campですよ!

キャンプ場情報、キャンプ用品、キャンプ雑学、キャンプ楽しみ方 などなどを私的にお伝えします。 キャンプ場なども伝えれると思いますが、キャンプ好きの皆さんからの意見なども教えてくださいね!! 私もキャンプ歴3年とまだまだですので、ご指導お願いします!

    カテゴリ:

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    54


    ここ数年、巷では一人でキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」や、手ぶらキャンプグランピング」がブームだ。大自然に囲まれた空間で炭に火をつけて楽しむBBQはまた格別。

    今回は、そんなキャンプをこよなく愛する中年キャンパーS氏に、BBQ120%楽しむ、おすすめ調味料を聞いた。

    画像をもっと見る

    ■人混みから避けるようにキャンプ場へ

    e0

    S氏は、年間10数回キャンプを楽しむネイチャー野郎。「BBQ後、焚き火を眺めながらホットコーヒーを飲むのが最高に癒されるんです」と、その醍醐味を熱弁する。

    さらに「コロナの影響で3密やソーシャルディスタンスを気にしないといけない日々ですが、キャンプだったら他のテントとの距離は20〜30メートルもあるので、旅館やホテルに泊まるより気が楽なんです。そもそも空気もいい」と、このご時世でも気兼ねなく楽しめることも説明してくれた。

    関連記事:ダイソー、いまバカ売れ中の意外な商品 メルカリでは高額転売も

    ■「焼肉ザパンチ」

    401

    中でもBBQは、その人の性格や趣向が全面に出ると言われているが、S氏はコーヒー関連商品などを取り扱う「カルディ」で毎回買ってくるという「焼肉ザパンチ」(税込426円)なる調味料を、初心者キャンパーであるしらべぇ記者に激推しする。

    BBQのタレは色々ありますが、この『焼肉ザパンチ』はローストされたガーリック唐辛子、そして荒い岩塩などで構成されており、液体ではなく固体であるというのが携帯に超便利。リーズナブルですが、スパイシーでガツンと塩味がつくので、どんな肉にも合うんです」(S氏)


    ■カルディでは売れ筋商品

    2cdf

    この「焼肉ザパンチ」、スタンダードな楽しみ方は肉をサッと付けて食べることだが、「塩を皿に軽く盛って、レモンをキュッとかけると即席の塩ダレになって最高なんですよ」とS氏はさらなる楽しみ方を説明。ハマグリやエビ、魚といった魚介でもぴったり合うという。

    26fbbd

    早速「カルディ」に行ってみると、調味料コーナーで発見。店舗スタッフいわく「TVで紹介されてからすごく売れ行きが良く、いまは入荷するとすぐ売れてしまうんです。今日は入荷日だったのでラッキーでしたね」と教えてくれた。

    ■肉料理からサラダまで

    669d26

    早速購入し、フライパンで焼いた豚バラと牛タンに添えてみた。口に入れると、にんにくの香りが鼻を一気に抜け、岩塩ならではのしっかりとした塩味が、肉の旨味をさらに引き立てる。絞ったレモンを加えると一気に爽やかさが出て、肉が何枚でも食べられそうなほどさっぱりな口当たりになった。

    肉料理以外にも、パスタや、唐揚げなども相性が良さそう。生野菜にこれとオリーブオイルをかければ、にんにくがガツンと効いたサラダができる。

    BBQ通がこっそり教えてくれたこの調味料、売り切れ必至とありカルディで見つけたらまずは購入することを勧めたい。

    ・合わせて読みたい→カルディのマイバッグは激安なのにオシャレ 普段の買い物にぴったり

    (取材・文/しらべぇ編集部・キモカメコ 佐藤

    BBQ通が教える、カルディで絶対買っておくべき肉専用「激ウマ調味料」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    BBQ通が教える、カルディで絶対買っておくべき肉専用「激ウマ調味料」

    これ調達しとかないと笑





    <このニュースへのネットの反応>

    【BBQ通が教える、カルディで絶対買っておくべき肉専用「激ウマ調味料」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    3カ月ぶりにロケ再開。今回のプレゼンキャンパーは、2度目の登場、ヒロシ率いる焚火会のメンバーじゅんいちダビッドソン。彼がプレゼンするのは、「無骨キャンプ」。自然とハイブリッドしながら逆境を楽しむ、逞しくて、勇ましい、男気溢れるキャンプに挑戦。ヘタキャンと呼ばれる不器用じゅんいちにおぎやはぎはついていけるか!?

