)のサービスとなっており、会員限定キャンプの実施をメインに、キャンプインストクター(※3)によるキャンプ初心者向けサポート体制も整えています。
    正しく、安全に、安心して、みんなでキャンプを楽しんでいける環境づくりを目指しています。
    今回は、正式版のリリースに先駆けてβ版モニター会員を200名限定で募集開始いたします。

    サービスの特徴
    キャンプ初心者が「わかる!」】
    キャンプに行きたいと思ったとき、何から準備したら良いのか、どこに行けばいいのか、ネットや雑誌の記事を見てもそれぞれ独自の見解がまとめられていて、迷ってしまいます。
    さらに、記事や動画を頼りにキャンプに行ったとしても実際の環境では思った通りにいかないこともあります。
    「キャンパーズ」で行うキャンプでは、キャンプインストクターの資格を持ったスタッフが豊富な知識で事前から当日まで丁寧にサポートし、キャンプデビューの不安や疑問を解消していきます。

    キャンプ初心者が「できる!」】
    キャンプの知識を蓄えても、キャンプ場に行ってすぐに上級者のように実践できるわけではありません。まずはキャンプ道具を揃えて、使用方法を覚えて、実際の環境次第で使い方をアレンジして…。
    一人で独学していくと時間がかかりますし、間違った知識を定着させてしまう可能性もあります。また、ファミリーキャンプに行った際には始めから子どもたちにいいところを見せたいですよね。
    「キャンパーズ」ではキャンプ道具のレンタルサービスの紹介やスタッフによる使い方サポートで、キャンプ初心者の「わかる」をスムーズに「できる!」に変えていきます。

    キャンプ初心者が「つながる!」】
    キャンプを始めてしばらくすると、一緒に行く人が限られてきたり、家族や友人と予定が合わずソロキャンプばかりになったり、マンネリ化してしまうこともあります。
    だからといって、SNSインターネット上のキャンプサークルを活用してキャンプ仲間を見つけるのは、不安やハードルがありました。匿名性がゆえにどんな人が来るかわからなかったり、行ってみたら上級者ばかりで浮いてしまったり。
    「キャンパーズ」では招待制かつ有料会員制(※2)を採用することで、会員の質を担保しています。合わせて、初心者中級者向けと掲げていることで、会員同士の中でもキャンプ初心者フレンドリーな雰囲気づくりを心がけています。ここでつながった人と「キャンパーズ」を飛び越えて個別にキャンプに行くなど、キャンプ仲間づくりに活用していただけます。

    サービス概要


    ・利用料

    β版期間は無料
    2021年10月より980円/月の予定


    サービス内容

    1. 会員限定キャンプ参加
    2. 会員限定キャンプゲスト招待
    3. オンライン焚き火会参加
    4. 会員限定Facebookグループ参加
    5. 「キャンパーズ」への招待権

    1.CAMPERS CAMP
    キャンパーズ会員限定キャンプ参加

    会員は毎月定期開催する「キャンパーズ」会員限定のキャンプに参加できます。
    かかる費用はキャンプ場の利用料のみで、別途参加費はかかりません。

    2.INVITE GUESTS
    キャンパーズ会員限定キャンプゲスト招待
    「キャンパーズ」会員限定のキャンプゲストを招待できます。
    会員1名につき2名まで招待可能。ゲストの方は1名につき1,000円の参加費をいただきます。

    3.ONLINE BONFIRE
    キャンパーズ会員限定オンライン焚き火会参加

    いくら安心なコミュニティでも、いきなりキャンプで対面するのは緊張します。
    そこで、ZoomClubhouseを活用してオンライン上で会話できるクローズドなオンライン焚き火会を定期的に開催します。もちろん会員の参加は無料です。

    4.ROOM
    キャンパーズ会員限定Facebookグループ参加

    会員限定キャンプオンライン焚き火会のお知らせ、スタッフや会員間の交流、おすすめのキャンプ情報の共有など、メインコミュニケーションツールとしてクローズドなFacebookグループを活用していきます。

    5.INVITATION
    キャンパーズへの招待権

    会員になると、「キャンパーズ」会員の招待をすることができます。会員の招待がないと参加できない仕組みを取ることで、会員の質を担保しています。招待人数に上限はありません。


