campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    2022年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ローソン12月13日から、フライドチキンと相性の良い、アウトドアスパイス「ほりにし」の小袋「ほりにしスパイス小袋」を近畿地区の店舗(約2,500店)にて発売する。価格は23円(税込み)。


    アウトドアでの肉料理ベストマッチするオールインワン・スパイスとして誕生し、現在は卓上調味料としても人気の「ほりにし」。ローソンは今回、この「ほりにし」のスパイスを小袋にして販売する。同日発売の「黄金チキン骨付きプレミアム」などフライドチキンとも相性抜群で、クリスマスチキンを豪華にするスパイスだ。

    同社の開発担当者は「今年の3月と8月にほりにし味のからあげクンを発売した際に、他の商品にもかけて食べてみたいといったコメントや、『ほりにし』のお試し小袋をローソンで販売してほしいとのお声をいただき、今回クリスマスの時期に合わせて、フライドチキンにかけて楽しむことのできる小袋を開発しました。小袋になっても風味を維持するために、袋の包材の選定や詰め方にこだわりました」とコメントを寄せている。


    なお、12月20日には、別添の小袋「ほりにし」をかけて食べる「ほりにしフライドチキン弁当」(698円/税込み)も発売。フライドチキン自体の味を極力おさえ、「ほりにし」スパイスのうまみを感じられる仕立てにしており、さらに、別添のマヨネーズを合わせることでまろやかな味わいも楽しめる。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ローソン、人気の「ほりにしスパイス」小袋発売

    この小袋最高ですね!

    このサイズ一番ベストですね!



    “"




    <このニュースへのネットの反応>

    【ローソン、人気の「ほりにしスパイス」小袋発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ウインターシーズンキャンプを楽しむヒトが増えている様子ということで、冬キャンプ&アクティビティを満喫する達人たちの着こなしを拝見しつつ、こだわりのギアを教えてもらいました。防寒対策ばっちりで冬のフィールドに挑みましょう!! 


    01. こだわりのキッチンギアと調味料でキャンプ飯も充実。

    無添加の鰹節や出汁を提案するニカタの海瀬さんのキャンプスタイルは、家族で楽しむアウトドアご飯がメイン。「夫婦揃って料理が趣味なので、キャンプで1番こだわるのが調理系のギア。いろいろ使ってみた結果、残ったのがいまのセットです」。

    海瀬亮/NICATA代表
    半纏/ネクサスセブンフィッシングジャケット/フラーデン、スウェット/チャンピオンフリースパンツ/ザ・ノースフェイスキャップ/ホーボー×フォーク、シューズ/コンバース×ネーム

    冬時期のキャンプでは機能的なレイヤンリグスタイルを楽しんでいる海瀬さん。最近はアウトドアブランド以外のウエ アを活用することも多いとか。 「インナーに着ているのはフライフィッシング用のジャケット。釣りでも使うけど、動きやすくてポケットも機能的です」。

    (左〕JHQの鉄板マルチグリルは朝食でも大活躍。「家族分の朝食をまとめて作れるのがいいですね。ホントに万能です」。(右)タコスは好きな具材を自由にトッピングできるのが魅力。「手巻き寿司感覚です(笑)」。 

    キャンプ歴は8年くらいになるが、始めた頃と比べるとギアの数もかなり減ってきたとか。「コンパクトで軽く、幅広い用途に対応するギアを厳選するようになりました。それでいて家族で使えるサイズ感やデザインも重要。ソロキャンプもするけど、結局ファミリー向けのギアが重宝していますね」。

