campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2021年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    キャンプ場は「フェス会場」ではない! 楽しいはずの「グルキャン」が 周囲から嫌われる5つの理由

    羽目を外し過ぎて周囲のキャンパーに迷惑かけてませんか?

     今や趣味の代名詞となった「アウトドア」だが、ブームの過熱に比例してトラブルも増加している。とくにキャンプ場での“マナー違反”や“ルール違反”が数多く報告され、大きな問題となっているという。

     キャンプ場は多種多様の人々が集う場所であり、身勝手な行動は慎みたいもの。最近ではアウトドアを楽しむ仲間を集めた「グルキャン(グループキャンプ」の人気が高く、同じ趣味嗜好を持つ仲間たちと過ごす時間は至福のひと時となるのだが、羽目を外し過ぎて他のキャンパーに迷惑をかけてしまうことも少なくない。周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

     今回はグルキャンが嫌われる5つのパターンを考察しトラブルの原因を探ってみたい。アウトドアを愛する同好の士が集うキャンプ場では、お互いが気持ち良く過ごせるように配慮し合うのが “外遊び“の基本なのだ。

    【迷惑行為その1】「大人数で気分が高揚し過ぎて声が大きくなる」

     キャンプを愛するが故に気分が盛り上がり過ぎてしまい、他のキャンパーへの配慮が疎かになってしまうのが“グルキャン”のウィークポイントだ。

     参加人数が多いことで話し声が大きくなってしまいがち。しかし自然のなかで静かにキャンプを楽しみたい人にとって大声の会話は騒音となる。もちろん日中の会話は問題ないが、早朝や深夜の会話は最低限のボリュームで行うことが大切だ。深夜にはお酒が入ることで声が大きくなることも多く、静まり返ったキャンプサイトに響く笑い声も迷惑になることを覚えておこう。周囲に迷惑なグルキャンのNG行為 就寝時間(クワイエットタイム)のあるキャンプ場はもちろん、ルール化されていないキャンプ場でも周囲への配慮は忘れずに!

    【迷惑行為その2】「子供たちから目を離し、野放し状態にしている」

     最近は複数の家族が合同で参加するファミリーグルキャンも人気だが、子供たちから目を離して野放し状態になっていることも多い。

     自然を楽しむキャンプでは子供の自主性や行動力を育むのも大きな目的ではあるが、あくまでもキャンプ場は不特定多数の人々が集う公共の場所であり、最低限のルールは守ることが必要だ。キャンプサイトにはコンロや焚火、ナイフや斧などが置かれ、正しい扱い方を知らなければ大きな事故にも繋がってしまう。周囲に迷惑なグルキャンのNG行為 また、キャンプ場は渓流や海、森などの自然と隣接していることもあり、子供たちから目を離すことは大きなリスクを伴うことを忘れてはならない。ファミリーグルキャンだからこそしっかり子供たちを見守り、自然との接し方や危険を回避する対処法、キャンプ場でのルールを教えてほしい。

    【迷惑行為その3】「大人数によるキャンプサイトの独占」

     大人数のグルキャンだから……と、フリースペースを独占することやキャンプサイトを広げ過ぎるのも控えるべき行為。

     空いているキャンプ場であれば問題ないのだが、利用する人が多いキャンプ場の場合は必要以上にスペースを占有して我が物顔でテントを設営するのは迷惑行為そのものだ。周囲のキャンパーにとって人数の多さは脅威でもあり威圧感を与えることにもなる。周囲に迷惑なグルキャンのNG行為 キャンプ場ではアウトドアを利用する人たちがお互いを思いやり、楽しく過ごす“心遣い”を忘れてはならない。


    The post キャンプ場は「フェス会場」ではない! 楽しいはずの「グルキャン」が 周囲から嫌われる5つの理由 first appeared on AUTO MESSE WEB.