    人気アウトドアWEBサイトの「ハピキャン」とも連動して、ロケの裏側ものぞけます。
    ◆「じゅんいちダビッドソン流 無骨キャンプ編」ロケの裏側はこちらから
     ⇒ https://happycamper.jp/_ct/17373203
    GYAO!で見逃し配信中 ⇒ https://gyao.yahoo.co.jp/

    ◆ヘタキャン・じゅんいちダビッドソン、石焼ステーキで大失敗
    下手だけどキャンプ好きを「ヘタキャン」と呼ぶ。
    その代表格が、焚火会メンバーでもある、じゅんいちダビッドソン。
    「無骨キャンプ」の夕食として、彼がプレゼンしたのが石焼ステーキ
    まずは、鉄板代わりになる、大きな石を探すことに。
    小木とじゅんいちの二人が、30分ほどかけて、ようやく4人分の石を発見。
    次は、拾った石を矢作と高田がきれいに洗い、アルミホイルくるみ、火にかけること3時間。  
    いよいよステーキを焼こうとしたら、なんと焦げたアルミホイルが、石に張り付いてしまった。
    手間暇かけた準備が全て水の泡に。
    結局、溶岩プレートでステーキはうまく焼けたが、ヘタキャン・じゅんいちらしい夕食となった。

    キャンプ初心者の高田秋に小木がブチギレ
    キャンプ小学生以来という、高田秋。
    初心者にもかかわらず、難易度高めのソロキャンプに挑戦。
    「タープ」「ペグ」「ポール」など、キャンプ用語すら全くわからない状態のため、じゅんいち先生にイチから教えてもらうことに。
    しかしそんな受け身な姿勢をよく思わない、厳しい小木から愛のムチが。
    「甘えるんじゃない!まずは自分でやれ!」。
    挙句の果てには、「アイツはほっといて、先に進もうぜっ」と。いつもの小木節がさく裂したのであった。

    WEBサイト「ハピキャン」 番組をさらに楽しめる情報が満載
    ハピキャンオリジナルのロケ密着記事、そしてロケに登場する「無骨」なギア情報を発信。
    ロケ密着情報はこちら ⇒ https://happycamper.jp/_ct/17373203

    そしてロケ地も含めたキャンプ場情報、出演者が楽しんだ「燻製」や「石焼ステーキ」などの料理情報も詳しくご紹介!さらにインスタでのハッシュタグキャンペーンや番組に登場したギアのプレゼントキャンペーンも 実施します!


    ◆放送と連動してツイッターでも情報発信
    番組で紹介している情報と連動して、放送中にリアルタイムで、ハピキャン公式ツイッターでも情報を発信していきます。番組と共に、ハピキャン公式ツイッターにも是非ご注目ください。
    ハピキャン公式ツイッターhttps://twitter.com/happycamper2019

    <番組概要>
    タイトル:「おぎやはぎのハピキャン ~キャンプはじめてみました~」
    ■出演者:おぎやはぎ
    ゲストじゅんいちダビッドソン、高田秋
    スタッフチーフプロデューサー 太田雅人、プロデューサーチーフディレクター 吉田晃浩
    ■放送日時:毎週水曜深夜0:15~0:48 
          毎週土曜深夜3:13~3:43(※再放送
    ■放送エリア:東海3県(愛知・岐阜・三重) ※詳しくは番組ホームページへ
    ■配信:GYAO!にて見逃し配信中

    WEBメディア概要>
    ■サイト名: 「ハピキャン ~タカラモノを探しにいこう~」
    ■内容:アウトドアを中心とした情報発信メディア
    WEBメディアURLhttps://happycamper.jp/
    (Instagram) https://www.instagram.com/happycamper_nbn/
    (Twitter)  https://twitter.com/happycamper2019

    配信元企業:名古屋テレビ放送株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    3カ月ぶりに「ハピキャン」ロケ再開!ヘタキャンのじゅんいちダビッドソンがポンコツぶりを披露!ロケ密着記事はWEBサイト「ハピキャン」でチェック!