    1.マウンテンリサーチの大判バンダナ「本来はスカーフみたいに使うと思うけど、テーブルクロスとして活躍しています」。2.ワンダラウトユニーバサルカップ「4人家族なので4個セットで愛用しています」。3.ヴィンテージのメラニン食器「地元のマーケットに出店しているショップ、アミガで購入。レトロデザインがお気に入り」。4.JHQの鉄板マルチグリル「とにかく万能。そしてスチールなのに軽い。先日も、これでタコスの皮を焼きました」。5.トーキョークフラフトの焚き火台「コンパクトだけどファミリーでも使えるサイズマクライト」。6.パタゴニア×マフィアバッグのエプロン「軽くて丈夫なセーリングクロスなので、仕込みや洗い物で大活躍。ワンオフのデザインもいいですね」。7.ノルディスクテント「6人用モデルトンネルテント、レイサ6。前室が広く、そこで簡単な料理もできます」。 8.ニカタの出汁パックと出汁醤油「元禄時代から続く秋又水産の無塩出汁をベースにしています。無添加なので小さなお子さんにもオススメ」。出汁パック各¥1296 9.パタゴニアのスナップTシャツ「学生の頃から何着も着続けてきた定番アイテム」。10.スノーピークまな板セット「中に包丁がスタッキングされているのが便利」。11.食材の収納ギア「スタッシャーのソフトコンテナゴースタックのスタッキングコンテナ。コフランの卵ケースは娘からのプレゼントです」。12.エコベールゼロの食器用洗剤「天然由来の無添加の洗剤。英国アレルギー協会認定らしいです」。13.ユニフレームの鍋「これも軽いんですよ。直火対応だから焚き火の上に吊るせるし、木蓋もいい感じ」。14.チャプターBのテーブルレッグ「板を挟めばディスプレイ棚になるテーブルの脚。テント内でも使えるサイズです」。

    最近ハマっている料理はタコスフォー。「どちらも各自が好きな具材が選べて、家族でワイワイ言いながら作れるのがいいですね。この冬は現地の食材を使った鍋料理も楽しみたいです」。

    02. ナローカスタムのスーパーカブが、ツーリングキャンプの頼れる相棒。 

    昨年、スーパーカブ90を入手し、ワイルドかつナローにカスタム。現在はその愛車でツーリングキャンプにハマっている立元さん。今夏も北海道ロングトリップを楽しんできたとか。

    立元真/grnoutdoor,BRENDS,TheTripleLegsディレクター
    ベスト(参考商品)、長袖Tシャツ¥9900/ともにザトリプルレッグス、デニムジャケット¥15400、デニムパンツ¥11000/ともにgrnアウトドア(以上すべてスイ インターナショナル)、キャップ/ブルコワークガーメンツ、シューズ/サロモン 

    ツーリングから焚き火まで対応するフレキシブルな外遊びコーデ。「ベストは中綿入りなので保温性もあり、袖がないからバイクも運転しやすい。セットアップデニムは難燃素材。火の粉も汚れも気になりません」。

    札幌の郊外にあるキャンプ場、アナザースカイキャンピングフィールドにて。「5日間かけて、いろんな キャンプ場を巡りました」。
    スーパーカブ90をキャンプ仕様にカスタム。「全体的にナローにしつつ も、積載量はアップさせています。ブロックタイヤだから林道も走れるけど、もう少しパワーがあれば完璧」。

    自転車ほどじゃないけどバイク移動も積載量が限られるから、そのなかでいろいろ工夫するのが楽しいです。ギアだけでなくスタイリングでも防風性や防水性を強く意識するようになりました」。