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    周囲に迷惑なグルキャンのNG行為

    キャンプ場は「フェス会場」ではない! 楽しいはずの「グルキャン」が 周囲から嫌われる5つの理由


    (出典 news.nicovideo.jp)

    キャンプ場は「フェス会場」ではない! 楽しいはずの「グルキャン」が 周囲から嫌われる5つの理由


    これ気をつけたいですね!!

    私もソロキャンもいいですが、グルキャンも大好きです!

    みんなで流星群とか一緒に見たり焚き火囲んだり楽しんでいます!!




    “"


    アウトドア用品【L-Breath】


    <このニュースへのネットの反応>

    【キャンプ場は「フェス会場」ではない! 楽しいはずの「グルキャン」が 周囲から嫌われる5つの理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    人気のインテリアショップ『Francfranc(フランフラン)』から、おうちの中やベランダ、庭でも楽しめる3WAYハンモックや、夏の模様替えにぴったりなアイテムが新登場!

    【もっと見る】3WAYハンモックはこう使える!「フランフラン」新作インテリア

    どれも簡単に取り入れられるインテリアアイテム。注目商品をご紹介します。

    おうちがもっとリラックス空間に!「フランフラン」模様替えアイテム

    使い方さまざま!3WAY仕様のハンモック

    憧れのハンモック生活が叶う「ルボン 3WAY ハンモック」。その名の通り、3通りの使い方ができるハンモックです。

    ハンモックとして

    設置場所を選ばない自立式なので、お部屋やべランダ、庭はもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンでも使えます。

    お気に入りの場所でハンモックに揺られながら、ゆったりくつろぐことができますよ。

    ハンモックチェアとして

    スタンドを組み換えれば優しく揺れるチェアに変身。

    お部屋にも馴染みやすい、シックでシンプルデザインです。

    ハンガーラックとして

    付属のハンガーポールスタンドに掛けると、ハンガーラックとして使えるおしゃれな室内干しスタンドになります。

    2021年モデルより撥水加工を施した布地になり、汗や汚れもサッと拭き取れて衛生的です。また専用バッグも付いてるので、収納や持ち運びに便利です。

    価格は19,800円(税込)です。

    お部屋にもアウトドアにも使える!「ゴザラグ」

    ピクニックキャンプなどアウトドアシーンにはもちろん、お部屋の中でも合わせやすい色合いのビニール製ラグ。汚れも拭き取りやすいので、子ども部屋にもおすすめです。

    表と裏で配色が違うので、好みや気分に合わせて変えて使えます。

    使いやすいサイズ感に、今年はラウンドタイプも新登場。ベルト付きのため、肩にかけて気軽に持ち運びできる軽さもポイント。価格は1,980円(税込)〜です。

    お手入れ不要のおしゃれグリーン

    涼やか!メッシュ素材のバスケット

    おしゃれな配色のナイロンメッシバスケットランドリーやポットカバー、小物入れなどマルチに使えます。

    サイズはS・M・Lの3種、カラーグリーンオレンジホワイトの3種です。

    価格はSサイズ1,000円、Mサイズ1,500円、Lサイズ2,000円(全て税込)です。

    夏仕様!おしゃれクッションカバー

    夏を感じさせる色や素材で、お部屋を一気にトロピカルな印象にすることができるクッションカバーです。

    このほかにもフリルやグラデーションカバーを楽しめるカバーなどが揃っています。価格は種類によって2,500円(税込)〜です。

    お手入れ不要のフェイクグリーン

    お手入れ不要のフェイクグリーンは、置くだけでお部屋のリラックス感をアップすることができます。価格はサイズや種類によって2,500円(税込)~です。

    3WAYハンモックは寝ても座ってもよし、さらに部屋干しができるハンガーラックにもなるので、実用性も兼ねています。ピンク×ナチュラルホワイトフレームの新色をはじめ、インテリアにしっくりなじむデザインラインナップ。家族みんなでのんびりできる場所になりそうですね!