    これいいですね!!
    ぜひチェックしたいな笑


    <このニュースへのネットの反応>

    【3カ月ぶりに「ハピキャン」ロケ再開!ヘタキャンのじゅんいちダビッドソンがポンコツぶりを披露!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    自然と文化を愛する人々が集う場所「軽井沢星野エリア(以降、星野エリア)」に、2020年6月1日、3密(*)を回避した開放的な空間で楽しむ3つの日帰りプランが登場します。テーマは「軽井沢星野エリアで気分転換」。テイクアウトランチで楽しむ「のびのびピクニック」、森の散策と温泉入浴ができる「軽井沢さんぽ」、国設「軽井沢野鳥の森」での「森のプライベートツアー」など、時間や好みに合わせて選ぶことができます。
    *「換気が悪い密閉空間」、「人が集まって過ごすような密集場所」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い密接場面」/厚生労働省HPより



    背景


    コロナによる自粛生活により、屋内で過ごす時間が多くなり、知らず知らずのうちにストレスを抱え込んでしまっている昨今、3密を気にせず、屋外で気分転換をしていただきたいという想いから考案しました。星野エリアの広々とした空間や豊かな自然を活かして、森の散策や温泉、食事などを楽しめます。軽井沢首都圏から新幹線で1時間という好アクセスなので、気軽に日帰りでお出かけできます。



    3つの日帰りプランご紹介


    【プランその1】新鮮な空気とテイクアウトランチで「のびのびピクニック」


    もみの木広場
    もみの木広場

    川辺テラス
    川辺テラス

    カラマツの丘
    カラマツの丘

    木陰のハンモック
    木陰のハンモック

    新鮮な空気を感じられる森で、ピクニックスタイルランチを楽しむプランです。ピクニックスペースは、森の広場や川辺など計4カ所を用意しています。ハンモックやベンチ、クッションを設えていることにくわえて、各スペースは10m以上も離れた場所にあるため、他のグループと接することなく、過ごせます。
    ランチは、個性的なショップレストランカフェが立ち並ぶ「ハルニレテラス」では、フードやドリンクをテイクアウトできます。自然派ワインクラフトビールも購入できるので、ちょっと贅沢なランチタイムを楽しめます。


    フード一例> *すべて税込み
    ・鹿のテリーサンドウィッチ 1,600円|レストラン&デリ・ワイン「セルクル」
    サラダ・前菜・パスタ・ピッツアの2名用セット 5,400円|イタリア料理「イル・ソーニョ」
    カレーセット ナンまたはライス付 1,512円~|スパイス料理「サジロカフェ リンデン」
    ・鶏もも肉の竜田揚げ 983円|そば、美酒、一品料理「川上庵」
    ・特製チーズバーガー フライドポテトピクルス添え 1,718円|ベーカリー&レストラン「沢村」




    ■期間 :2020年6月1日8月31日 *もみの木広場のピクニックスペース6月30日まで
    ■時間 :11:30~13:15、13:30~15:15のいずれかを選択
    ■対象 :ハルニレテラスの店舗でテイクアウト商品2,000円(税込)以上の購入した方
    ■予約 :公式サイト([https://www.hoshino-area.jp/archives/11780]{https://www.hoshino-area.jp/archives/11780})にて随時受付
    ■その他:雨天中止


    【プランその2】プチアウトドア体験と温泉でリフレッシュ「軽井沢 森さんぽ」



    森の散策グッズランチにぴったりなサンドウィッチコーヒー、源泉かけ流しの温泉入浴がセットになったプランです。受付を済ませたら、1周2~3キロ程度の遊歩道がある「軽井沢野鳥の森」へ出発します。野鳥の声に耳を傾けたり、足元に咲く可憐な花に目をとめたりしながら、のんびりと散策できます。




    ひと歩きしたら、ランチの時間です。おすすめの場所は、軽井沢シンボル浅間山あさまやま)を望む「アカゲラ休憩所」。サンドイッチは、ハルニレテラスのデリとワインの店「セルクル」のローストビーフと野菜がたっぷりのバケットサンドウィッチです。また、ドリンクは、携帯用コンロでお湯を沸かし、ハルニレテラス「丸山珈琲」の挽きたてコーヒー豆フレンチプレスで味わいます。プチアウトドア体験ができます。




    散策後は星野温泉 トンボの湯で源泉かけ流しの湯を楽しめます。肩までしっかり浸かれる内湯と広々とした露天風呂が、散策の疲れを癒してくれます。当日は何回でも入浴できるので、ハルニレテラスでのショッピングやディナーの後にもう一度利用することも可能です。なお、トンボの湯でも、人数の制限やロッカーの間隔を開けるなどの「3密回避」を行っているため、安心して利用できます。


