campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2021年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    おぎやはぎのハピキャン ノリさんとキャンプしてみましたSP』
    毎週深夜に放送中の「おぎやはぎのハピキャン」が1時間特番で初のゴールデンタイムに進出!
    最近キャンプにハマりだしたという、とんねるず木梨憲武ゲストに迎え、キャンプ歴2年半のおぎやはぎが今までやって楽しかったことを一緒に体験する!
    …はずだったが、動画配信サービスGYAO!」で無料配信中の番組「木梨の貝。」も一緒に付いて来てしまい、隣で別のキャンプを始めるなど現場はハチャメチャな展開に!?
    果たして、どんなキャンプになったのか?
    10月13日(水)19時、お見逃しなく! 


    ◆これぞ木梨スタイル!プライベートの所ジョージに突撃!
    キャンプ前日は、おぎやはぎ木梨憲武の3人で翌日のキャンプで使用するギアの買い物へ。
    その道中、突如『これから所さん家行っちゃうから!』と言い出す木梨。急遽、予定にはなかった所ジョージさんに会いに、世田谷ベースに寄り道することに。
    遊びの天才である所さん自慢のコレクションを見せてもらうだけでなく、キャンプに役立つテクニックを教わったり、自ら畑で育てたというレモングラス(ハーブ)を頂くなど、思わぬ収穫に大満足の3人!翌日のキャンプがより楽しみになった。   

    ◆ 本編では見られないシーンも!キャンプ前日ロケの密着記事はこちら
    ⇒ https://happycamper.jp/_ct/17480709

    火起こし・絶品料理・クセ歌披露など、キャンプの楽しさが満載!
    これまでの経験から、今回おぎやはぎが木梨にオススメするのが火打ち石を使って着火する「原始的な火起こし」。苦労して火を起こす喜びは格別だと言うが、『手汚れるよ…』『ライターでいいじゃん!』とイマイチ乗り気ではない木梨。果たして、初めての火打ち石着火でその喜びを体験できたのか?
    さらにキャンプの醍醐味である料理では、矢作自慢のホットサンドレシピを披露したり、番組常連のうしろシティ・阿諏訪を招集し、プロ級の味を振る舞ったりと、キャンパーならずとも必見の内容!
    隣でキャンプをしているGYAO!オリジナル番組番組「木梨の貝。」のゲストココリコ遠藤や狩野英孝、ボイメン水野・吉原が乱入してくる場面もありつつ、一緒にモルックを楽しんだり、今話題の「クセがすごい歌」を披露してもらうなど、デイキャンプを存分に楽しんだおぎやはぎと木梨だった。
    今回ハピキャンとコラボし、隣でキャンプを楽しんだココリコ遠藤や狩野英孝、ボイメン水野・吉原の模様はGYAO!『木梨の貝。』10月2日(土)の配信でお楽しみいただけるのでそちらも合わせてチェック

    ◆尺の都合で泣く泣くカットしてしまったシーンYouTubeで公開!
    キャンプ前日の買い物から当日まで見どころ満載の今回のロケ。尺の都合で本編に入りきらなかったシーンは「ハピキャンチャンネル」で配信します!

    ハピキャンチャンネルは、チャンネル登録者数18.5万人(9/13現在、アウトドアメディア最多)をもつハピキャン公式YouTubeチャンネル

    オリジナルアウトドアコンテンツを配信しているほか、おぎやはぎのハピキャンを第1話から順に公開しています。あわせてご覧ください!
    〇ハピキャン公式YouTubeはこちら
    https://www.youtube.com/channel/UCA68Shqb4fCczxiT6Gk6gvw