    1.ミニマルワークスのエジソンランタン「ガス缶カバーブレンズ×ワット ウィルビー ウィルビーのコラボモデルです」。ガス缶カバー¥5500 2.アンクラウド×ザ トリプル レッグスのサングラス「昼夜問わず使える薄いレンズです」。¥14630 3.grnアウトドアのMK5アノラックジャケット「マジで機能が5個ある(笑)ジャケット」。¥31900 4.コブマスターの防水バッグ「LEDライトなどを収納」。5.ローカスギアのテント「定番モデルのクフ。インナーとフライを季節で使い分けています」。6.ザ トリプル レッグスのバイカーズソックス「片足3本のセットで、それぞれデザインが異なります」。¥2530 7.grnアウトドアのネタリジャケット「防風透湿性に優れ、見た目以上の保温力があります」。¥14300 8.アルテックのアルミコンテナ「カブの荷台に収まる30Lサイズ。ステーが無くても荷台に取り付けられるように、底面にマグネットを付けました」。9.ワンダラウトユニバーサルスタンドアルミコンテナテーブルにするときに使えます」。10.ブレンズの日本酒セット「夜はこれでしっぽりと」。タンポ¥5500、 ぐい呑¥4950、徳利¥14300 11.ウィンディー&レイニー×grnアウトドアブランケット&ピロー。「スナップボタンで腰に巻くこともできます」。¥13200 12.お気に入りの晩飯セットシェラデッシュはイナウト。ビアジョッキはgrnアウトドアで、内側にハードクージーもセットできます」。ビアジョッキ¥3850 13.ブレンズのランタンリュックサックバイクキャリーにもセットできるフュアーハンドランタン用のケース」。¥9900 14.grnアウトドアNTR-HXワン「ヘリノックスチェアワンのフレームセットできる着せ替えカバー」。¥15400

    バイクに乗りはじめたことで新ブランド、ザ トリプル レッグスも今季よりスタートさせた。「バイクと外遊びが好きなヒトに向けて、今までにない機能的なアイテムを提案していきます。

    grnアウトドアアイテムみたいに、ちょっとユニークギミックも入れていきたいですね。それと、ジブンが欲しいっていうのもあるけど、バイクのカスタムパーツも作りたいです」。

    (問)スイインターナショナル tel:03-6712-0200 grn-outdoor.com


    03. ヴィンテージのミリタリーギアで、無骨なキャンプサイトを構築。 

    ミリタリーとアメカジのヴィンテージアイテムを厳選するショップ、ハレル。オー ナーの加瀬さんは、そうしたギアを使った野営キャンプを実践しているが、無骨ながらも快適性を追求している。

    加瀬善隆/hallelu代表
    M90コールドウェザーパーカ ¥65780/スウェーデンヴィンテージ(ハレル)、パンツリーバイス、シューズ/クラーク

    スウェーデン軍の90年代のミ リタリーコートを羽織ったタフなキャンプスタイル。「アウトドアブランドアイテムも取り入れるけど、それも現行モノより90年代のウエアが中心。ヴィンテージは好きだけど古過ぎると機能性が落ちるので……、そこは実用性重視で選ぶようにしています。とくに冬キャンプは寒さに直結するので重要ですよね」。

    群馬県上野村の河原でソロキャンプ。「紅葉が見られる野営地と聞き、訪れました。ポーランド軍のポンチョテントを2枚つなげて、フルクローズにしています」。

    ミリタリー系のギアは、重かったり嵩張ったりするから、なるべく厳選するようにしています。最近はタープ泊にハマっているので、テントも持っていきません」。年代や国によって、使い勝手が異なるのも魅力だとか。