    また、ゴザラグやクッションカバーグリーンもそこに置くだけでお部屋を夏仕様にできますので、次のお休みには家族みんなで模様替えをしてみてはいかがでしょうか。

    ぜひ、フランフランのお店やオンラインショップチェックしてみてくださいね



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【フランフラン】3WAYで使えるハンモックも♪ 模様替えにおすすめ「最新インテリア」


    これおうちでキャンプに最高ですね!!





    <このニュースへのネットの反応>

    【【フランフラン】3WAYで使えるハンモックも♪ 模様替えにおすすめ「最新インテリア」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    近年、人気上昇中のアウトドアアクティビティ。なかでもキャンプは、自然の中で家族や友人とゆったりとした時間を過ごせると爆発的流行を見せており、アウトドアの代名詞となっている。そこで今回は、アウトドアブランドogawa(オガワ)」の2021年春の売り上げトップ10を調査!「今年こそは挑戦してみたい!」と考えている人はもちろん、すでにハマっている人もぜひ今のキャンプギアのトレンドをチェックして、アウトドアグッズ選びの参考にしよう!

    【写真】入荷後すぐに売り切れ続出!“形が変わる変幻自在なテント”、ogawa タッソT/C(5万4780円)

    ■【ブランド紹介】ogawa

    ogawaは1914年、日本で創業した老舗のアウトドアブランド。2人用向けのコンパクトなものから、5人以上で使えるファミリー向けのものまで、テントの豊富なラインナップが自慢だ。また、雨や風に強く、その品質の高さからキャンパーからの人気も高い。

    ogawaブランドを運営するキャンパルジャパンの営業部 企画・広報課の齋藤素子さんに今シーズンのトレンドを伺うと、「ファミリー層のお客様が多いので、ご家族で使える大型テントが人気です。その中でも今年は快適性の高いT/C素材商品の人気が高い傾向にあり、夏は涼しく冬は暖かい、そんな過ごしやすさを求めていらっしゃる方が多いようです。とはいえ、雨が多い日本の気候を考えると、メンテナンスが楽なポリエステル幕を選ぶ方も多く、上位10商品の中では、T/C幕とポリエステル幕がちょうど半々という結果になりました」と教えてくれた。

    それでは、ogawa2021年春のキャンプギア売り上げトップ10を、齋藤さんのコメントともに発表しよう!

    2021年春のキャンプギア売り上げトップ10

    ■【第10位】ヴィガス(7万1500円)

     

    ソロや親子2人でのキャンプなど、少人数での利用におすすめのテント。前室は3方向メッシュで通気性に優れ、最大高は約192センチと広々。コンパクトながら、ゆとりのあるキャンプを実現できる。

    「ソロやデュオ、少人数のファミリーで使うのにピッタリ。高さはありますが軽量、コンパクトな快適テントです」(齋藤さん)

    ■【第9位】タッソT/C(5万4780円)

     

    張り方のバリエーションが多彩で、ベテランからビギナーまで幅広い人気を集めるテント。既存商品の「タッソ」が通気性・遮光性に優れたT/C素材になったもので、より快適に。ソロ、デュオにちょうどいいサイズ感だ。

    「入荷後すぐに売り切れ続出!形が変わる変幻自在のテントが、T/C素材になってさらに人気爆発しました」(同上)

    ■【第8位】3ハイ&ローテーブルII(1万4080円)

     

    高さを3段階に変えられる便利なテーブル。ウッド調プリントのアルミ天板で汚れにも強い。また、収納袋付きで持ち運びも便利だ。よりテーブルの幅がある「3ハイ&ローテーブル ロング」、天板がスチール製メッシュになった「3ハイ&ローテーブル タフメッシュ」もある。

    「高さが3段階に変えられる3ハイ&ローシリーズが、今年は3種類出揃いました。使用人数や用途に合わせて選べます」(同上)

    ■【第7位】ファシル(10万7800円)

     

    クロスポールの強度とシンメトリーの美しさを併せ持つツールームテント。人気の全方向フルメッシュで、リビングのように活用するシェルター利用にも快適だ。同一4本のクロスポールが設営をシンプルにし、強度を確保している。