    WEBメディア「ハピキャン」 番組をさらに楽しめる記事や最新アウトドア情報を発信!
    おぎやはぎのハピキャンとも連動しながら、キャンプアウトドア情報を発信しているWEBメディアのハピキャン。 ハピキャンオリジナルのロケ密着記事、そしてロケに登場するギアの紹介など番組をより楽しめる連動記事のほか、キャンプを楽しむテクニックや人気のキャンプ場情報など、ありとあらゆるお役立ちコンテンツが満載。
    最新情報はハピキャン公式のInstagramTwitterチェック
    <番組概要>
    タイトル:「おぎやはぎのハピキャン ノリさんとキャンプしてみましたSP」
    ■出演者:おぎやはぎ
    ゲスト木梨憲武、阿諏訪泰義(うしろシティ)
    スタッフプロデューサー 吉田晃浩、ディレクター 今宮裕也
    ■放送日時:2021年9月29日(水)深夜0:15~0:48(キャンプ前日SP)
          2021年10月13日(水)19:00~19:54(ゴールデン1時間SP)
    ■放送エリア:東海3県(愛知・岐阜・三重) ※詳しくは番組ホームページへ
    ■番組ホームページ:https://happycamper.jp/tv_program
    ■配信:番組公式YouTubeGYAO!にて見逃し配信(GYAO!「木梨の貝。」ではキャンプの裏側を配信)
    ■『木梨の貝。』配信スケジュール2021年10月2日(土)am7:00より「GYAO!」で無料配信。
    ■視聴ページURLhttps://yahoo.jp/UrQ-5Q

    WEBメディア概要>
    ■サイト名: 「ハピキャン ~タカラモノを探しにいこう~」
    ■内容:アウトドアを中心としたライフスタイル情報を発信
    WEBメディアURLhttps://happycamper.jp/
     (Instagram) https://www.instagram.com/happycamper_nbn/
     (Twitter)  https://twitter.com/happycamper2019

    配信元企業:名古屋テレビ放送株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    「おぎやはぎのハピキャン」が、とんねるず木梨憲武を誘ってゴールデンに進出!ココリコ遠藤・狩野英孝らGYAO!「木梨の貝。」軍団もついてきてハチャメチャに!?

    これ楽しみですね!
    ぜひみてみたくなりますね!





    <このニュースへのネットの反応>

    【「おぎやはぎのハピキャン」が、とんねるず木梨憲武を誘ってゴールデンに進出!ココリコ遠藤・狩野英孝らGYAO!「木梨の貝。」軍団もついてきてハチャメチャに!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本エー・アイ・シーは、アウトドアブランドLOGOS」と「Sengoku Aladdin」がコラボレーションした暖房器具「LOGOS×SENGOKU ALADDIN ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン」を発売した。価格は39,800円

    アラジン1970年代に製造・販売していた反射型石油ストーブシルバークイーン」の復刻版として開発されたカセットボンベ式のガスストーブ「ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン」に、LOGOSとのコラボレーションモデルが登場。コラボ仕様の特別カラーを採用したもので、全国のロゴス直営店およびロゴス取扱い店舗(オンラインショップ含む)にて販売する。

    ポータブル ガス ストーブ シルバークイーンは、ストーブ奥に設置された全面反射板が、熱を前面に向かって放射する仕組み。そのためすばやく暖まり、高温部が広範囲に広がるために最高温度が従来のガスストーブより高く、心地よい暖かさになるという。

    また、燃焼部に2層の放熱ネットを設けたことで、弱燃焼時でも暖房能力が高く、空間を優しく包み込むように暖める。耐風性を高めるため、放熱ネットには風防板を設置した。本体がコンパクトで、背面に取手があるため持ち運びもしやすい。

    本体サイズはW370×D296×H335mm、重さは約4.2kg。連続燃焼時間は約2時間30分~7時間(※気温20〜25℃時、最大火力で使用したときの目安時間)。付属品は専用収納袋。
    (杉浦志保)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    アラジン、LOGOSコラボのカセットボンベ式ストーブ「シルバークイーン」

    このコラボ冬キャンに最高のアイテムですね!