    1.オーストリア軍のオーバーパンツ90年代アイテムでゴアテックスを採用した1本。フリースパンツとレイヤリングして使います」。2.ロスコのフライトキャップ「ミリタリースタイルマッチする防寒用キャップです」。¥9680 3.フランス軍のレザーグローブ「ディアスキンなので柔らかい。何度も買い直し、これは3個目」。4.USミリタリーサバイバルナイフ70年代パイロットが使っていたナイフで、ファイヤースターターとポケットナイフセットしています」。5.スウェーデン軍のウールブランケット「軍モノの中では薄手で持ち運びしやすい」。6.USミリタリーのプリマロフトジャケット「拡張式寒冷地被服システム、エクワックスのレベル7アイテム。保温性は高いけど、火の粉に弱いのが難点……」。¥54780 7.点(タテル)の焚き火台「友人のガレージブランドのサンプルです」。8.フランス軍のシュラフ「パッカブル仕様で、収納状態に余裕があるので、中にいろいろ詰め込めるのが便利」。9.ブルガリア軍のアルミボトル「70年代アイテムだけど水漏れもしません。湯たんぽとしても活躍してくれます」。10.お気に入りのクッカーセット「USアーミーの40年代のシンクと、スイス軍の60年代のメスティンスウェーデン軍の80年代のカトラリーなどを組み合わせ」。11.DDタープのタープ「秋はステルス張り、冬はパスファインダー張りにしています。フィールドドアのカーボンポールセットで愛用中」。12.コールマンのキャタリックヒーター「これも70年代アイテムです」。13.ティンバーランドフィールドブーツ「定番の“ビーフ&ブロッコリー(通称ビーブロ)”のカラーリングがお気に入り」。¥19680 14.サーマレストのマット2000年代USMCの官給品をデッドストックで入手しました」。 

    「例えば、アメリカの軍モノはタフで利便性重視。北欧系はクラシックデザイン天然素材が多いんですよ。それを上手く組み合わせたり、キャンプスタイルに合わせて使い分けたりするのが楽しいんです」。

    毎年、年末年始はキャンプをしながら過ごすのが定番とのことで、今年もブッシュクラフトで年越しをする予定。 

    (問)ハレル tel:03-5734-1946


    04. テント泊装備の雪山ハイクでは、氷壁のアイスクライミングにトライ。 

    登山歴15年ほどの宇津木さんにとって、冬キャンプといえば雪山のテント泊がメイン。 「毎年、厳冬期の八ヶ岳に行くのが定番になっています。

    夏に比べるとヒトが少ないからテント場も余裕があって快適だし、冬季営業している山小屋もあるから安心なんです。もちろんそれでも厚手の防寒着やピッケル、ヘルメットなどの安全装備は欠かせません」。

    宇津木正太/MAMMUT アシスタント ブランドマネージャー
    グラビティインフーデッドジャケット ¥46200、トレッカーズパンツ3.0 ¥18150、トゥウィークビー ニー ¥4620、シューズ(デュカンハイGTX)¥28600、バックパック(デュカンスパイン 50-60)¥34100/以上すべてマムート(マムート・スポーツ グループジャパン

    積雪期や残雪期の登山に対応するライトなトレッキングスタイルを披露。「このダウンジャケットはトレンド感のある2トーンカラーでボリュームは控えめです。街着としても使えるので重宝しています」。

    仕事で訪れた赤岳鉱泉アイスキャンディフェスティバ ルの準備中の様子。「事前に登って翌日のイベントの安全を確認する、と言いながらも楽しんでる瞬間(笑)」。

    ハイクした先で、余裕があれば人工的に作られた氷壁でアイスクライ ミングの練習をすることも。「冬にしかできないアクティビティだし、できる場所 も限られているので、チャンスがあればトライするようにしています」。

    1.DMMのピッケル「アイスクライミングではなく登山用のピッケルです」。2.マムートのシュラフマムートのハイエンドラインのシュラフで、厳冬期の雪山にも対応するスペックがあります」。3.マムートのシュラフマット「10年くらい愛用しているモデルで、現在は残念ながら廃盤に……」。4.マムートのバックパック「ハイキングモデルのデュカンスパイン50-60。背面が可動するので背負ったまま動きやすく、重宝しています」。¥34100 5.ライペンのテント「先日入手したばかりのトレックライズ2。これから使うのが楽しみ」。6.プリムスのクッカー「トレッキングをはじめた頃からずっと愛用しているクッカーです」。7.プリムスのストーブ「昔、ガイドさんからいただいたロングセラーモデル。思い入れのあバーナーなので、大切に使っています」。8.マムートのニットキャップ。「スーパーロングセラーアイテムのトゥウィークビーニー。カラバリで揃えています」。各¥4620 9.マムートのダウンジャケット「厳冬期用のハイスペックモデルアイガーヨッホ。これも10年くらい愛用中」。10.マムートのアルパインブーツ「アルパイン向けのタイスライト。今年の新色です」。¥58300 11.マムートのグローブ「アイスクライミングにも使えるノードワンドプロ。これもロングセラーのアイテム」。12.マムートのヘルメット 「重量が約200g前後なので、軽量かつ安全性に優れたクラッグセンダー」。¥13200 13.マムートのデナリタイツ「履き心地がよく、保温性もバツグン。テント泊からランニングまで活躍している万能アイテムです」。14.マムートのパンツ「高い耐久性・耐水性を誇るノードワンドプロHS。冬の登山やスキーなどにも使えます」。¥88000(以上、価格のあるものはすべてマムート・スポーツグループジャパン