    ■期間     :2020年5月22日8月31日
    ■料金     :1名4,500円(税込)
    ■内容     :星野温泉 トンボの湯の入浴(タオル付)
    サンドウィッチボックス挽きたてコーヒーミネラルウォーター350ml×2本、
    散策グッズレンタルリュックサック、虫よけスプレー双眼鏡
    フレンチプレスカップアウトドア用携帯ガスコンロ、アウトドアケトル
    スマートフォン用三脚、花の図鑑、地図&案内冊子、クマよけ鈴
    *コンロ、ケトル、三脚、図鑑、地図&冊子、鈴は1組に1つ
    ■定員     :1日6名まで(最少催行人数:1名)
    ■受付時間・場所:10:00~12:00・星野温泉 トンボの湯
    ■予約     :公式サイト([https://www.hoshino-area.jp/archives/11756]{https://www.hoshino-area.jp/archives/11756})にて前日17:00まで受付
    ■備考     :荒天時中止


    【プランその3】1日1組限定!「森のプライベートツアー」


    ガイドと巡る軽井沢野鳥の森
    ガイドと巡る軽井沢野鳥の森

    ミソサザイのヒナ
    ミソサザイのヒナ

    森の動植物を観察し、その後、レストランの貸し切りスペースで、ご家族だけのゆったりとしたランチタイムを楽しめるプランです。午前中は森の生き物の専門家「ピッキオ」のガイドで、軽井沢野鳥の森を巡ります。けもの道に残されたカモシカの足跡、リスがかじったクルミの殻、巣立ったばかりの野鳥のヒナたち。そんな普通は気がつかないような生きものの気配や痕跡に、ピッキオのスタッフはすぐに気づくので、一緒に歩けば自分だけではわからなかった森の生き生きとした姿が見えてきます。歩行距離は約2キロ、所要時間は2時間のプライベートツアーなので、自分のペースで楽しむことができます。
    森を巡った後は、信州の郷土料理アレンジしたメニューが豊富に揃う「村民食堂」のランチがおすすめです。本プランを利用した人は、大きな窓から星野エリアの豊かな自然を眺めながら食事ができる、1組限定の貸し切りスペースを用意します。


    メニュー例> *ランチオプションです。料金はすべて税込み
    ・信州香るぶっかけ蕎麦 1,380円
    ・味噌山賊焼き定食 1,730円
    キッズプレート 980円


    「村民食堂」外観
    「村民食堂」外観

    味噌山賊焼き定食
    味噌山賊焼き定食

    信州香るぶっかけ蕎麦
    信州香るぶっかけ蕎麦

    村民食堂の貸切スペース
    村民食堂の貸切スペース

    ■期間:2020年5月30日6月30日
    ■時間:森のガイドは9:30~11:30または10:00~12:00のいずれかを選択
    ■料金:1組4名まで25,000円(税込)、1名追加ごとに1,000円(税込)追加、2歳以下は無料
    ■内容:ガイド料、人数分の双眼鏡ランチ利用時、村民食堂の貸し切りスペース利用
    *食事はオプション
    ■定員:1日1組 *1組は2~8名
    ■受付:ピッキオ
    ■予約:公式サイト([https://www.hoshino-area.jp/archives/11782]{https://www.hoshino-area.jp/archives/11782})にて前日18:00まで受付
    ■備考:雨天開催、荒天時


    <最高水準のコロナ対策宣言>


    [https://www.hoshino-area.jp/archives/11190]{https://www.hoshino-area.jp/archives/11190}


    星野リゾートでは、衛生管理と3密回避の対策を行っております。
    関連資料:【星野リゾートコロナ対策まとめ
    [https://drive.google.com/open?id=1VE_ZHeCzopebvZ3htCnqGYAdITPAQh9E]{https://drive.google.com/open?id=1VE_ZHeCzopebvZ3htCnqGYAdITPAQh9E}


    軽井沢星野エリア


    大正時代、文豪や芸術家が集い、コミュニティが形成されていた軽井沢星野エリア。古くから、多くの人々に愛され続けているこの場所は、現在、自然や文化を愛する人々が集う「小さな街」になりました。
    所在地 :〒389-0194 長野県軽井沢町星野
    電話  :0267-45-5853
    アクセス:JR北陸新幹線軽井沢駅から車で約15分
    URL :[http://www.hoshino-area.jp]{http://www.hoshino-area.jp}




    (出典 news.nicovideo.jp)

    【軽井沢星野エリア】軽井沢星野エリアで気分転換!「3密」を回避した空間で楽しむ3つの日帰りプラン登場

    これ最高の癒しですね!!