    フレームの種類が少なく迷わず設営できることと、シンメトリーで左右どちらにもインナーテントが付けられる使いやすさが人気です」(同上)

    ■【第6位】ツーアングルチェアL(1万2100円)

     

    長時間座っても疲れにくいローチェア。座った時のフィット感が抜群だ。右サイドにはメッシュポケット付き。別売りのフットレストを付ければ、よりリラックスできる。

    「脚の差し込み口を変えるだけで10度のリクライニングが可能。軽くて持ち運びも楽々です」(同上)

    ■【第5位】ステイシーST-II(4万6200円)
     

    ソロキャンパーにおすすめのogawaロングセラーテント。コンパクトに収納できるのに、前室空間はしっかり確保されている。ベンチレーションは前後2カ所。サイドファスナーはゴム付きで、パネル開閉時に裾が汚れない工夫もされている。

    ソロキャンパーさんから絶大な人気を誇ります。カラーも、カーキとサンドベージュの2色から選べます」(同上)

    ■【第4位】オーナーロッジ ヒュッテレーベン(10万7800円)
     

    美しいフォルムが特徴的な、2021年の新作テント。幕体側面にはT/C素材、屋根にはポリエステルを使用していて、快適性も抜群だ。後部を張り出すことで拡張もでき、フロアレスで多彩な使い方が可能。ogawaの代表的なテントシリーズオーナーロッジ」の名を受け継いだ、新しいテントだ。

    「流れるようなフォルムが魅力。3~4人までのご家族にぴったりなサイズ感の新しいオーナーロッジです」(同上)

    ■【第3位】アポロンT/C(16万2800円)
     

    ファミリーで使いやすいサイズのテント。T/C素材を使用しているので、快適性は抜群だ!別売りのインナーテントは2人用か5人用が選べるので、人数に合わせたキャンプを実現できる。

    アポロンスタイリッシュさに快適さをプラスしています」(同上)

    ■【第2位】オーナーロッジ タイプ52R T/C(10万4500円)
     

    ogawaの歴史を語るうえで欠かすことのできない「オーナーロッジ」シリーズのこのテントは、見た目のおしゃれさだけでなく、設営のしやすさも自慢の5人用。全方向にメッシュ窓があり、通気性は抜群だ。屋根はポリエステルサイドとインナーテントにはT/C素材を使用しているので、快適なキャンプが楽しめる。

    「『格子窓がかわいい!』と女性に大人気。鉄骨フレームの強さと立てやすさも折り紙付きです」(同上)

    ■【第1位】アポロン(15万9500円)
     

    強度と剛性に優れた、シンプルフレームレイアウトが特徴のテント。5人用の吊り下げ式インナーテント付きで、インナーテントを外せばシェルターとしても活躍する。全開放可能なメッシュパネルなので、開放感は抜群。ファミリーキャンプにおすすめだ。

    ogawa不動の人気幕。全面メッシュになる快適さとフレーム剛性が人気の理由です」(同上)

    ogawa2021年春のキャンプギア売り上げトップ10には、快適なキャンプが楽しめるテントが多数ランクイン!テントのサイズ、素材など豊富なラインナップの中から選べるので、ランキングを参考に自分にぴったりのテントを選ぼう。

    ※記事中で紹介している商品は売り切れとなっている場合があります。また、販売価格が記事中と異なる場合があります。

    新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

    ※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。


    ogawaは、1914年に日本で創業した老舗のアウトドアブランド


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ogawaの広報担当者に聞いた!2021年春のキャンプギア売り上げトップ10


    これ気になりますね!!






