campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    カテゴリ:キャンプ用品 > 特集

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     今回紹介したいのは、ナカダさんが投稿した『河原でまた焼き芋焼いてきました。(2020.11.23)』という動画です。

    投稿者メッセージ動画説明文より)

    河原でまた焼き芋焼いてきました。 今回は家族で焚き火台2台併用。

    投稿者をフォローして新着動画をチェック!



     家族で河原に来た投稿者のナカダさん。こちらはナカダさん手作りコンパクトな焚火台。

     まずはフェザースティックを作ったり、火口として麻紐をほぐしたりします。

     火を起こそうとしたところ勢い余って崩れた薪。すかさず家族がこぼれた枝を拾っていく見事な連携。

     火が安定してきたら、大きい焚火台を準備して火のついた薪を移動。

     しばらく焚火を楽しんでから焼きイモの準備をします。

     紙ごと濡らしてからアルミホイルで包み、2つの焚火台で焼きます。

     1時間ほど焼いたサツマイモは真っ黒です。

     割ってみると、湯気と共に黄金色の断面が。

     焼き立てのお芋はホクホクで美味しかったそうです。

     大きい焚火台から小さな焚火台に薪を移し、最後まで焚火を楽しんだら綺麗に片付け。撤収です。

    視聴者コメント

    ・いいですね!
    ・うまそうだなぁ
    ・おー おいしそう
    ・お疲れ

    ▼動画はこちらから視聴できます

    河原でまた焼き芋焼いてきました。(2020.11.23)

    投稿者をフォローして新着動画をチェック!

    ―あわせて読みたい―

    アウトドア飯に新たな選択肢? 焚き火で「たこ焼き」を作ってみた! 冷えたビールとのマッチングを想像しただけでヨダレが…

    メスティンで「石焼き芋」に挑戦! オリジナルの手法で見事“ほっくり”仕上がった焼き芋に「美味そう…だと⁉」「まじか!」の声



    (出典 news.nicovideo.jp)

    河原で焼きイモを焼いてきた! 家族で囲む焚火台に「いいですね」「うまそうだなぁ」の声

    これキャンプの醍醐味ですね!

    家族でこれ楽しみたら最高ですね!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【河原で焼きイモを焼いてきた! 家族で囲む焚火台に「いいですね」「うまそうだなぁ」の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    NORDISK(ノルディスク)というと、白いコットンの大型ティピーテント「アスガルドシリーズが有名です。冬キャンプで、ストーブを入れてラグを敷いて、コットンテントの中でぬくぬくキャンプって憧れますよね。

    アスガルドイメージが強いノルディスクですが、そこはアウトドアの本場、北欧はデンマークブランド。機能的なギアもたくさん作っています。

    「Jorund Tech Bivy(ヨルンドテックビビー)」(6万4900円)もそのひとつ。1枚のシートを防寒用としてかぶったりシェルターにしたりといったブッシュクラフトらしさを快適に機能的に実現できるという、ブッシュクラフターのために作られたギアなんです。

     


    ブッシュクラフター向けのノルディスク「ビビーシュラフ」で気分はスナフキン!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ブッシュクラフター向けのノルディスク「ビビーシュラフ」で気分はスナフキン!

    これカッコいいファッションですね!
    ブッシュクラフト憧れますね!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【ブッシュクラフター向けのノルディスク「ビビーシュラフ」で気分はスナフキン!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    朝晩は長袖やアウターが活躍する気候になってきて、いよいよ秋のアウトドアファッションの本番スタート!ということで、数ある新作たちのなかから、おしゃれアウトドアなキブンを盛り上げる、スペシャルな13アイテムセレクトしてまいりました

    01.薄手ながら防水性に優れた軽量フィールドジャケット。

    NORRØNA
    OSLO GORE-TEX FIELD JACKET ¥63800

    レインウエアとしても使えるハイレベルな防水透湿性を誇るフィールドジャケット。軽量で薄手なので、折り畳んでバッグに常備することもできる。北欧ブランドNORRØNA(ノローナ)らしい洗練されたデザインも魅力。

    (問)フルマークス tel:045-228-9900 https://www.fullmarksstore.jp/

     