    <このニュースへのネットの反応>

    【アラジン、LOGOSコラボのカセットボンベ式ストーブ「シルバークイーン」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    キャンプならではの開放感の中でゆったりとした時間を過ごせるハンモック。そんなハンモックを張る場合、“ちょうどいい間隔で木が2本ある場所”、を探す必要がありますが、ちょうどいい場所はそうそうなかったり、ハンモックは張りやすい場所だけどロケーション的にちょっと、みたいなことはよくあります。そんなハンモックを張る場所が一気に広がる便利なアイテムが登場しました。

    アウトドアブランドDODの「ハンモックスタンド HS1-861-BK」(1万2270円)があれば、必要となるのは片側を掛ける1本だけ。自由度が一気にアップしそうですよ。


    ちょうどいい間隔の木がなくても片側をスタンドにすればハンモックが張れるよね


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ちょうどいい間隔の木がなくても片側をスタンドにすればハンモックが張れるよね


    このギア最高ですね!
    いい間隔の木を探すの大変ですもんね!
    このアイテムがあればハンモックで快適になりますね!







    <このニュースへのネットの反応>

    【ちょうどいい間隔の木がなくても片側をスタンドにすればハンモックが張れるよね】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    おうちで過ごす時間が増えると、どうしてもやることが尽きてきたり、飽きがきてしまいますよね。

    【写真】ロゴスのキッズ向けアイテム フォトギャラリー

    そこで今回は、アウトドアスポーツ用品店「LOGOS(ロゴス)」のオンラインショップで買える、おうちキャンプにも役立つ、人気のキッズ向けアイテムを8つご紹介します。

    <注意>
    ベランダや庭でおうちキャンプをする際は、周辺への配慮を忘れずマナーを守って行ってくださいね

    おうちキャンプにも!ロゴスのキッズ向けアイテム8選

    1.LOGOS くまさんシュラフ

    おうちキャンプをするなら、寝る場所もいつものベッドから抜け出して、寝袋「LOGOS くまさんシュラフ」で寝てみましょう。

    この愛らしいくまさんデザインした寝袋なら、自然とテンションが上がりそう! 子どもから小柄な大人まで使用できるサイズ感で、くまさんに抱かれているように眠ることができます。

    表面と肌面には、サラサラな手ざわりのシルキーモイスクロスが使われているので、心地よく眠れそう。

    まさんの両手で肩をしっかりホールドしてくれるから、寝袋内への風の侵入を防ぎあたたかく眠れます。実際のキャンプでも大活躍しそうですね。

    2.SNOOPY KIDS Tepee

    キャンプといえばやっぱりテント! 「SNOOPY KIDS Tepee」はスヌーピーのとんがり屋根のプレイテント。キャンプたき火をしているスヌーピーが描かれていて、とっても可愛い

    1分で組み立てられる便利さがある上に、フレーム差し込み用ポケットがあるので、室内でも床を傷つけずに使用できるという、まさにおうちキャンプにピッタリのテントです。

    別売りのペグがあれば外でも使えるので、お外でのキャンプに使えますよ。

    3.タイニーチェプラス-AI(チェッカー

    「タイニーチェプラス-AI(チェッカー)」2,420円(税込)

    アウトドアに欠かせないチェア。「タイニーチェプラス-AI(チェッカー)」は大人も子どもも使えるコンパクトチェアで、座面が低いので、子どもチェアとしてもピッタリです。

    小型で安定感がありながら約1.1kgと軽量なのも魅力的。背面にはスマートフォンや小物が入る収納ポケットがあります。

    収束時はバッグの中に、コンパクトに収納できるため、置き場所にも困りません。持ち運びにも便利ですよ。

    4.はらぺこあおむし 水遊びゾーン

    さな子どもにも安心の、深さのないリングプールはらぺこあおむし 水遊びゾーン」。はらぺこあおむしイラストが描かれていて、とっても可愛い

    対象年齢3歳以上で、大きさは直径80×高さ9cmです。

    これなら、おうちのお庭でプチアウトドア気分を味わえそうですね。遊ぶときには大人がそばで見ていてあげてくださいね

    自動でどんどん出てくる!