    <このニュースへのネットの反応>

    【ogawaの広報担当者に聞いた!2021年春のキャンプギア売り上げトップ10】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    造船業などで培った技術でユニークなギアを作り上げる、香川県の鉄工所発のアウトドアブランドTHE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)」。新発想のファイヤーギア「TAKI BE CAN」でも話題となったこのブランドから炭火バーベキューを突き詰めた“究極のBBQグリル”が登場。クラウドファンディングが開始された。

    THE IRON FIELD GEAR「SUMI BE BOX」¥29700(一般販売予定価格)

    これまでにもグリル付き焚き火台をリリースしてきたジ アイアン フィールド ギアだが、今回、炭火BBQに特化して、とにかく炭火料理を美味しく作ることにこだわって開発したのが、コンパクトな箱型のBBQグリル「SUMI BE BOX(スミビボックス)」。

    炭火料理でありがちな失敗のひとつが、肉から落ちた油で炎があがってお肉が黒焦げになってしまうというもの。これを防止するために、グリルプレートの下に防炎カバーを搭載。この防炎カバーが炭入れにかかる屋根となって、グリルの網目から落ちた油や水分などが直接炭に落ちることを防いでくれる。

    これにより一定の火力で食材を調理できるだけでなく、炎が上がったり、煙がモクモクと出たりするのも防いでくれるので一石二鳥だ。

    また、付属のグリルプレートは、蓄熱性が良い2.8mm厚の鉄板をホーロー仕上げにした特別仕様。ホーロー加工は遠赤外線放射材としても優秀で、食材を内部から温めることができるので、分厚い肉でも表面だけ丸こげで中は生焼け……なんてことにならず、中からジューシーに焼くことができる。

    収納は、細かいパーツも含めて全てのパーツが箱型に収まるオールインワン設計。そこから脚部が出てきて、(ロボットの手のような)サイドテーブルが出てきて、グリルトランスフォームする様子はまさにロボットアニメ変身シーンのよう。ボディはオールステンレス製で洗いやすく、歪みにくいので長く使うことができる。

    サイズはソロ、デュオにちょうどいいサイズ。脚部は転倒防止のパーツがついていて、しかも収納時にフタになる部分が遮熱板として底を支えているので、ベランダのデッキテーブルの上で使っても問題なし。庭BBQでは煙が近所迷惑にならないか気がかりだが、煙が少ないこのグリルなら安心だ。

    クラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売中で、クラウドファンディング終了後は量産予定となっている。

    SPEC
    組立サイズ:約W634×H268×D208 (mm)
    収納サイズ:約W350×H180×D208 (mm)
    重量:約7kg
    素材:ボディ…ステンレス(0.8mm厚)/グリルプレート…スチール(2.8mm厚)ホーロー加工


    (問)ジ アイアン フィールド ギア https://www.tifg.jp/

    GO OUT


    (出典 news.nicovideo.jp)

    肉が焦げない!? 炭火BBQを突き詰めた、アイデア小型グリルが登場!


    これいいですね!!

    小型グリル堪能したくなりますね!!

    ってか、掃除とか大変じゃないんですかね!




    <このニュースへのネットの反応>

    【肉が焦げない!? 炭火BBQを突き詰めた、アイデア小型グリルが登場!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    自転車に椅子やキャンプ道具を乗せて、ぶらっと出かける「サイクルチェアリング」。ライターのパリッコさんとスズキナオさんが始めた、アウトドア用の椅子を持って公園や水辺などの好きな場所でひとときリラックスする「チェアリング」に、自転車プラスした楽しみ方とのこと。

    イラストレーター・たじまなおとさんも、サイクルチェアリングを楽しむひとり。全5回のこの連載では、たじまさんがハマったサイクルチェアリングの遊び方を伺います。

    ○外で食べるカップラーメン、心地いい……!