    02.グラミチ初のゴアテックスを採用した傑作コラボ完成!!

    nonnative × GRAMICCI
    CLIMBER EASY PANTS N/P RIPSTOP STRETCH WITH GORE-TEX INFINIUM 各¥38280

    nonnative(ノンネイティブ)GRAMICCI(グラミチ)の名作コラボパンツに、ゴアテックス インフィニアムを採用したモデルが登場。撥水性と透湿性、防風性を備えながらも、タウンユースで活躍するスタイリッシュシルエットと穿き心地を追求している。

    (問)ベンダー tel:03-6452-3072 http://vendor.co.jp/

     

    03.定番ヌプシシリーズに、内外兼用モデルが仲間入り。

    THE NORTH FACE
    Nuptse Down Mule 各¥9900

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)が手がける、冬の定番のヌプシブーティのミュールタイプに、室内と屋外で兼用履きできるモデルが仲間入り。ダウンならではの保温性を備え、リビングやテント泊からワンマイルまでオールマイティに活躍。

    (問)ザ・ノースフェイス オルター tel:03-6427-1180 https://www.goldwin.co.jp/tnf/

     

    04.EG新定番のカバーベストをキルティング素材で再構築。

    ENGINEERED GARMENTBARBOUR
    POP QUILTED VEST ¥25300

    ENGINEERED GARMENTS(エンジニアド ガーメンツ)の新定番のカバーベストを、BARBOUR(バブアー)らしいキルティング素材で仕上げた逸品。片側の肩と腰にセットされたスナップボタンで素早く脱ぎ着でき、フロントのポケットにはハンドウォーマーも搭載されている。

    (問)ネペンテス tel:03-3400-7227 https://nepenthes.co.jp

     

    05.アウターとして羽織れる、新感覚のダウンショール。

    CAL O LINE×NANGA
    PACKABLE DOWN SHAWL ¥31900

    前留めできるスナップボタンハンドポケットを備えたCAL O LINE(キャルオーライン)NANGA(ナンガ)コラボダウンショールは、アウター感覚で羽織れる便利なアイテム。さらに膝掛けとしても使える絶妙なサイズ感。スタッフサックもセットになっている。

    (問)ユナイトナイン tel:03-5464-9976 http://unitenine.jp/

     

    06.ブランド20周年を記念してスペシャルコラボを展開!!

    is-ness×Hombre Nino
    FLEECE CREW NECK ¥24200

    is-ness(イズネス)ブランド20周年を記念して、Hombre Nino(オンブレ ニーニョ)とのコラボアイテムを発表。斜めに装備されたポケットがアクセントになったクルーネックは、1枚でも主役になるさすがの仕上がり。

    (問)イズネス オンライン ショップ https://isness.theshop.jp

     

    07.倒れても漏れない構造で、電子レンジにも対応する。

    AlexanderLeeChang
    NYANCOFFEE TUMBLER 各¥2970

    AlexanderLeeChang(アレキサンダーリーチャン)が手がける、架空のコーヒーショップニャンコーヒー」のオリジナルタンブラー。不意に落としたり倒したりしても中の飲み物が漏れないつくりで、二重構造ながら電子レンジに対応してくれる使い勝手に優れたアイテム

    (問)チャング tel:03-6804-7704 https://alexanderleechang.com/

     

    絶対欲しくなる極選品の続きをチェック!

     


    08.意味ありそうでなさそうな、漢字刺しゅうがインパクト大。

    AWESOME CLIMBING EQUIPMENT
    Awesome 最高登攀装備 CAP ¥5500

    AWESOME CLIMBING EQUIPMENT(オーサム クライミング イクイップメント)らしい遊び心にあふれた漢字刺しゅうキャップ。書き下ろしのオリジナルフォントと、サンフランシスコチャイナタウンを彷彿とさせる、キワキワな配色がポイント

    (問)オーサム クライミング イクイップメント https://awesomeclimb.theshop.jp

     

    09.レトロなアウター2型をいまのキブンでアレンジ。

    WILDERNESS EXPERIENCE
    MONSTER OVER COAT ¥19580、QUILT BOA ANORAK PARKA ¥16280

    WILDERNESS EXPERIENCE(ウィルダネス エクスペリエンス)1970年代リリースしていたコートを、ざっくり羽織れるオーバーサイズでリバイバル。アノラックパーカは、中綿入りのウェーブキルトとボア素材を適材適所に配置する。