    この冬は雪山ハイクと一緒に、本格的なアイスクライミングも挑戦する予定。「できるだけ自然の氷壁や雪景色を楽しみたいので、両方を堪能できるルートを歩きたいですね」。 

    (問)マムート・スポーツグループジャパン tel:03-5413-8597


    GO OUTのvol.159「冬キャンプ、兼用。」はぬくぬく&おしゃれなアイテムを厳選!!

    絶賛発売中のGO OUT vol.159 1月号「冬キャンプ、兼用。」では、街でも冬キャンプでも、ぬくぬく&おしゃれな冬装備アイテムを大特集。さらに、冬キャンプスタイル、冬キャンプギアのほか、この冬気になる新車と、今月も内容盛りだくさんでお届けします。

    気になるヒトは下記の販売サイトほか、全国の書店やコンビニ電子書籍でぜひお求めください。

    ■OUTDOOR STYLE GO OUT vol.159 定価 ¥850


    The post 極寒外遊びを楽しむ達人たちの、防寒コーデ&こだわりギアを拝見。#2 first appeared on GO OUT.

    GO OUT


    (出典 news.nicovideo.jp)

    極寒外遊びを楽しむ達人たちの、防寒コーデ&こだわりギアを拝見。#2

    これ参考になりますね!



    “"




    <このニュースへのネットの反応>

    【極寒外遊びを楽しむ達人たちの、防寒コーデ&こだわりギアを拝見。#2】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    株式会社ロゴスコーポレーション(本社:大阪市住之江区、代表取締役社長:柴田茂樹)が展開するアウトドアブランドの「LOGOS」は、丸太に直接火をつけてたき火が楽しめる、これからの季節に大活躍のアイテムLOGOS スウェーデントーチ」を2022年より販売いたしました。

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!


    LOGOS スウェーデントーチ】 https://www.logos.ne.jp/products/info/10597

    アイテムは、切り込みを入れた丸太に直接火をつける構造のトーチで、北欧で古くから親しまれてきたアイテムです。

    たき火として暖をとれることはもちろん、別売りの「ピラミッド TAKIBI M」に収まるサイズで、たき火台の上に置いても使用できるほか、上部の切り込みがゴトクの役割となり、丸太の上にスキレットやダッチオーブンなどの調理器具を置くこともできるので、調理シーンでも活躍します。

    素材には強制乾燥を施した国産杉の間伐材を使用することで環境にも配慮しているほか、燃焼時間は約1.5時間とたっぷりたき火を楽しむことができます。

    吸気口から取り入れた空気で上昇気流を起こすことで、シンプルな形状ながらも燃焼効率に優れる「ロケットストーブ構造」を採用しています。吸気口に繋がる中央のトンネルは、別売りの「防水ファイヤーライター」が通るサイズで、「LOGOS 着火バーナー」と組み合わせると簡単に着火できます。

    さらに、別売りの「らくらく薪キャリー」や「ベイラーバッグ M」に収まるサイズ感なので、持ち運びや保管にも便利です。

    丸太に直接火をつけてたき火が楽しめるほか、様々なシーンで使える「LOGOS スウェーデントーチ」を、これからの季節のアウトドアライフにぜひともご活用ください。

     

    • 製品概要
    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!