    5.キャンプで遊ぼう!シャボンマシーン

    お庭などのお外で遊べるスペースがあるなら「キャンプで遊ぼう!シャボンマシーン」で遊べば、おうちキャンプがより一層、盛り上がりそう!

    市販のシャボン玉液を注いだら、本体うしろのスイッチをオン。すると自動でどんどんシャボン玉が出てくるんです。

    別売りの単2電池4本で動くので、コンセントを確保する必要なし!

    6.LOGOS KIDS ログキャリーエプロン

    キャンプといえば料理です。ママやパパの腕の見せどころ!アウトドア気分が盛り上がる、親子でおそろいのロゴスエプロンをつけて、子どもにもお料理を手伝ってもらいましょう。

    LOGOS KIDS ログキャリーエプロン-BA」の素材は丈夫な綿帆布なので、ハードに使いまわせます。

    裏側についたハンドルを持てば、裾の上に薪などをのせて持ち運ぶこともできるので、本物のキャンプでも大活躍! カラーおしゃれなキャメルとグリーンの2色。

    大人用は、「LOGOS ログキャリーエプロン-BA」6,248(税込)です。

    7.はらぺこあおむし Wハンドルステンマグ

    まだ子どもが小さいから、食器はガラス製品は避けたい。特におうちキャンプはいつもと勝手が違うから、より気をつけたいですよね。

    そんなときにもおすすめなのが、両手で持てる Wハンドルステンレスマグカップ、「はらぺこあおむし Wハンドルステンマグ」。

    表にははらぺこあおむし、裏にはロゴスのワンポイントロゴが! 220ml入る、ステンレス製の保温&保冷性もあるマグカップです。

    8.ペネロペ 子供ボディライト

    ペネロペ 子供ボディライト」2,189(税込)

    絵本やアニメで人気の「ペネロペ」のキャラクター可愛い子ども用のボディライトペネロペ 子供ボディライト」。

    ワンタッチウエストに装着できるバックル付きのライトになっていて、ボタンを押すとライトがつきます。

    からだに装着するので、万が一、転倒したときにも安心。

    4種類の点灯モードがあり、ライトは「強、中、弱、点滅」、色は「強(暖色) 弱(暖色)、点灯(赤色)、点滅(赤色)」にボタンを押すだけで切り替わります。

    お庭でキャンプをするとき、夜でも子どもがどこにいるか確認できて安心ですね。

    *

    ロゴスのキッズ向けアウトドアアイテムの人気商品8つをご紹介しました。

    色々そろえてアウトドアをとことん演出すれば、子どもたちも喜んでくれるでしょう!

    【参考】ロゴスショップ公式オンライン

    ※値段はセールなどで変動します。
    ※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
    デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。

    「LOGOS くまさんシュラフ」8,470円(税込)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    スヌーピーのかわいいテントも!「ロゴス」のキッズ向けアウトドアグッズ8選【おうちキャンプにも】

    キッズ向けのキャンプグッズ最高ですね!





    これ大人用ないんですか?笑



    <このニュースへのネットの反応>

    【スヌーピーのかわいいテントも!「ロゴス」のキッズ向けアウトドアグッズ8選【おうちキャンプにも】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

       キャンプやお庭で気軽に楽しめるパン作りを紹介した『作って食べて最高に盛り上がる はじめてのおそとパン』(主婦の友社)が2021年9月16日に発売された。本書は、インスタライブYou Tubeで話題のおうちパン研究家の吉永麻衣子さんの最新刊である。

    『作って食べて盛り上がる はじめてのおそとパン』(主婦の友社)

       自宅で「パン教室」を開く吉永さんが教える「忙しいママパパでも焼けるパン」が好評だ。本書では、「おそとパン」を実践するアウトドアが大好きな吉永さんが初めてでも絶対に失敗しない、おいしくできて手も汚れない「おそとパン」の作り方を紹介している。難しい工程は一切ないので、お子さんと一緒にチャンレンジしてみるのも楽しそうだ。