    (問)リング tel:03-3499-6002 https://www.rings-official.com/

     

    10.いまのキブンにフィットするレトロフィーチャーな配色。

    TIMEX
    TIMEX 80 各¥9900

    80~90年代ブレイクしたTIMEX(タイメックス)レトロフィーチャーなデジタル時計をアップデートした「タイメックス80」。当時の雰囲気を意識した鮮やかなビタミンカラーの新色モデルは、いまのキブンにもフィットする配色。

    (問)ウエニ貿易 tel:03-5815-5722 https://www.ueni.co.jp/

     

    11.インディゴの古布をジャカード織で表現。

    GOHEMP
    ZEN YURU KOROMO ¥29700、NEW DAY PANTS ¥28600

    インディゴ古布をジャカード織で表現した、インディゴパッチワークシリーズの半纏とパンツGOHEMP(ゴーヘンプ)らしいヘンプ混コットンソフトな質感も魅力的で、リラックスした着心地が楽しめる。

    (問)ジュズ tel:03-6277-5573 https://juzustore.jp/

     

    12.トレンドのアニマル柄でライトに仕上げた限定モノ。

    VANS VAULT
    HALF CAB EF VLT LX 各¥12100

    オールスクールを象徴するハーフキャブに、アニマル柄を取り入れたモデルVANS(ヴァンズ)ボルトシリーズから登場。どちらも無骨過ぎないライトカラーでスマートに仕上げられている。

    (問)ブルーウッド バイ ハンドイントゥリーPR tel:03-3796-0996 https://www.handintree.com/press

     

    13.ボア×スエードで仕上げた立体ポケットがアクセント。

    beta post
    BOA LETTER POCKET BACK PACK ¥42900

    フリースボアとスエードの異素材コンビの立体ポケットを4連装したbeta post(ベータポスト)バックパック。肩に負荷が掛かりにくいサスペンション仕様のショルダーストラップなど、デザインだけでなく、機能性にもこだわりが満載。

    (問)ベータ tel:03-5942-4395 https://betapost.jp/

     

    14.いまのご時勢を象徴する、ニューノーマルなウエア。

    REMI RELIEF
    Cotton nylon outdoor hood short blouson ¥50380、Soft fleece crew ¥17380、 Mask 各¥2750

    コロナ禍のいまの時代に必須となった、マスクコードを備えたニューノーマルアイテムREMI RELIEF(レミレリーフ)らしいスタイリッシュマスクセットでどうぞ。

    (問)ユナイトナイン tel:03-5464-9976 http://unitenine.jp/

     

    GO OUT vol.145はまだまだ秋の極選品が揃い踏み!

    絶賛発売中のGO OUT vol.145「秋の、アウトドア目線。」では、ファッションからキャンプまで、秋アウトドアアイテム&ギアたちを大特集。おしゃれアウトドア極選アイテムてんこ盛りでお届けします!!

    今月も内容盛りだくさんでお届けしているので、気になった人は下記販売サイト、もしくはお近くのコンビニへ急げ!

    ■OUTDOOR STYLE GO OUT vol.145 定価 ¥850

     

    GO OUT


    (出典 news.nicovideo.jp)

    秋の極選14選。絶対欲しくなる、今季の注目アイテムをピックアップ!

    秋のオシャレファッション最高ですね!!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【秋の極選14選。絶対欲しくなる、今季の注目アイテムをピックアップ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    寒い時期のキャンプではやっぱり暖を取りたくなるもの。定番の焚き火ももちろんキャンプならではの醍醐味だけど、換気が万全なシェルターの中にストーブを設置すれば、みんなが安全かつ快適に温まることが可能。

    今回は、これからの時期に欠かせない焚火台・ストーブ6台を厳選。秋冬のフィールドでどうやって暖を取るか考え中の方はぜひ参考に!