    製品名 : LOGOS スウェーデントーチ
    価格 : ¥2,980(税込)
    総重量 :(約)2.9kg
    サイズ :(約)直径15~18×高さ30cm
    燃焼時間 :(約)1.5時間
    主素材 : 杉

     

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!

    北欧で古くから親しまれてきた、切り込みを入れた丸太に直接火をつけるスウェーデントーチ。
    強制乾燥を施した国産杉の間伐材を使用し環境にも配慮しているほか、風に強いロケットストーブ型なので燃焼時間が約1.5時間と長いので、たっぷりたき火が楽しめる。
     

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!

    たき火として、暖をとるのはもちろん、切込みがゴトクの役割を果たすことで丸太の上にスキレットやダッチオーブンなどの調理器具を置いて調や湯沸かしができる。さらに、別売りの「ピラミッドTAKIBI M」に収まるサイズなので、たき火台の上に置いて使用可能。
     

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!

    吸気口から空気を取り入れ、上昇気流を起こし、シンプルな形状ながらも燃焼効率良く燃える。トーチ本体に着火して炎が安定するまで、よく風が吹き込むように吸気口を風上に向けるのがコツ。
    中央のトンネルは、別売りの「防水ファイアライター」が通るサイズで、「LOGOS 着火バーナー」と組み合わせると着火もラクラク。

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!

    持ち運びや保管には、別売りの「らくらく薪キャリー」や「ベイラーバッグ M」が最適。

    【 関連製品 】

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!
    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!
    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!
    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!



    LOGOS 着火バーナー
     https://www.logos.ne.jp/products/info/749

    LOGOS スウェーデントーチ」は、ロゴス直営店をはじめ有名スポーツチェーン店・ホームセンターなど全国で発売しております。

    ■製品詳細は以下のURLよりご覧ください。
    LOGOS スウェーデントーチ】 https://www.logos.ne.jp/products/info/10597

    ■プレスリリース一覧をご覧いただけます
    https://www.logos.ne.jp/news-list

    ■製品カタログはこちらからご覧ください
    https://www.logos.ne.jp/catalog

    ■全国ロゴス店舗リスト
    https://www.logos.ne.jp/shop
    ※合計84店舗(2022年12月現在)

    アウトドアブランド LOGOS】
    LOGOSは家族が楽しめるキャンプBBQの製品やウエアを展開・発信する総合アウトドアブランドです。「海辺5メートルから標高800メートルまで」をブランドポリシーとして、大人から子供まで家族みんなが気軽に自然と触れ合える大切な時間を演出し、「Enjoy Outing!」を合言葉に屋外と人を繋ぐ第一ブランドを目指します。

    アウトドアブランド LOGOS
    LOGOS公式アプリ ios版    https://goo.gl/qoFSxL
                       Android版    https://goo.gl/qupA9f
    アウトドアLOGOS         http://www.logos.ne.jp
                                          https://www.logos.ne.jp/global(グローバルページ)
    全国キャンプ場空き情報     http://www.campjo.com
    LOGOS公式チャンネル      https://www.youtube.com/user/outdoorlogos

    ■画像データの取扱いに関するお願い
    掲載をご希望される場合は、お手数ですが必ず事前のご連絡をお願いいたします。

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!

    スウェーデントーチいいですね!
    冬キャンプに使いたくなりますね!



    “"




    <このニュースへのネットの反応>

    【たき火や料理が楽しめる!はじめてにもやさしい消えにくい構造で簡単着火仕様「LOGOS スウェーデントーチ」新発売!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    アウトドア銘品図鑑】

    軽くて小さな大容量モバイルバッテリーが普及し、キャンプシーンでもじわじわ電化の波がおしよせています。燃焼系が主役だったランタンはタープ下でも安全に使えるLEDのもの、夏はポータブル扇風機ファン付きベスト、冬は電熱パンツベストが珍しくなくなっていますが、今後注目されそうなのが、大判のUSB給電式電気毛布!