    混み合ってるとこで気分転換しにくいですもんね!!


    月額追加料金なしで【OCN v6アルファ】が利用可能!!『OCNforドコモ光』

    <このニュースへのネットの反応>

    【【軽井沢星野エリア】軽井沢星野エリアで気分転換!「3密」を回避し】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    チタン製のクッカーやカトラリーを販売するカリフォルニアのガレージメーカーTOAKS”。同社の「TOAKS トングセット」は、先端がスプーンフォークの形状をしたユニークトングです。購入者の反応をチェックしてみると、「まさにナイスアイデア!」「ソロキャンパーにもってこいのトングだね」といったコメントが。実力を確かめるべく、さっそくレビューしていきましょう。

     

    ●散らかりがちな調理グッズを1つにまとめた「TOAKS トングセット」(TOAKS)

    バーベキューで何かと活躍するアイテムといえば、料理の取り分けや炭の移動などに使用する“トング”。私もキャンプ飯を作る時は“マイトング”を使っていますが、先日尖端の部分が折れてしまいました。「新しく買い直そうかな…」と悩んでいた矢先、ネット上で画期的な商品を発見。今回は見つけた瞬間、ユニークな形状に目を奪われた「TOAKS トングセット」(2195円/税込)に注目していきます。

     

    尖端がスプーンフォークの形をした同商品。全長はおよそ19.5cmで、一般的なトングとほとんど変わらないサイズ感です。ちなみに頑丈な見た目に反して、重量は約34gほど。先端部分は“チタン”で作られているため、高級感を醸し出しています。

     

    さらに「TOAKS トングセット」はトングだけでなく、“カトラリー”としても使える優れもの。持ち手部分を引っ張るだけで、トングスプーンフォークに早変わりします。同商品を1つ持っていけば、カトラリーを別で持っていく必要がありませんね。

     

     

    試しに夕飯のサラダを挟んでみたところ、尖端の部分でしっかりとキャッチできました。食事を取り分けた後は、スプーンフォークを使ってそのまま食事を楽しめますよ。

     

    実際に購入した人からも絶賛されており、「先端を取り外して洗えるので、お手入れもかなりラクチン! めちゃくちゃ画期的なアイテムです」「使いやすいし、いちいちカトラリーを用意する必要がないのが嬉しい」といったコメントが続出中。まさに1本で何役も活躍する万能トングを、普段のアウトドアグッズに仲間入りさせてみてはいかが?

     

    【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

    ※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

    ソロキャンプはコレ1本ですべて解決! カトラリーにも変身する「TOAKS トングセット」レビュー


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ソロキャンプはコレ1本ですべて解決! カトラリーにも変身する「TOAKS トングセット」レビュー

    確かにこれすごいアイテムですね!!

    魅力的ですね!!




    <このニュースへのネットの反応>

    【ソロキャンプはコレ1本ですべて解決! カトラリーにも変身する「TOAKS トングセット」レビュー】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    128629_189884_KxDDmtQMPMfXQrYRUNpA_original


    さっそく、テントを選ぶポイントから見ていきましょう。


    ■テントを選ぶポイントは?
    128629_189884_IyRKz0kCaAzjPZ3etpjc_l

    出典:@pigqq3322さん
    テントと一口に言っても、種類はさまざま。
    目的やキャンプスタイルによって、選ぶテントも変わってきます。まずは、テントの選び方のポイントを用途別に紹介していきましょう。

    【詳細】他の写真はこちら




    ・家族でキャンプに行くならファミリー向けのもの

    家族で行くキャンプには、大きめのファミリー仕様のテントがおすすめ。ファミリー仕様のテントは、4~5人用のものが多く、中には6人~8人でも使えるビッグサイズのものも。ファミリータイプのテントは、寝室とは別にリビングスペースのある2ルームテント、設営が難しくないドームテントが人気です。また、ティピー型のワンポールテントも、見た目のインパクトと設営のしやすさから近年人気を集めています。