    01. SPORTES Outdoor Tools(スポルテス アウトドアツールズ)

    HYDRO BONFIRE ¥44000

    SPORTES Outdoor Tools(スポルテス アウトドアツールズ)の新作は、下に薪を置いてゴトクのようにしたり、太めの薪を立て掛けてスウェーデントーチのようにしたりと単体では直火となるので地面への配慮がそれなりに必要だが、独特の形状を活かしたさまざまな使い方が可能なエポックメイキングな焚火台だ。

    (問)スライブ tel:044-789-9328 http://thrive-japan.com

     

    02. TOYOTOMI(トヨトミ)

    GEAR MISSION RR-GE25 ¥28600

    電子点火やニオイセーブ消火、2重タンク構造などTOYOTOMI(トヨトミ)ならではの機能性はもちろん、タフで男らしいプロダクトを提案するギアミッションシリーズの対流型レインボーストーブマットな風合いのコヨーテブラウンが魅力。

    (問)トヨトミお客様相談窓口 tel:0120-104-154 http://www.toyotomi.jp/

    • ※灯油ストーブは屋内用として設計されており、屋外では予想できない風などにより火災や予想しない事故や故障の原因になります。取扱説明書をよく確認の上、屋内の人のいる場所で使用しましょう。

     

    03. THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)

    HEXA WOOD STOVE ¥23980

    2層構造の本体側面に空気を取り込むための空気孔も備え、二次燃焼による高い燃焼効率を実現したTHE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)の焚火台。フタは使用時に底面に取付けて脚にもなる優れモノで、ステンレス製なので手入れも容易、ゴトクが付くので調理も可能だ。

    (問)ライズエンジニアリング  tel:0877-98-7797 https://tifg.jp/

     

    04. CORONA×CAPTAIN STAG(コロナ×キャプテンスタッグ)

    KT-16CS ¥24800

    新潟は燕三条発の“異業種&ご近所”コラボとして発売された、保温調理もできる「石油コンロ」。CORONA(コロナ)の既存品をもとにシックな装いのマットブラックをまとい、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)とのコラボ限定のロゴプレートも装着したスペシャル品に仕上がっている。

    (問)キャプテンタッグ tel:0256-35-3117 https://www.captainstag.net/

     

    05. tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)

    ORU BASEPLATE SET ¥8800

    tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)ステンレス製の超小型焚き火台「オル」をより使いやすく改良し、以前は別売だった底上げ用ベースプレートなどをセットにしてリニューアル。火口の手前にせり出したプレートは長い枝を入れても安定しており使い勝手は抜群。

    (問)カンセキ ワイルドワン事業部 tel:028-651-0570 https://www.wild1.co.jp/

     

    06. Petromax(ペトロマックス)

    LOKI 2 ¥46200

    ランタンでお馴染みのPetromax(ペトロマックス)が手掛ける、収納・運搬性に優れた組み立て式の薪ストーブ。炎が見える耐熱ガラス窓と空気調整スライダーが付き、背面には脱着式の灰受けトレイも備えられ、ストーブ内に残った灰も簡単に掃除が可能。

    (問)スター商事 tel:03-3805-2651 https://www.star-corp.co.jp/shop/petromax.php

     

     

    GO OUT vol.145は秋冬キャンプにピッタリな最新ギアが盛りだくさん!

    絶賛発売中のGO OUT vol.145「秋の、アウトドア目線。」では、ファッションからキャンプまで、秋アウトドアアイテム&ギアたちを大特集。おしゃれアウトドア極選アイテムてんこ盛りでお届けします!!

    今月も内容盛りだくさんでお届けしているので、気になった人は下記販売サイト、もしくはお近くのコンビニへ急げ!

    ■OUTDOOR STYLE GO OUT vol.145 定価 ¥850

    GO OUT


    (出典 news.nicovideo.jp)

    秋冬キャンプの必需品! いま買いたい、焚火台&ストーブ厳選 6モデル。

    この秋冬キャンプギア最高に欲しくなりますね!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【秋冬キャンプの必需品! いま買いたい、焚火台&ストーブ厳選 6モデル。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     キャンプとお酒、食べることが大好きな筆者。キャンプではそんなに凝った料理は作りませんが、塩コショウと醤油はなくてはならない調味料です。