    モニター募集
    2021年4月1日9月30日までの期間、200名限定でβ版無料モニターを募集しています。
    新しいサービスですので、モニターのみなさんと一緒により良いものにしていけたらと思っております。参加希望の方は、下記のURLより移動し、ページ最下部の「LET'S JOIN US!」ボタンよりお申し込みください。
    なお、申し込みフォーム内「キャンパーズご招待者名」の欄には「モニター希望」とご記入ください。
    https://campers-camp.com/

    ■会社概要
    OUT OF DOOR Inc.
    株式会社アウトオブドア
    代表取締役 鈴木駿矢
    本社所在地 静岡県三島市一番町5-10-1C
    Webサイト https://outofdoor.co.jp/

    【注釈】
    ※1 参考:株式会社矢野経済研究所プレスリリース「成長する国内アウトドア市場、2019年は前年比3.2%増の5,169億円」(https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2532
    ※2 2021年9月末日までは期間限定で会費無料、その後は980円/月の予定
    ※3 公益財団法人日本キャンプ協会による公認キャンプ指導者資格。「キャンパーズ」の運営スタッフ全員がキャンプインストクターの資格保有者です。

    配信元企業:株式会社アウトオブドア

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【新提案】サブスク型キャンプコミュニティ「キャンパーズ」β版モニター募集開始


    これ最高ですね!!

    試してみたくなりますね!!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【【新提案】サブスク型キャンプコミュニティ「キャンパーズ」β版モニター募集開始】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    アウトドアスコップシャベルには、どのような商品があるのでしょうか。また、メンテナンス方法が気になる方も多いことでしょう。本記事では、アウトドアスコップシャベルのおすすめ11選やメンテナンス方法を紹介してきます。ぜひ参考にしてみてください。

    スコップ

    アウトドア用のスコップシャベルには、園芸やアウトドア作業用など、使う用途に合わせて様々な種類の商品がラインナップされています。では、スコップシャベルにはどのような違いがあるのでしょうか。

    スコップは、先端がまっすぐになっており、刃の上部が曲線で足がかけらないものを指します。一方、シャベルは刃の上部が平らになっており、そこに足をかけて土を深く押し込めるものを指します。

    スコップは穴を掘るのではなく土などをすくって運ぶための道具で、シャベルは土を掘るための道具です。それぞれ役割が明確であるため、違いを把握しておきましょう。

    スコップシャベルの種類
    アウトドアに重宝するスコップシャベルには、折りたたみ式や携帯できる小型のもの、のこぎりや栓抜きなどの機能が備えられているものなどがあります。

    さらに、アルミプラスチック・スチールなど材質や種類もさまざまでどれを選ぶべきか迷ってしまうこともあるでしょう。自分が使用する目的を決めてから選ぶことが重要です。

    アウトドアスコップシャベルのおすすめ11選

    自宅での園芸はもちろんDIYなどでも活躍してくれる多機能スコップや、コンパクトに折り畳みができて車載していても邪魔になりにくい軽量シャベルなど様々な商品が販売されています。そのため、どの商品を選ぶと良いのか迷うことが多いです。

    これから、アウトドアスコップシャベルのおすすめ11選を紹介していきます。

    1:Overmont「伸縮式雪かきスコップ
    Overmont 伸縮式雪かきスコップ アルミ合金 スノーショベル 除雪スコップ 携帯スコップ 車載スコップ スノーダン
    Overmontの「伸縮式雪かきスコップ」は伸縮操作が簡単で、コンパクトサイズに収納可能なため持ち運びにも便利です。

    また、アルミ製で非常に軽量なので車載用などの携帯用としても使用できます。シャベルの表面は防酸化処理がされているので、耐久性も兼ね備えています。

    除雪作業のほか、ガーデニングやアウトドアの際にも役立つでしょう。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    2:コンヨ(KONYO)「ガーデンフレンズ スチールパイプ柄ショベル 剣型」
    コンヨ(KONYO)「ガーデンフレンズ スチールパイプ柄ショベル 剣型」
    コンヨ(KONYO)
    コンヨ(KONYO)「ガーデンフレンズ スチールパイプ柄ショベル 剣型」
    794円〜(税込)
    ガーデンフレンズ スチールパイプ柄ショベル 剣型
    コンヨの「ガーデンフレンズ スチールパイプ柄ショベル 剣型」は、昔ながらのスコップシャベルで、土掘りに最適な形状です。