    ・ピクニックなどライトなものはワンタッチの簡単なものを
    ピクニックデイキャンプなど、設営に時間をかけずにアクティビティを重視したいときは、ワンタッチテントやポップアップテントがおすすめ。ファミリータイプの大型テントは設営に30分~1時間程度かかるのに対し、ワンタッチテントやポップアップテントは数分で設営可能です。簡単に設営ができるライトな設計なため、ファミリータイプのテントより強度は劣りますが、その手軽さは魅力十分です。


    初心者さんはまずは扱いやすいものを
    テント設営に慣れない初心者さんは、思ったより設営に時間がかかってしまいがち。買ってみたものの扱いが難しく、お蔵入りしてしまった…なんてことにならないよう、テントの見た目だけでなく、設営のしやすさや機能面をしっかりチェックしてから購入しましょう。キャンプメーカーランキングに多く登場する老舗メーカーのテントは、ユーザーが多い分改良も重ねられているため、初心者さんにもおすすめですよ。


    ■テントの種類は?
    では、テントにはどのような種類があるのでしょうか。それぞれのテントの特徴と、メリットデメリットについて見ていきましょう。

    ドーム型テント
    128629_189884_IwztUcLWAOEWgKte10xb_l

    出典:@ya_ba_yanさん

    テントの定番と言えば、円形状のドームテント。シンプルな設計で設営しやすく、強度が高いものが多いのが特徴です。
    部品が少なくミニマルで扱いやすいため、初心者さんや車載容量の少ない人にもおすすめです。
    設営と撤収が手早くできることから、ファミリー層にも人気があります。
    設営のしやすさと扱いやすさは申し分ありませんが、荷物の多い人は収納スペースが確保できず困ることも。ドームテントには、寝室スペースのみのものと、寝室スペースの前に少し前室があるものとあり、少し荷物置き場が欲しい人は前室のあるタイプを選ぶとよいでしょう。




    ・2ルーム型テント
    128629_189884_0C5CpvCcAojl3CKDT3Vr_l

    出典:@uu_knaさん

    2ルームテントとは、寝室とリビングスペースの二つの部屋があるテントのこと。
    テントを立てるだけでリビングスペースが確保できるため、ファミリー層に人気です。リビングスペースに荷物を置けたり、天気の悪い日も広いテント内でゆっくりくつろげたり、リビングをメッシュ窓でシェルターのようにすれば夏場の虫よけも叶います。
    メリットたっぷりの2ルームテントですが、その大きさゆえ設営に手間と時間がかかるのと、収納サイズが大きいという点もあります。



    ポール型テント
    128629_189884_IwgQTMsfJ0DMS1IjxVVI_l

    出典:@rota.instaさん

    ポール型テントは、とんがり屋根の見た目の派手さとおしゃれ感で近年人気のテント。ティピー型テントやワンポール(モノポール)テントとも呼ばれます。
    キャンプ場で目立つため、自分のテントがどこにあるかすぐわかるのもうれしいポイント
    ポールを1本立てるだけという、設営のシンプルさも魅力です。
    天井が高く開放感があるのですが、その形状からデッドスペースが多くなり、テントサイズが大きくなってしまいます。設置床面積が広いため、区画の区切られたキャンプ場では大きすぎて設置できないことも。また、地面にペグで固定しないと自立しないため、地面の状態が悪いと設置できないこともあります。






    ・ワンタッチポップアップ型テント

    ワンタッチテントは、インナーテントにポールがもともとついていて、傘を開くような容量でテントを自立させるテントです。
    ものの数分で設置できるため、テントの設置をスピーディに済ませられるのが最大の魅力。
    デメリットとしては、ポールがインナーテントから外せないため、雨で濡れたときなどはテントを干すのに一苦労するかもしれません。また、ポールの構造が複雑なため、他のテントよりも壊れやすいようです。

    ポップアップテントは、円状の袋にコンパクトに収納できるテント。
    袋から出して広げるとすぐにテントが立つため、海水浴デイキャンプでも重宝します。
    しなりやすいワイヤーを骨組みとしているため、強度が低いのがデメリット。雨風の強い日には、おすすめできません。また、構造上サイズの小さいものが多く、ソロや2人などの少人数利用に向いています。


    ドーム型おすすめテント3選
    さっそく、テントの人気ランキングにも常連の、おすすめドーム型テントを見ていきましょう。初心者さんも要チェックですよ!