     ちなみに塩コショウは万能スパイス調味料などで変化を付けることができますが、醤油はごく一般的な製品のミニサイズ一択。そんな矢先、「このお醤油じゃないとダメ」、「いろいろな県の醤油を試したが、コレに勝てる醤油はない」など、大絶賛されている万能醤油があるという噂を耳にしました。

     その名は「山田の醤油」。三陸海岸のほぼ中央、岩手県山田町に大正時代から伝わる醤油で、醸造所が内陸に位置し震災時の津波被害を免れ生産を継続できたため、全国から訪れた大勢のボランティアがこの醤油をお土産として購入したそう。その美味しさが口コミでじわじわ広まっているらしいのです。

     持ち出しに便利なミニボトルまであるそうで、キャンプに使えるとふんだ筆者、早速取り寄せてみました。

    小分けの手間がいらないミニボトルがアウトドア向き!

    市販されているたいていの調味料ケースに収まりそう
    市販されているたいていの調味料ケースに収まりそう

     ちょうどいいサイズの容器がなかったり、移すときにこぼしたり、調味料を小分けにするのって結構面倒ですよね。

     その点、「山田の醤油」のミニボトル(110ml入り)は、ポケットにも収まるコンパクトサイズ。ボトルの高さは約12.5cmで、筆者愛用の調味料ケースに入れてみたところシンデレラフィット! これはうれしいポイントです。

     調味料専用ケースがなくても、小ぶりのカゴやプラスチックボックスなど高さが合うものなら十分です。では早速、いろんな料理に使っていきましょう。

    「山田の醤油」は刺身によく合う! 魚の旨味を引き立てる秘訣とは?

    淡泊な魚も「山田の醤油」で美味しさがぐっと引き立つ
    淡泊な魚も「山田の醤油」で美味しさがぐっと引き立つ

     テント設営を終え、冷たいビールとともにまず用意したのは「刺身」。豊富な水揚げを誇る海の町・山田で生まれたこの醤油はお刺身によく合い、とりわけ白身魚やイカなどとの相性が抜群なんだそう。

     調達した白身魚の盛り合わせを一枚、シェラカップに入れた「山田の醤油」に付けていただきます。これは旨い! ほんのり甘く、コクと旨味のある醤油が、淡泊な白身魚の美味しさを上手に引き立てています。

     一般的な醤油で食べるお刺身は、醤油の角(かど)が際立ち過ぎると感じていたので、甘くまろやかな「山田の醤油」はお刺身のマスト醤油になりそうです。

    味のバランスが絶妙!「スペアリブと大根の煮込み」

    長時間煮ることで肉の下茹でやスジ切りなどの下処理をしなくても十分柔らかい!
    長時間煮ることで肉の下茹でやスジ切りなどの下処理をしなくても十分柔らかい!

     肉じゃがなどの煮物の味もコレ1本で決まるという謳い文句の「山田の醤油」。そこで、ちょっと豪快な和風煮込みに挑戦しようと思いついたのが、「スペアリブと大根の煮込み」です。

     サラダ油をひいた鍋にスペアリブ(なければ豚バラブロックでもOK)を入れ、中火~強火で表裏・側面に軽く焼き目をつけます。そこに皮をむいて大き目に切った大根を加え、水、「山田の醤油」(水の量に対して10%程度)、骨付き肉のくさみ取りにチューブのすりおろし生姜と日本酒を少々。蓋をして弱火で40~50分煮込めば完成です。

     コトコト煮込むことでスペアリブホロホロ、大根も味が染みて艶々に。甘めの醤油ベースの味は万人に好まれる風味で、2日目の大根の味の染み具合もたまりません。お肉の柔らかさ加減はお好みで、煮込み時間を長くしても美味しくいただけますよ。

    卵かけごはんにかけたら、お代わりしたくなる旨さだった!

    卵かけごはんにかけると、さわやかな酸味とほんのりした甘い香りが広がる
    卵かけごはんにかけると、ほんのりした甘い香りが広がる

     撤収日の朝ごはんは、できるだけシンプルな方が何かと楽。炊くか温めるかしたごはんに卵を落とし、するするっと食べられる卵かけごはんは、キャンプの朝にぴったりです。

     少しくぼみをつけたごはんの中央めがけて黄身を落とし、淡白な白身が広がったところで、ちょっと甘めの「山田の醤油」をひと回し。濃厚な黄身をほぐしながら口に運べば、甘めの醤油のコクと旨味が混ざり合い、ごはんが無限に食べられそうなほど旨い!