    WHOLE EARTHホールアース)「E-Largo5+」(1万9800円)は、電熱システムクロスヒート」を搭載したブランケットで、封筒型寝袋にもなる優れもの。雪が降るキャンプ場で試してきました。


    遠赤効果で暖かい!ヒーター内蔵ブランケット「E-Largo5+」で冬のテント泊・車内泊が極楽でした


    (出典 news.nicovideo.jp)

    遠赤効果で暖かい!ヒーター内蔵ブランケット「E-Largo5+」で冬のテント泊・車内泊が極楽でした

    これ冬キャンに最高のアイテムですね!



    “"




    <このニュースへのネットの反応>

    【遠赤効果で暖かい!ヒーター内蔵ブランケット「E-Largo5+」で冬のテント泊・車内泊が極楽でした】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    CHUMS

    人気のアウトドアブランド「CHUMS(チャムス)」が12日、公式ツイッターを更新。コラボ福袋を販売するマクドナルドの投稿にツッコミを入れ、反響を呼んでいる。

    【画像】CHUMSがマクドナルドにツッコミ


    ■「キュートなペンギンさん」と紹介

    今回の「マクドナルドの福袋2023」は、初めてCHUMSとコラボ。同ブランドアイコンである「ブービーバード」が、ポテトドリンクの横からひょっこり顔を出しているデザインのミニショルダーバッグや、ロゴの入ったステンレス二層マグカップなどのグッズと、マクドナルドの商品無料券がセットになっている。

    きょう12日から抽選販売の予約受付が始まるため、マクドナルドの公式ツイッターが福袋について告知。「マクドナルドの福袋2023 今回のコラボ相手はなんと…このキュートペンギンさん!」とツイートした。


    関連記事:マクドナルド、ハッピーデーで公式アカウントに“ある変化”が 「今日だけ…」

    ■「ペンギンじゃないよ」と説明

    すると、この投稿にCHUMS Japanの公式ツイッターが反応。「カツオドリです…」とポツリと説明しつつ、ブービーバードが「ペンギンじゃないよ!!」と言っている画像を添えてツッコミを入れた。

    カツオドリは熱帯や亜熱帯の海洋に生息する鳥で、日本では夏季に小笠原諸島などに飛来する。

    CHUMSのアイコンはこのカツオドリをデザインしたものだが、白と黒の色合いもあって、一般的になじみのあるペンギンと勘違いされることも多く、同社の公式サイトでも「ペンギンじゃないよ、カツオドリだよ」と紹介している。


    ■「知らなかった」と驚く人も

    ブービーバードとペンギンを間違える“お約束”に、インターネットユーザーからは「ここまでがテンプレ」「こういうあるあるなやり取りまでコラボするんですね」とツッコミが。

    また、「ペンギンじゃないんですね!」「知らなかった!」と驚く人もおり、「これでみんな間違えない」とフォローする人も見受けられた。


    ■CHUMSがマクドナルドにツッコミ


    ・合わせて読みたい→かまいたち、「フォロバしてくれないアカウント」を確認 どんどん意気消沈し…

    (文/Sirabee 編集部・けろこ

    CHUMS、福袋コラボのマクドナルドにツッコミ 「知らなかった」と驚く人も


    (出典 news.nicovideo.jp)

    CHUMS、福袋コラボのマクドナルドにツッコミ 「知らなかった」と驚く人も

    これ笑ってしまいますね!



    “"




    <このニュースへのネットの反応>

    【CHUMS、福袋コラボのマクドナルドにツッコミ 「知らなかった」と驚く人も】の続きを読む

    このページのトップヘ