    ・【スノーピーク】アメニティドーム
    128629_189884_guCb8QFQlWSu3HYjhcaF_l

    出典:@the_hiro_さん

    キャンパーから絶大な支持を受ける『snow peak(スノーピーク)』のベストセラードームテントが、「アメニティドーム」です。キャンプ入門にもおすすめのアメニティドームは、キャンプ場に行くと必ずと言ってよいほど見かけるテントです。室内高を低めに抑えることで、風の影響を受けにくく高い耐久性をキープしています。シンプルで設営しやすく、高価なギアの多いスノーピークにしては手頃な価格で購入できるのも魅力。インナーテント前にある小さな前室を、荷物置き場として活用できるのもうれしいポイントです。

    「アメニティドーム」S 29,800円/M 36,800円/L 49,800円(全て税抜)




    ・【コールマン】タフワイドドームⅣ/300
    128629_189884_DX8hzwsIyMjwnDQDX2Nt_l

    出典:@iso8307さん

    キャンパー御用達ブランドColeman(コールマン)』。「タフドームシリーズは、キャンプ場でよく見かける定番のドームテント。「タフワイドドームⅣ/300」は、シンプルで設営しやすい上に、テント高が高めなのでテント内で圧迫感なく過ごせるのも魅力。

    「タフワイドドームⅣ/300」 44,800円(税込)




    ・【ホールアースアースドーム270
    128629_189884_gopWYjozlPIDabTpkIxd_l

    出典:@ nukonotamaさん ※写真はEARTH DOME 270Ⅱです。

    WHOLE EARTHホールアース)』のドームテント「EARTH DOME 270シリーズは、毎年進化し続けている新星テント。キャンプサイトでひときわ目を引くホワイトカラーのボディと、プレーンなデザインおしゃれですね。シンプル設計で扱いやすいため、女性キャンパーからも人気のあるドームテントです。

    EARTH DOME 270Ⅳ」44,000円(税抜)

    ■2ルーム型おすすめテント3選
    続いて、ファミリー層から人気の2ルームテントについて見ていきましょう。

    ・【スノーピーク】ランドロック
    128629_189884_5uCdT4F9uN36NtMVe2Fy_l


    出典:@m._.m___campさん

    スノーピークの2ルームテント「ランドロック」は、広々としたリビング空間と強靭なフレーム構造が自慢。大型ながら雨風に強く、キャンプにありがちな急な天候の変化も安心です。天井が高く、立ったまま移動できるのもうれしいですね。インナールーム(寝室)を設置しなければ、大型シェルターとしても活用可能。定番のブラウンカラーの他に、流行のアイボリー色も人気です。

    ランドロック」159,000円(税抜)




    ・【コールマン】4Sワイド2ルームコクーン
    128629_189884_jdWriOLG2udaIxs7t7U6_l

    出典:@campfamily2020さん

    コールマンのハイスペックラインマスターシリーズの「4Sワイド2ルームコクーンⅢ」は、5~6人用の大型2ルームテントです。メッシュ窓を多く採用しているため、風通しが良く開放感たっぷり。オールシーズン快適に過ごせる工夫が随所に施されており、コクーンⅢがあれば家族で一年中キャンプを楽しめます。

    「4Sワイド2ルームコクーンⅢ」173,800円(税込)




    ・【DODカマボコテント
    128629_189884_rXBCuG92RypZQ72Shb7v_l

    出典:@r803_newさん

    DOD(ディーオーディー)』のヒット商品「カマボコテント」は、その名の通りカマボコのようなルックスがかわいいトンネル型テント。シンプルな形状なため設営しやすく、窓が大きく開放感たっぷりの銘品です。カマボコテントシリーズで最も大きいカマボコテント3Lは、インナールームを二つつければ3ルームテントとしても利用できますよ。

    カマボコテント」オープン価格


    ポール型おすすめテント3選
    人と違ったテントで差をつけたい人は、キャンプ場でひときわ目を引くポール型テントを検討してみるのもおすすめ。立ち姿がかっこいい、人気のワンポールテントをピックアップして紹介していきます。