    また、完全熱処理加工済みで強い刃先が特徴です。土木・農業・造園・家庭菜園など幅広い作業に使用できるでしょう。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    3:YOUNGDO「多機能シャベル
    YOUNGDO「多機能シャベル
    YOUNGDO「多機能シャベル
    2,580円〜(税込)
    YOUNGDO 多機能シャベル スコップ 雪かきスコップ 3段階調整可能 緊急ツール 災害対策 車載スコップ つるはし
    高品質な高合金鋼の素材を採用している多機能なシャベルです。

    登山、台風・大雨・雪害などの対策、アウトドア、園芸などで重宝するだけでなく、事故や災害時などの緊急脱出用ハンマーとしても使えます。

    さらに、用途によって3段階の長さに調整できたり、角度を変えたりできるのでツルハシやクワとしても使うことができます。また、収納袋つきで持ち運びしやすく車に入れておいても邪魔にならないところも魅力です。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    4:オウル(OWL)「ファイバーグラス ハンドスコップ
    オウル(OWL)「ファイバーグラス ハンドスコップ
    福井
    オウル(OWL)「ファイバーグラス ハンドスコップ
    【 OWL/オウル 】 ファイバーグラス ハンドスコップ
    オウルの「ファイバーグラス ハンドスコップ」は、見た目がとてもスタイリッシュハンドスコップです。

    おしゃれでスマートなスコップを愛用したいという方におすすめの商品です。また素材も丈夫なファイバーグラスとなっています。

    掘っている時の深さがわかる目盛りがついているところも特徴です。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    5:TREKOO「16種多機能シャベル スコップ
    TREKOO「16種多機能シャベル スコップ
    TREKOO
    TREKOO「16種多機能シャベル スコップ
    TREKOO 16種多機能シャベル スコップ 車載スコップ 雪かきスコップ 緊急ツール 災害対策 防刃手袋 取り外し可能
    TREKOOの「16種多機能シャベル スコップ」は、火起こし機能まで備えた多機能な商品です。

    長さや角度が調節可能なため、使いやすいでしょう。また、折り畳み式で収納バッグもついているため、持ち運ぶ際に便利です。

    キャンプやガーデニング、登山など幅広い用途に使用できます。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    6:高儀(TAKAGI)「強力土起こしショベル
    高儀(TAKAGI)「強力土起こしショベル
    髙儀(Takagi)
    高儀(TAKAGI)「強力土起こしショベル
    2,366円〜(税込)
    髙儀(Takagi) 強力土起こしショベル ノーマル
    高儀の「強力土起こしショベル」は、土離れがよくなる山や、根切りが可能なギザ刃もついています。

    また踏みつけが楽になる大きな踏み台、そして硬い土にもささりやすい鋭利な刃先も備えているところが魅力です。

    土起こしに最適で、工夫もたくさん施されている商品だと言えるでしょう。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    Garosa
    プランタースコップ ハンドスコップ 折りたたみ シャベル 園芸 ポータブル キャンプ サバイバル 軍用シャベル マルチツ

    ガーデニング、アウトドアスポーツ、釣り、キャンプ、また緊急用など幅広い用途で活躍します。

    素材は高品質なステンレス鋼から作られているため錆びにくく、収納ケースは耐摩耗性のあるPVC素材で作られているので丈夫で長持ちするでしょう。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    8:浅香工業「金象印 配管職人」
    浅香工業「金象印 配管職人」
    浅香工業(Asaka Kougyou)
    浅香工業「金象印 配管職人」
    2,653円〜(税込)
    浅香工業 金象印 配管職人
    浅香工業の「金象印 配管職人」は、狭い場所での作業におすすめです。

    頭部には、焼入れ、焼戻しの熱処理加工が施されています。また、柄の部分についてはパイプ柄の一部を膨らませたバルジ加工と8本筋がついている形状となっています。頭部を少し短くしてすくいやすいように湾曲角度がつけられています。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    9:BESROY「多機能シャベル 折りたたみ スコップ
    BESROY「多機能シャベル 折りたたみ スコップ
    BESROY
    BESROY「多機能シャベル 折りたたみ スコップ
    2,988円〜(税込)
    多機能シャベル 折りたたみ スコップ 雪かき 泥取り キャンプ・アウトドア ・園芸・ 17種機能付き 収納バッグ付き ス
    BESROYの「多機能シャベル 折りたたみ スコップ」は、人間工学に基づいた設計が施されています。