    カンタン!ポリ袋で材料をシャカシャカ、焼くのはコンロで

       パン生地は、材料を厚手ビニールに入れて、シャカシャカと混ぜるだけ。作るよりも片付けを考えてうんざりしていたパン作りも、調理器具や手が汚れてしまう心配もせずに気軽に始められそうだ。

    生地作りはビニール袋でシャカシャカ

       ビニール袋でシャカシャカした生地がひとまとまりになったら、チューバターを入れて手で揉み込むだけだ。常温ならほぼ1時間で発酵する。これでパンの元となる生地が完成。形を整えて、フライパンやホットサンドメーカーを使って焼けば「おそとパン」の出来上がりだ。

    フライパンチーズピザ

       キャンプ初心者さんは、出かける前日に生地をお家の冷蔵庫冷やし、発酵まで終わらせてから持っていくのもいいかもしれない。現地では生地の形成と焼く工程のみなので、余裕を持ってキャンプ飯を楽しめそう。

    ・話題のメスティンを使ったほっかほかのふんわりパン

    メスティンを使ってふんわりパン

       最近は100円ショップなどでも購入できるようになったアウトドアグッズ。そのなかでも、ご飯を炊く、煮る、炒めるなど多様な調理ができることで人気のキャンプクッカー「メスティン」でパンを焼くのもオススメ。じっくりと焼き上げるので驚くほどふんわり美味しいパンを作ることができるという。

    ・ホットサンドメーカーを使えば外はサクサク中ふんわり

       発酵した生地に好きな具材をサンドしてホットサンドメーカーを使って焼くのも最高。中はふんわり、外はサクサクで美味しすぎるホットサンドの完成である。

    ホットサンドメーカーでも焼ける!

    ・憧れのダッチオーブンで本格的パン焼きに挑戦

       キャンプ上級者は少しハードルを上げて、ダッチオーブンを使ってパン焼きにチャレンジしてみよう。厄介な火加減の調整に苦戦するのもアウトドアの醍醐味である。高温の炭火で焼いたパンの美味しさは格別だ。

       ほかにも、棒に生地を巻き付けて直火で焼く棒巻きパンの作り方も紹介。子どもたちが大喜び間違いなしだ。また、災害にあったときなど、もしものときに役立つ「防災パン」の情報も掲載している。

    これぞおそとパン

       空前のアウトドアブームを彩るために、ぜひ生地から作る「おそとパン」作りにチャレンジしてみてはいかがだろうか。

    ■吉永麻衣子さんプロフィール

    兵庫県宝塚市出身。聖心女子大学卒業後、一般企業を経てパンの世界へ。自宅での「パン教室」をスタートし、「忙しいママパパでも焼けるパン」が好評に。You Tubeインスタライブなど各動画配信も大人気。自ら主宰する「おうちパンマスター」は全国で5000人以上が取得済。そのメンバーたちで作る「おそとパン」をひろめるための「おそとパン部」は、450人で活動中。
    おうち&おそとパン研究家 吉永麻衣子さん

    ※画像提供:主婦の友社
    • 書名:  作って食べて盛り上がる はじめてのおそとパン
    • 監修・編集・著者名: 吉永麻衣子 著
    • 出版社名: 主婦の友社
    • 出版年月日: 2021年9月16日
    • 定価: 1,485円(税込)
    • ISBN: 9784074491315

    BOOKウォッチ編集部
    キャンプでお庭でパンを焼いてみない? 失敗なし手も汚れない簡単パン40レシピ。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    キャンプでお庭でパンを焼いてみない? 失敗なし手も汚れない簡単パン40レシピ。

    キャンプでパン焼くってすごくいいですね!
    朝ご飯のパンを焼けるっていいですね!

    まずは自宅で試してみたくなりますね!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【キャンプでお庭でパンを焼いてみない? 失敗なし手も汚れない簡単パン40レシピ。】の続きを読む

    このページのトップヘ