    ・【ogawa】ピルツ15 T/C
    128629_189884_MVoXVlN37wj2SJYXaDCk_l

    出典:@ya_ba_yanさん

    ogawa(オガワ)』のロングセラーテント「ピルツ15 T/C」は、とんがり屋根が目を引くワンポールテントです。上部ベンチレーションにはストーブ用の煙突ホールを装備しており、冬もキャンプへ行くベテランキャンパーからも人気。結露・燃焼しにくいポリコットン生地を採用しており、快適さや肌触りのよさも自慢です。ワンポールテントの弱点、雨天時の雨の降り込みを、入り口を跳ね上げるとひさしとなる仕様でカバーしているのもピルツが秀逸な点と言えるでしょう。

    「ピルツ15 T/C」137,500円(税込)



    ・【ノルディスクアスガルド19.6
    128629_189884_AM3kQiVzVJ3i49CUyGFZ_l

    出典:@hobomi_campさん

    ナチュラル系キャンパーの金字塔『nordisk(ノルディスク)』からは、「アスガルド19.6」をご紹介。サーカステントのようなルックスがかわいいアスガルドは、コットンファンの憧れの存在です。ワンポールテントながら、サイドが立ち上がったベル型なため、幕内のデッドスペースが少なくなっているのもアスガルドの魅力。

    アスガルド19.6」138,000円(税抜)




    ・【テンティピ】ジルコンCP
    128629_189884_0FkEyIojgzBc29y6Xz04_l

    出典:@ameo_gramさん

    Tentipi(テンティピ)』のワンポールテントは、北欧生まれの本格派。テント内で煮炊きをしていた先住民の住居をベースとしたテントは、冬キャンプにもうれしい機能がつまった銘品です。普通のテントでは満足できない玄人や、二つ目のテントを検討している人にもおすすめですよ。

    「ジルコンCP」9サイズ 198,000円(税込)


    ■ワンタッチポップアップ型おすすめテント3選
    最後に、ピクニックデイキャンプにもおすすめのワンタッチポップアップテントをご紹介。手軽に設営できるので、初心者さんにもおすすめですよ。


    ・【ケシュア】ポップアップテント2
    128629_189884_l5Type4lWubrz6zr0nEb_l

    出典:@hiro.oda.54さん

    フランス発のアウトドアメーカー『QUECHUA (ケシュア)』の、絶大な人気を誇るテントが「ポップアップテント2」です。約2秒で設営できるスピード感に、惚れ込んだキャンパーも少なくありません。99%の遮光性で安眠できたり、ポップアップテントなのに前室がついていたりと、スペックの高さも人気の理由。大きめのタープやシェルター内に、ケシュアのポップアップテントを設営するカンガルースタイルも人気です。

    ポップアップテント2」2人用14,900円/3人用17,900円




    ・【QUICK CAMP】ダブルウォール ドームテント
    128629_189884_bw51UmjVWtWL2RjWeLWe_l

    出典:@diyerkyさん

    『QUICK CAMP(クイックキャンプ)』のワンタッチテント「ダブルウォール ドームテント」は、ワンタッチで設営できるお手軽感が魅力。1万円代と安い価格で購入できるプチプラテントなのに、フライとインナーテントの二重構造なのもうれしいポイントです。コンパクトに収納でき、軽量なのでストレスフリーに持ち運べますよ。

    ダブルフォードームテント」オープン価格




    ・【DODキノコテント
    128629_189884_2wr2P5U69AWf33xXp8Jz_l

    出典:@sc314159265さん

    こちらのキュートなベル型テントは、DODの「キノコテント」。ワンタッチフレームを採用し、設営が簡単にできるワンタッチテントです。メッシュ窓を各所に施してあるため、通気性に優れ結露しにくいのも魅力。ニョキっとかわいいキノコテントは、周囲の視線を集めちゃうこと間違いなしですね♡

    キノコテント」39,480円(税込)


    ■テント選びはじっくりと♡お気に入りのテントで出かけよう!

    初心者さんからファミリー向けまで、さまざまな人気テントを紹介してきました。あなた好みのテントが見つかりましたか?テントは、キャンプを楽しく快適にするために必要不可欠アイテムです!じっくりと吟味して、お気に入りのテントをゲットしてみてくださいね

    ※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
    (mamagirl
    掲載:M-ON! Press


    (出典 news.nicovideo.jp)

    これいいですね!!

    参考になりますね!!

    欲しくなったら金額確認しないと笑



    <このニュースへのネットの反応>

    【【人気のテント】初心者からファミリー向けまで!2020おすすめ12選】の続きを読む

    このページのトップヘ