     ちなみに、目玉焼きにもかけても実によく合いました。だし巻き卵の味付けにも使えるそうで、ぜひ試してみたいです。

    卵かけごはん(TKG)とサラダはパパッと済ませたい朝ごはんにぴったり
    卵かけごはん(TKG)とサラダはパパッと済ませたい朝ごはんにぴったり

     せっかくなので、「山田の醤油」に酢とレモンハーモニーを効かせた「山田のレモぽん」(110ml入り)も使ってみました。酢にはオタフクソース社がもともと醸造していた「まろやかお多福酢」、レモンは愛媛・中島で無農薬栽培している「蛇寅レモン」を中心とする瀬戸内レモンを使うなど、素材にもこだわっています。

     焼き魚大根おろししゃぶしゃぶ、蒸しガキ、炒め物など何にでも合うポン酢醤油ですが、キャンプではシンプルグリーンサラダのドレッシングとして味わいました。程よい酸味とやさしい甘さで、野菜がとっても美味しくみずみずしく感じます。「市販のポン酢醤油は風味がきつくてちょっと苦手」という人にもぴったりですね。

    ガッツリ系のメニューにもってこい! 「豚丼のたれ」がかなり使える

    甘辛味をまとった豚肉の照りと香りもたまらない!
    甘辛味をまとった豚肉の照りと香りもたまらない!

     水産業が盛んな山田町ですが三元豚の飼養も行われているそうで、「豚丼を町の新名物にしよう」と開発されたのがこちらの「豚丼のたれ」(135ml入り)。豚肉と一緒に炒めるだけで、あっという間に豚丼の具が作れてしまう万能だれです。

     ササッと作れる豚丼は、キャンプで体を動かした後の空腹を即座に満たしてくれるガッツメニュー。白いご飯にからむ甘辛味が美味しくて、満足感がありますよね。

    フリーザーバッグに材料を入れて漬け込んで持参すれば、到着してからが楽ちん
    フリーザーバッグに材料を入れて漬け込んで持参すれば、到着してからが楽ちん

     現地では食材の下ごしらえを極力したくない、基本ずぼらキャンパーの筆者。この日もあらかじめカットした豚肉とカットした玉ネギに、「豚丼のたれ」を適量絡めてクーラーボックスに入れて持参しました。こうすることで味がしっかりついて時短にもなります。

     豚肉の部位は、豚丼に合う脂身多めの肩ロース肉をチョイス。焼くと縮むので、少し大きめにカットにしておくと見栄えがしていいかもしれません。

    たれの甘辛い香り、ジュージュー焼ける音が食欲をそそる
    たれの甘辛い香り、ジュージュー焼ける音が食欲をそそる

     熱したスキレットに適量の油をなじませ、豚肉と玉ネギを強火で炒めます。肉に火が通ったら漬け込みだれを加え、焦がさないように煮詰め、豚肉に照りが出たらご飯の上に盛りつければできあがり。

     ちょっと濃いめの味が豚肉によく絡み、玉ネギもアクセントになってたまらなく美味! コクがあるのにあっさりとした甘さで白いご飯が進む、進む。ちなみにこのたれ、すき焼きの割下やカツ丼などのたれとしても重宝するそうです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
     今回は手軽なミニボトル3品をキャンプで使いましたが、これらを販売する『びはんコーポレーション』では、自宅使いに適した大きめサイズや、肉専用に特化した「プレミアム山田の醤油」も販売中。この美味しさと手軽さ、ぜひ実感してみてください。

    (撮影・文◎池田実香)

    食楽web


    (出典 news.nicovideo.jp)

    刺身もTKGもコレ1本でOK! キャンプにも超便利な「山田の醤油」を使ってみた


    これ最高ですね!
    この醍醐味はキャンでしか味わえませんね!



    “"


    <このニュースへのネットの反応>

    【刺身もTKGもコレ1本でOK! キャンプにも超便利な「山田の醤油」を使ってみた】の続きを読む

    このページのトップヘ