    こんにちは、イラストレーターのたじまなおとです。

    コロナ禍になりはや一年。一緒に暮らす家族もおらず、フリーランスのため外出する必要もなく、仕事も全てメールで済むのでこの一年は会話する相手もほぼいない状況です。初めはマメに開催されたZOOM飲みも徐々になくなり、少し期待したClubhouseも全く肌に合わず、感染する可能性が低いのは大変ありがたいものの、いい加減引きこもる生活にも飽き飽きしていました。

    そんななか、友人が見ていたアニメゆるキャン△」を試しに見てみたら、これがなんとも心地よくあっという間にハマってしまうことに。「キャンプって、車がなくても一人でも、自転車でやってもいいんだ……!」と当たり前のことに気付きました。

    また、劇中で実際に買えるアイテムが出てくることもオタク心をくすぐられました。前々から「アニメや漫画のキャラクターが印刷されたグッズじゃなくて、劇中でキャラクターが使ってる道具が欲しいんだよな……」と思っていたのですが、「ゆるキャン△」は現実世界で実際に買えるキャンプアウトドアグッズがたくさんあるんですよね。

    しかし、いきなりキャンプハードルが高いし、猫を飼っているので外泊は心配……。なのでとりあえず、劇中で使用していたアウトドア用の椅子をAmazonで購入し、近所の河原へ行き、アニメで美味しそうに食べていたカップラーメンを私も食べてみる事にしました。

    これが思いのほか心地いい……!

    折り畳み椅子だけ持ってその辺の河原や公園でお酒を飲む「チェアリング」という遊びは、パリッコさん・スズキナオさんが「デイリーポータルZ」で書かれた記事で知っていました。もちろん歩いて行っても良いのですが、自分の場合、運動不足解消のためにジョギングを始めたところ膝を痛めてしまい、膝に負担のない運動=自転車となりました。

    自転車も、漫画「弱虫ペダル」に影響されてお洒落自転車買ってみたものの、盗まれるのが怖くて何かの用事に乗ることも出来ず、サイクルジャージを着て本気で走り込む程でもなく、ほぼ乗らなくなっていたところ。そこに、コロナ禍喫茶店にも気軽に行けない状況が重なり、「自転車に乗って河原へ行き、良い椅子に座って一人コーヒーを飲む」という趣味に辿り着きました。本来チェアリングは飲酒を楽しまれる方が多いのですが、自転車に乗って移動するのでもちろんお酒は飲みません。

    サイクルチェアリング」という名称は、おそらく似たようなことをしている先人たちがいるだろうな……と検索してみたところ、そういった遊びを行っている方々がいらしたので、その呼び方を拝借した次第です。

    少しずつ道具を集めては、次はあそこまで足を伸ばしてみようかな……などと考えると、終わりの見えない引きこもり生活もなんとなく希望が持てる気がします。

    ●注意事項
    ・感染防止のため、一人もしくは同居している家族と行い、出来るだけ人気(ひとけ)のない場所を選んで密を避けて下さい(私はフリーランスなので平日の人のいない時に行いますが、週末しか休みのない方は早朝などがよいかもしれません)
    ・火器禁止の場所では火は使わずお湯を持っていきましょう。現在コロナ禍バーベキュー広場なども火器禁止の場合が多いです。
    ・私有地で行うのはやめましょう。河川は一般的に共有地ですが、迷惑にならない範囲で行ってください。
    ・ゴミは必ず持ち帰りましょう!

    たじまなおと 千葉県在住。デザイン会社勤務などを経て、2004年からイラストレーターとして活動。主な仕事は幼児から中学生向けの通信教育・図鑑・教科書などの教材イラスト。その他に絵本の挿絵や雑貨デザインなども。愛車はビアンキミニベロ8ドロップチェレステカラーTwitter:@ajima、Webサイト:NAOTO TAJIMA Illustration site この著者の記事一覧はこちら
    (たじまなおと)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ひとりサイクルチェアリングをやってみた 第1回 サイクルチェアリングに行ってみた


    コロナ禍の楽しみがいいですね!!

    これ楽しめそうですね!!

    日頃足を伸ばせてない公園に行けますね笑笑


    アウトドア用品【L-Breath】

    “"





    <このニュースへのネットの反応>

    【ひとりサイクルチェアリングをやってみた 第1回 サイクルチェアリングに行ってみた】の続きを読む

    このページのトップヘ