    車載用や園芸用、緊急用、雪かき除雪用など、18通りの使い方ができます。また、エッジ加工されたブレードで食材を切り、マグネシウム棒を使って火を起こすと、このシャベルだけで簡単な料理も作ることができます。

    折りたたみ式で長さと角度が調整可能なので、様々な用途に使いやすい設計となっています。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シャベル スコップ スチール FD バッグ付M-3249
    キャプテンタッグの「シャベル スコップ M-3249」は、ハイカーボンスチール鋼を使用しているため、耐久性があるところが特徴です。

    スコップとクワの2通りで使用することができます。

    ベルトループついているため、持ち運びに便利だと言えるでしょう。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    11:浅香工業「金象印 マイフィット キューフォーショベル
    浅香工業「金象印 マイフィット キューフォーショベル
    浅香工業(Asaka Kougyou)
    浅香工業「金象印 マイフィット キューフォーショベル
    1,628円〜(税込)
    浅香工業 金象印 マイフィット キューフォーショベル
    浅香工業の「金象印 マイフィット キューフォーショベル」は、焼入れ・焼戻しの熱処理加工済みです。

    足踏み部分は従来品と比較して約2.5倍に広げ、内向きに約7°の角度をつけることで踏み力が伝わりやすくなっています。

    また先端には根切り効果のある波押し加工を施すだけでなく、パイプ柄の持ち手部分に筋をつけた形状にすることですべり止め効果を得られます。

    深耕、天地返し、堆肥・肥料のすき込み作業に適しています。

    商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

    スコップシャベルのおすすめの選び方3つ

    ここまでおすすめのスコップシャベルをご紹介しましたが、素材や形状、大きさなど様々な商品があるため、どれを選んだら良いか迷ってしまいがちです。

    おすすめの選び方のポイントが3つありますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

    1:用途や機能で選ぶ
    スコップシャベルは用途によって選ぶべき商品が異なります。

    また商品によっては、料理を作れたり、火を起こせたり、非常時に活躍できるツールが備わっていたりと様々なシーンで活躍できる工夫が詰まった商品もあります。

    ご自宅メインで使用するのか、アウトドアメインで使用するのか、車の中に常備しておきたいのかなど、購入前に想定される使用シーンイメージしておきましょう。

    2:サイズや収納性で選ぶ
    広い場所でしっかりと作業したいのか、園芸での鉢の植え替え作業など手元の作業をしたいのか、使う場所によってサイズに気をつけましょう。サイズが合っていないと逆に使いづらくなってしまいます。

    用途に合わせて長さや角度を調整できる商品もラインナップされています。また折りたたみ式のものや収納バッグがセットでついている商品もあります。

    3:丈夫で軽いものを選ぶ
    アウトドアシーンでの使用を想定しているのであれば、やはり軽量で携帯性に優れた商品が便利です。硬い土や氷になってしまった雪などを堀削するには、強度の高い素材が必要ですし、先端が尖ったものなどが最適です。

    使用している素材によっては軽量かつ丈夫な商品もありますので確認するようにしましょう。

    スコップ

    スコップシャベルは、土がついたまま放置しておくと錆びたり変色したりする原因になる可能性があります。これらの対策としてメンテナンス方法を把握しておくことが大切です。

    まずは水でこすり洗いをして汚れを落とすことをおすすめします。水だけではなかなか汚れが落ちない場合は、たわしなどを使って全ての汚れを落とします。

    水で汚れを落としたあとは、乾いた布やタオルなどで水分を拭き取り乾燥させておきましょう。

    おすすめのアウトドアスコップシャベルを知ろう
    スコップ

    これまで、アウトドアスコップシャベルのおすすめ商品や選び方、メンテナンス方法を紹介しました。アウトドアスコップシャベルのなかには、アウトドアで欠かせない火起こし機能や栓抜き機能などがついている商品もあります。

    自分のライフスタイルに合わせて商品を選んでみましょう。

    アウトドア用スコップ・シャベルのおすすめ11選|メンテナンス方法も紹介


    (出典 news.nicovideo.jp)

    アウトドア用スコップ・シャベルのおすすめ11選|メンテナンス方法も紹介


    私も折り畳みの持ってます!

    いざというときに役に立ちますね!!

    ぜひ皆さんも笑笑



    <このニュースへのネットの反応>

    【アウトドア用スコップ・シャベルのおすすめ11選|メンテナンス方法も紹介】の続きを読む

    このページのトップヘ