ビックカメラ10月8日、同社初となるアウトドア専門店「ビックアウトドア 立川店」をビックカメラ立川店(東京都立川市)の8階にオープンした。

【画像で見る】独自の売り場

 同店の売り場面積は約1000平方メートルで、200以上のキャンプ用品や家電のブランドを取りそろえた。アイテム数は約4000で、品数は1万5000点以上あるという。

 なぜ、1号店が立川にオープンしたのか。店長の眞木内隆氏によると、同店の周辺には緑豊かな昭和記念公園やキャンプ場があり、アウトドア用品のニーズが高いという。新型コロナウイルスの感染が拡大する前からアウトドア用品を本格的に販売することを検討していたが、お客から「もっと品数を増やしてほしい」という声が寄せられるようになったため、オープンを決めたという。

●家電と融合させた販売

 店内には、マグカップ、テント、折り畳みチェアハンモック、寝袋、焚火台、ガスコンロ、クーラーボックス、ランタン、アウトドア用のジャケットや帽子などがずらりと並んでいる。

 ビックアウトドアの大きな特徴は、家電と融合した売り場を展開していることだ。

 例えば、マネキンが首からキヤノンのウェアラブルカメラをぶら下げたり、GoProアクションカメラを手に持っていたりする。商品をよく見ると、地下1階のカメラ売り場に関連商品があることを告知するポップが取り付けてある。お客を他の売り場に誘導する仕掛けだ。

 また、売り場に設置されているテントの中には、ポータブルプロジェクターがある。日が暮れてから時間を過ごす方法を提案しているのだ。さらに、テントの周辺にはポータブル電源や、車に積める大容量の保冷保温庫も展示してある。

●体験型の展示

 キャンプの様子をイメージできるように、テントや椅子などを一通りそろえた体験型の売り場があちこちにある。「ファミリーキャンプ」「ソロキャンプ」「冬キャンプ」「エントリーキャンプ」といったものだけでなく、コロナ禍で注目されている「ベランピング」(自宅のベランダや庭でアウトドア体験をすること)のコーナーもある。

 店長の眞木内氏は「エントリー層からハイエンドまでを狙う」と意気込む。今後は、冬用のテントや夏用のテントだけでなく、暖房器具や扇風機といったものを組み合わせて季節感のある売り場を演出していく予定だという。

 ビックカメラは近年、さまざまな売り場を提案している。例えば、お酒の試飲カウンターを店内に設置し、アルコール類やつまみだけでなく、関連する家電を一緒に陳列している。

10月8日にオープンした「ビックアウトドア 立川店」


(出典 news.nicovideo.jp)

ビックカメラがアウトドア専門店をオープン 家電と融合させた独自の販売スタイルとは


これ行ってみてみたいですね!!

どんな融合できますかね!!


災害対応型 超万能「寝袋」~スリーピングッド~

<このニュースへのネットの反応>



↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村